Pages

Friday, February 25, 2022

インデックス投信とETF、どう使い分けたらいいのか? - ダイヤモンド・オンライン

世界No.1投信評価会社のトップが教えるおすすめ上場投資信託

書店で一番売れているETF本の最新版、改訂新版 ETFはこの7本を買いなさい』(朝倉智也著)が、2月16日に刊行された。投資先進国米国で、ほぼ毎年のように2桁成長を続けている注目の金融商品ETF(上場投資信託)。現在の純資産残高は約683兆円。一方、日本のETFの市場規模は2021年4月末で約60兆円。しかし、日本でもETFを投資の選択肢に入れる人が着実に増えている。特に注目度が高まっているのが海外ETFだ。(1)低コスト、(2)機動的な取引ができる、(3)分配金を受け取りながら運用できる、(4)究極の分散投資ができる、など多くのメリットがあるETF。本連載では、長期投資やETFに興味がある人に向けて、そもそもETFとは何か、その賢い選び方・買い方、資産運用としてのETFとの付き合い方などについて、同書から一部を抜粋して公開する。

インデックス投信とETF、どう使い分けたらいいのか?Photo: Adobe Stock

まとまった資金を一括投資する場合、
ETFを活用することで低コスト運用が実現しやすい

 インデックス投信とETFの違いを整理してみてわかるのは、インデックス投信は積立投資をする場合は優位性があるということです。

 為替の手数料はかかりませんし、分配金の再投資をする手間も必要もありません。

 老後に向けた資金の準備や子どもの大学進学費用の準備、住宅購入資金への充当などを目的として「長期投資でコツコツ積み立てをし、手間をかけずに資産を増やしていきたい」という方は、インデックス投信の積み立てが向くと思います。

 では、ETFを使うべきなのはどのような場面なのでしょうか?

 一つには、低コストの運用を追求したい場合です。

 ETFは信託報酬が非常に低い半面、取引先金融機関や銘柄によっては売買手数料や為替手数料がかかります。

 しかし、SBI証券や楽天証券などのネット証券で買付手数料が無料になる銘柄に投資したり、金融機関のサービスをうまく使って為替手数料を抑えたりすることによって、非常に低コストの運用が可能になります。

 特に、まとまった資金を一括投資する場合は、ETFを活用することで低コスト運用が実現しやすいといえます。

 もう一つは、分配金を定期的に受け取るためにETFを活用する方法が考えられます。年金生活を送っている方の場合、「運用しながら定期的にキャッシュを受け取りたい」というニーズもあるでしょう。そのような場合に株式型ETFと債券型ETFを組み合わせたり、高配当銘柄で運用するETFを活用したりすることにより、年2~3%の分配利回りを得ることは十分に可能です。

「まとまった資金を運用で増やしながら使っていきたい」というリタイア層の方には、ETFの活用はうってつけでしょう。そのような目的の方のための具体的なポートフォリオの例は、後ほど紹介します。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( インデックス投信とETF、どう使い分けたらいいのか? - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/SbdJ76K

Thursday, February 24, 2022

麻酔深度モニタリングデバイス市場ーテクノロジー別(バイスペクトラルインデックス、エントロピー、その他)、デバイスタイプ別、エンドユーザー別、および地域別ー世... - PR TIMES

麻酔深度モニタリングデバイス市場は、2022年に約282百万米ドルの市場価値から、2031年までに約417百万米ドルに達すると推定され、2022-2031年の予測期間中に5%のCAGRで成長すると予想されています。

調査レポートの詳細内容について

https://www.sdki.jp/press-details/depth-of-anesthesia-monitoring-device-market/866

麻酔の深さを監視することは、外科手術中に非常に重要です。ほとんどの外科的処置は、患者が全身麻酔の状態に入るまでは不可能です。麻酔深度は、麻酔薬の効力と投与される濃度に応じて、全身麻酔薬によって中枢神経系(CNS)が抑制される程度です。麻酔深度モニタリングデバイス市場は、主要な慢性疾患の有病率の上昇、および外科的処置により、過去10年間で大幅な成長を遂げました。バイスペクトラルインデックス、エントロピー、患者状態インデックス(PSI)など、さまざまな種類のテクノロジーが麻酔深度のモニタリングに使用されます。バイスペクトラルインデックスは、麻酔深度のモニタリングに最も一般的に使用されます。

手術回数の増加により、麻酔深度モニタリングデバイスの需要が高まっています。CDCによると、米国での出産の32%は帝王切開でした。帝王切開は、欧州連合(EU)で行われる最も一般的な手順の1つです。この手順は、ヨーロッパで年間140万回実行されます。世界的に、赤ちゃんの21%は帝王切開で生まれ、オーストラリアの赤ちゃんの約32.7は帝王切開で生まれています。怪我のケースの数の増加は、予測期間中に麻酔深度モニタリングデバイス市場の成長を後押しすると予測されます。

老人人口の増加は、麻酔深度モニタリングデバイスの開発に直接影響します。高齢者は慢性疾患に非常にかかりやすく、さまざまな手術を受けます。65歳以上の世界人口の増加は、近い将来、麻酔深度モニタリングデバイス市場に大きな影響を与えると予想されます。2016年の米国国勢調査委員会の報告によると、60歳以上の人々は国の総人口の約18%を占めており、その割合は2030年までに21%に増加すると予想されています。

麻酔深度モニタリングデバイス市場セグメント

麻酔深度モニタリングデバイス市場は、テクノロジー別(バイスペクトラルインデックス、エントロピー、患者状態インデックス(PSI)、その他)、デバイスタイプ別(モジュール、バンドルデバイス、およびスタンドアロンデバイス)、エンドユーザー別(病院・診療所および外来手術センター)、および地域別に分割されます。これらのセグメントは、さまざまな要因に基づいてさらにサブセグメント化され、各セグメントおよびサブセグメントの複合年間成長率、評価期間の市場価値およびボリュームなど、市場に関するいくつかの追加情報で構成されます。

麻酔深度モニタリングデバイス市場の地域概要

さらに、レポートは北アメリカ、ヨーロッパ、アジア太平洋、ラテンアメリカ、中東・アフリカなどに分割されている、世界のすべての地域をカバーしています。北米地域は、2019年に麻酔深度モニタリングデバイス市場を支配しました。この傾向は、予測期間中も続くと予想されます。高度に構造化されたヘルスケア産業、早期の新製品の採用、主要な慢性疾患の高い有病率、および主要なプレーヤーの存在は、北米地域の麻酔深度モニタリングデバイス市場の成長を推進すると予想されます。一方、アジア太平洋地域は、予測期間中の麻酔深度モニタリングデバイス市場の非常に有利な地域である可能性があります。また、この地域の麻酔深度モニタリングデバイス市場は、2022ー2031年の間に高いCAGRで拡大すると予測されています。

さらに詳細な分析のために、各地域はさらに国に分割されます:

·         アジア太平洋(中国、インド、日本、韓国、インドネシア、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、その他のアジア太平洋)

·         北米(米国およびカナダ)

·         中東およびアフリカ(イスラエル、GCC [サウジアラビア、アラブ首長国連邦、バーレーン、クウェート、カタール、オマーン]、北アフリカ、南アフリカ、その他の中東およびアフリカ)

·         ラテンアメリカ(ブラジル、メキシコ、アルゼンチン、その他のラテンアメリカ)

·         ヨーロッパ(英国、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、ハンガリー、ベルギー、オランダ、ルクセンブルグ、NORDIC、ポーランド、トルコ、ロシア、その他のヨーロッパ)

麻酔深度モニタリングデバイス市場の主要なキープレーヤー

麻酔深度モニタリングデバイス市場の主要なキープレーヤーには、Medtronic plc、GE Healthcare (General Electric Company)、Nihon Kohden Corporation、Koninklijke Philips N.V.、Spacelabs Healthcare (OSI Systems, Inc.)、Masimo、Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd.などがあります。この調査には、麻酔深度モニタリングデバイス市場におけるこれらの主要企業の詳細な競合分析、企業プロファイル、最近の動向、および主要な市場戦略が含まれています。

レポートのサンプルURL

https://www.sdki.jp/sample-request-110575

SDKI Inc.会社概要

SDKI Inc.の目標は、日本、中国、米国、カナダ、英国、ドイツなど、さまざまな国の市場シナリオを明らかにすることです。また、リサーチアナリストやコンサルタントの多様なネットワークを通じて、成長指標、課題、トレンド、競争環境など、信頼性の高いリサーチインサイトを世界中のクライアントに提供することに重点を置いています。SDKIは、30か国以上で信頼と顧客基盤を獲得しており、他の手つかずの経済圏での足場を拡大することにさらに注力しています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 麻酔深度モニタリングデバイス市場ーテクノロジー別(バイスペクトラルインデックス、エントロピー、その他)、デバイスタイプ別、エンドユーザー別、および地域別ー世... - PR TIMES )
https://ift.tt/mVG3ueB

Wednesday, February 23, 2022

ダイバーシティ経営をサーベイとテストで可視化するまったく新しい経営指標「ダイバーシティインデックス」 法人会員プログラム無料申し込みを開始 - アットプレス(プレスリリース)

株式会社イー・ウーマン(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐々木 かをり、以下 当社)が運営事務局を担当する、企業等のダイバーシティ経営をサーベイと個人テストで可視化するまったく新しい経営指標「ダイバーシティインデックス」について、2022年度は初の夏時期における実施、さらに、新たに法人会員プログラムも開始します。

外国人や女性の人数などの公開情報だけで評価するのではなく、組織内部を検証し、イノベーションを起こし、企業価値を高めるためのダイバーシティ経営の歩みを数値化することは、経営陣にとって重要なだけでなく、投資家からも期待されています。SDGsやESG投資の進展、コーポレートガバナンスコード改訂により急速に必要とされている本格的な指標として、「ダイバーシティインデックス」を活用する上場企業が増えてきています。

国内外のダイバーシティ専門家30名以上の知恵を集めて実施されております。当社は、企業や組織のダイバーシティ経営をサポートすることで、社会の発展に貢献して参ります。

ダイバーシティインデックス

■ダイバーシティ経営の研究会を2022年4月にスタート 無料申し込み開始!

ESGのSとGにあたる「ダイバーシティ経営」を戦略の中心と考える企業のための研究会(法人会員プログラム)を発足します。まずは無料のオンラインプレイベントにご参加ください。

名称:「ダイバーシティマネジメントイニシアティブズ」

概要:ダイバーシティ経営について本気で取り組みたい企業、

   学びたい企業向けのイニシアティブ。

   ダイバーシティ経営に関する国内外の動向・法令・成果事例などを

   シェアし企業の課題解決に貢献します。

◆無料オンラインプレイベント

カゴメ株式会社CHOの有沢氏をお招きするトークショースタイルのオンラインセミナー!

テーマは「ダイバーシティ経営の今」。たっぷり質疑応答があります。

開催日時:2022年3月23日(水)16:00~17:00(Zoom)

講師  :カゴメ株式会社 有沢 正人常務執行役員 CHO(最高人事責任者)

     株式会社イー・ウーマン 代表取締役社長 佐々木 かをり

*参加無料、以下よりご登録ください。

https://jp.surveymonkey.com/r/FJL9YJB

<有沢 正人 氏>

1984年に協和銀行(現りそな銀行)に入行。銀行派遣により米国でMBAを取得後、主に人事、経営企画に携わる。2004年HOYA株式会社入社。人事担当ディレクターとして全世界のHOYAグループの人事を統括。また委員会設置会社として指名委員会、報酬委員会の事務局長も兼任。グローバルサクセッションプランの導入等を通じて事業部の枠を超えたグローバルな人事制度を構築。2009年にAIU保険会社に人事担当執行役員として入社。2012年カゴメ株式会社に特別顧問として入社。カゴメの人事面でのグローバル化の統括責任者となり、全世界共通の人事制度の構築を行っている。国内だけでなく全世界のカゴメの最高人事責任者である。「ダイバーシティインデックス」実行委員。

<佐々木 かをり>

株式会社イー・ウーマン 代表取締役社長

日本最大級のダイバーシティカンファレンス「国際女性ビジネス会議」を毎夏プロデュース・開催。ダイバーシティの第一人者。上場企業等の社外取締役、内閣府、経済産業省、法務省、総務省、厚生労働省、文部科学省など政府審議委員、各種財団等の委員なども務める。講演も多くAPEC、OECDなど国内外で1700回を越える。著書も多く、テレビ・雑誌・新聞などのコメンテータも務める。「ダイバーシティインデックス」実行委員長。

■「ダイバーシティインデックス」とは: http://www.japandiversity.org/

公開情報のみで企業のダイバーシティを評価するステージから進化させ、企業に対するサーベイ・個人に対するサーベイ、個人テストの3つの構成により社内一人ひとりの意識や知識から分析する世界初の仕組みです。

・東京大学エコノミックコンサルティングによる偏差値の算出

・CEOへの直接報告(CEOダイアログ)を実施。経営戦略への反映を推進。

「ダイバーシティインデックス」プロセス

累計参加人数は2万人を突破し、地方自治体も初参加しました。2022年度は冬期とともに新たに夏期(7月頃)の実施を決定。年2回の実施で、ダイバーシティ経営の更なる拡大を目指します。

【参考】第4回参加企業(一例):

小林製薬株式会社、日本電気株式会社、株式会社エージーピー、日本ユニシス株式会社、東京電力ホールディングス株式会社、シミックホールディングス株式会社、日本郵便株式会社、徳島市役所 他

◆「ダイバーシティインデックス」の内容について

オンライン説明会(無料)開催決定:3月10日(木)11:00~12:00(Zoom)

ダイバーシティインデックスについて、実行委員長である佐々木 かをりがご説明します。

参加検討中の企業様は以下よりご登録ください。

https://jp.surveymonkey.com/r/FJL9YJB

◆株式会社イー・ウーマンについて: http://www.ewoman.jp/

ダイバーシティ分野の第一人者である佐々木 かをりを代表とする、2000年に設立された企業。「ダイバーシティ視点でイノベーションを起こす」をテーマとしており、企業のダイバーシティの状況をチェックする「ダイバーシティインデックス」や、国内最大級のダイバーシティカンファレンス「国際女性ビジネス会議」等を中心に、ダイバーシティ関連の事業を展開する。

【会社概要】

会社名 :株式会社イー・ウーマン

所在地 :東京都港区南青山2-4-16

代表者 :代表取締役社長 佐々木 かをり

設立  :2000年3月27日

事業内容:ダイバーシティコンサルティング事業、カンファレンス事業、

     物販/プログラム提供

ewoman, Inc. 2022

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ダイバーシティ経営をサーベイとテストで可視化するまったく新しい経営指標「ダイバーシティインデックス」 法人会員プログラム無料申し込みを開始 - アットプレス(プレスリリース) )
https://ift.tt/noEL6Rz

Sunday, February 20, 2022

スリーエムより2製品が、文房具屋さん大賞2022の部門賞受賞!スコッチ® 透明梱包用テープ ポータブルがテープ賞1位! ポスト・イット® フィルムインデックス 厚口 メ... - PR TIMES

テープ賞1位 スコッチ® 透明梱包用テープ ポータブルテープ賞1位 スコッチ® 透明梱包用テープ ポータブル

ふせん賞入賞 ポスト・イット® フィルムインデックス 厚口 メタリックカラーふせん賞入賞 ポスト・イット® フィルムインデックス 厚口 メタリックカラー

  • 収納性と使い勝手の良さが評価されテープ賞1位!スコッチ® 透明梱包用テープ ポータブル
 フリマアプリなどの普及により、個人間で荷物の発送も増えた影響で、梱包・発送市場も右肩上がりに伸びています。また、梱包用テープは、アウトドアシーンでは資材を束ねたり仮固定したり、あるいは道具の応急補修などに用いられていました。近年のアウトドア人気により、その需要はさらに増えると予想されます。

 このような背景から発売した、スコッチ® 透明梱包用テープ ポータブルは、従来のテープにある芯の部分を、厚みわずか2mmの平板コアにしたことで、ポケットに入る大きさで持ち運びに便利です。手で切れる特殊フィルムを採用しており、かさばらないので、動きながら仕事をする時や、アウトドアやフリーマーケット・展示会など大きな荷物を増やしたくない時でも手軽に使えます。また、机の引き出しの中にも入る設計のため、収納スペースの削減につながります。防災備品としても、コンパクトなので場所をとりません。

【使用例】

普段の梱包に普段の梱包に

アウトドアにアウトドアに

防災用品に防災用品に

旅行に旅行に

  • 新色のメタリックカラーが注目!ポスト・イット® フィルムインデックス 厚口 メタリックカラー

 昨今のインデックスやハイライトに使用するフィルムタイプのふせんの人気を受け、カラーラインナップを大幅に追加しました。特にこれまでの製品にはなかったゴールドやメタリックなどの新色はSNSなどでも注目されています。また、使いたいときにパッと取り出せるポップアップタイプであることや文字を書き込むこともできるなど機能性にも優れています。

【使用例】

インデックスとして使用できるのはもちろん、ゴールドやシルバーなどを使えば、さらに目立たせることもできますインデックスとして使用できるのはもちろん、ゴールドやシルバーなどを使えば、さらに目立たせることもできます

丈夫で破れにくいフィルム素材なので、持ち運びや長期間の保管が必要な書類の目印として使用できます。丈夫で破れにくいフィルム素材なので、持ち運びや長期間の保管が必要な書類の目印として使用できます。

<文房具のプロである売り場の店員さんの厳正な審査で受賞製品が決まる文房具屋さん大賞>
 文房具のプロである文具店の店員さんを審査員とし、「自腹でも買いたい!」という文房具を審査するコンテストです。審査員や各メーカーより推薦された文房具の中から大賞、デザイン賞、機能賞、アイデア賞、テープ賞やふせん賞などの部門賞を決めます。今年10周年を迎える文房具屋さん大賞はさらに注目が高まっています。

3M、Post-it、ポスト・イット、Scotch、スコッチは、3M社の商標です。
プレスリリースに掲載している内容は発表時点の情報です。
最新の情報とは異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

<製品に関するお客様お問い合わせ先>
スリーエム ジャパン株式会社 文具・オフィス事業部
http://go.3M.com/office-jp
TEL:0120-510-333(受付時間 平日 9:00~17:00)

【 3Mについて】
 3M (本社:米国ミネソタ州)は、人びとの日々の暮らしをより豊かにするために、世界中のお客様と連携しながら、サイエンス(科学)を活用しています。グローバルな課題の解決に向けて、3Mが取り組んでいる創造的なソリューションの詳細は、www.3M.comまたはTwitterの@3M、@3MNewsをご覧ください。また、3Mジャパングループについてはwww.3mcompany.jpをご覧ください。
 

 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( スリーエムより2製品が、文房具屋さん大賞2022の部門賞受賞!スコッチ® 透明梱包用テープ ポータブルがテープ賞1位! ポスト・イット® フィルムインデックス 厚口 メ... - PR TIMES )
https://ift.tt/kFpWivY

「インデックス投資」が科学的に正しい投資法? - ニフティニュース

日本人の間でもっとも人気の投資法は、株式投資みたいです。ですが、そもそも株式投資は、初心者が手を出してよいほど、簡単なものではないことをご存じでしたか?

以前、ぼくは「株のプロの話を聞いても、ほぼ役に立たないことが科学的に実証されてきた」という話をしました。つまり、株式投資ではプロに頼るほど、成功から遠ざかるということです。

「プロの意見がダメなら、独学で勉強すればいいじゃないか!」と思う方もいるかもしれません。しかし、それも間違いです。世界的な投資アドバイザーである、チャールズ・エリスは、彼の書籍で「個人投資家の運用成績は、機関投資家(プロ)と比べて、成績が悪い」という旨を述べています。

■数あるテクニックも使えないと実証されてきた
悪いニュースは、まだまだ続きます。実は、昔から有効とされてきた株式投資のテクニックについても、その有効性が否定されています。

プリンストン大学の名誉教授であるバートン・マルキールは、彼の著書で、「世間一般で使われている、ファンダメンタル分析やテクニカル分析は有効でない」という旨を述べています。

つまり、「プロに頼っても成功できない」「独学で頑張っても成功できない」という、八方塞がりな世界が株式投資の世界なのです。

こんな話をすると、「それでも、世の中には投資やトレードで成功している人がいるじゃないか!」と言いたくなる方もいるでしょう。しかし、経済学者の間では、彼らは単に「まぐれで成功している可能性が高い」という見方がされています。

確かに成功している投資家やトレーダーは存在します。それでも、じゃんけん大会を開けば必ず優勝者が生まれるように、成功している投資家やトレーダーも「たまたま成績が良かっただけ」の人が現れるのが当然だからです。

■では、投資でお金持ちになる方法はないのか?
しかし、落ち込むことはありません。数多くの経済学者の研究によって、今では科学的に見て有効な資産運用術が見つかっています。

しかも、その方法はシンプルで実践しやすく、金融の知識がない方でも、すぐに始めることができます。それに、科学者たちも認める資産運用術ですから、ヘタな「ノウハウ本」にかかれた方法を使うよりも安心です。

それは、どのような方法なのか?と言うと、「インデックス投資」という方法です。この方法は、ノーベル賞を受賞してきた、ハリー・マーコウィッツ、ジェームズ・トービン、ウィリアム・シャープらの「現代ポートフォリオ理論」に基づいて作られた資産運用術です。

具体的には、ハリー・マーコウィッツによる「ポートフォリオ選択論」と、ジェームズ・トービンによる「分離定理」、そして、ウィリアム・シャープによる「CAPM理論」に基づいて作られたのが、このインデックス投資です。

何やら難しい言葉が並んでいますが、ご安心ください。やることはとても単純なので、実践するのは簡単です。やることは2つだけです。

・やること1:いくらを資産運用に回すかを決める(無くなってもいいお金)
・やること2:決めたお金で「パッシブ型の株式ETFを買う」

なお、「パッシブ型の株式ETF」とは、TOPIXやS&P500と呼ばれる経済指標に連動する投資信託のことです。証券口座を開いた方であれば、どなたでも買うことができます。安いものであれば、数万円でインデックス投資を始めることができます。

■まとめ
インデックス投資の有効性は、世界一の投資家であり、「投資の神様」とも呼ばれているウォーレン・バフェットにも認められています。彼は世界トップ5にも入る大富豪です。彼は、彼の妻に宛てた遺言の中で、インデックス投資で資産運用を行うように指示を出しました。

ノーベル賞ものの技術が詰め込まれているうえ、世界一の投資家もが認める資産運用術。それこそがインデックス投資なのです。「難しいことは分からないけど、資産運用をやってみようかな……」と悩んでいる方は、この方法を検討してみてはいかがでしょう?

参考資料:科学的に正しい投資法「インデックス投資」とは?(https://allabout.co.jp/gm/gc/477000/)

文:中原 良太(マネーガイド)
(文:中原 良太(マネーガイド))

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「インデックス投資」が科学的に正しい投資法? - ニフティニュース )
https://ift.tt/VljaYc5

渋滞レベル世界最悪はイスタンブール、東京は17位…404都市インデックス トムトム - レスポンス

TomTomは2月18日、2021年の世界58カ国404都市の交通状況の調査結果をまとめた「トムトム・トラフィック・インデックス」2021年版を発表した。

2021年は、新型コロナウイルス感染拡大前の2019年のデータとの比較で、世界全体で渋滞レベルが10%減少しており、特にピーク時には19%減少するなど、前年調査に続いて低下傾向が続いている。調査対象の404都市のうち、70%にあたる283都市で渋滞レベルが低下した。

2021年に最も渋滞レベルが高かった都市は、渋滞レベル62%を記録したトルコ・イスタンブールだった。数値はドライバーが交通渋滞に巻き込まれ、平均62%余分に運転時間を要したことを意味する。また、2019年に渋滞レベル71%でランキング上位に入っていたインド・ベンガルールとフィリピン・マニラは、それぞれ10位と18位と渋滞レベルが低下した。2021年の2位はロシアのモスクワで61%、3位がウクライナのキエフで56%だった。

日本国内の都市ごとの平均では、最も渋滞レベルが高かったのは東京の43%で、世界では17位だった。次いで大阪の36%が世界34位、名古屋の34%が世界49位、札幌の30%が世界81位、神戸が29%が世界94位だった。増減幅は前年比、2019年比ともに1~3ポイント減少している。

また、1年を通じて日本で最も渋滞が激しかったのは、3月3日水曜日の札幌で、渋滞レベル76%を記録した。東京で最も渋滞レベルが高かったのは、コロナ禍の緊急事態宣言が解除されて初めての金曜日となった3月26日で67%だった。大阪では、飲食店の営業時間の時短要請が解除された後の10月25日月曜日の55%が最も高い渋滞レベルだった。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 渋滞レベル世界最悪はイスタンブール、東京は17位…404都市インデックス トムトム - レスポンス )
https://ift.tt/kzySjqn

Saturday, February 19, 2022

声優「井口裕香」さんが演じたテレビアニメのキャラクター人気ランキングTOP33! 第1位は「とある魔術の禁書目録シリーズ」のインデックスに決定!【2022年最新投票結果】(1/7) | ねとらぼ調査隊 - ねとらぼ

 2月5日から2022年2月12日までの間、ねとらぼ調査隊では「声優『井口裕香』が演じたテレビアニメのキャラクターといえば誰?」というアンケートを実施していました。

 投票対象は、井口裕香さんが演じてきたテレビアニメのキャラクター56人です。好きなキャラクターが投票項目にない場合は「その他」に投票のうえ、コメントで作品名とキャラクター名を教えてもらいました。

 今回のアンケートでは計2720票の投票をいただきました。たくさんのご投票ありがとうございます! それでは結果を見ていきましょう。

advertisement

第3位:戦姫絶唱シンフォギア「小日向未来」

 第3位は「戦姫絶唱シンフォギア」の小日向未来で、得票数は248票でした。小日向は主人公・立花響の幼なじみでルームメイト。リディアン音楽院へピアノを習うために進学しました。当初は響にシンフォギアシステムに関わっていることを隠されていましたが、後に事情を知り外部協力者として特異災害対策機動部へ出入りするようになります。

advertisement

第2位:物語シリーズ 「阿良々木月火」

 第2位は「物語シリーズ」の阿良々木月火で、得票数は334票でした。阿良々木月火は主人公・阿良々木暦の妹で、姉の阿良々木火憐と共に「栂の木二中のファイヤーシスターズ」として正義を体現する中学生。かわいらしい見た目に反し、攻撃的でヒステリックな性格の持ち主です。兄の暦も手を焼く生粋のトラブルメーカーでもあります。さまざまな表情を持つ月火を、井口さんは高い表現力で見事に演じ切っていました。

advertisement

第1位:とある魔術の禁書目録シリーズ「インデックス」

 そして第1位は「とある魔術の禁書目録シリーズ」のインデックスで、得票数は568票でした。インデックスはイギリス清教「必要悪の教会(ネセサリウス)」所属の見習いシスター。主人公・上条当麻と行動を共にしています。完全記憶能力を持ち、10万3000冊の魔道書をすべて記憶する魔術のデータベース的な少女。かわいらしい見た目とは裏腹に食欲旺盛な大食いで、お腹が空き過ぎると不機嫌になることもあります。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

1 2 3 4 5 6 7

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 声優「井口裕香」さんが演じたテレビアニメのキャラクター人気ランキングTOP33! 第1位は「とある魔術の禁書目録シリーズ」のインデックスに決定!【2022年最新投票結果】(1/7) | ねとらぼ調査隊 - ねとらぼ )
https://ift.tt/n4sYrOp

GRANRODEO、9thアルバム『Question』アートワーク&インデックス公開! - 激ロック ニュース

GRANRODEOが、3月23日にリリースする9thアルバム『Question』のアートワークを公開した!
 
今回のアートワークは、薔薇が散りばめられたGRANRODEO史上最高にスタイリッシュなデザインとなっている。初回限定盤は透明スリーブ仕様となっており、部屋に飾ってもオシャレな1枚だ!
 
そして、『Question』のインデックスも公開。アルバム・リード・トラック「Question Time」ほか新曲4曲のタイトルが公開された!
 
まったく異なった様々なジャンルの楽曲が収録されている本作は、どんなジャンルが出てくるかお楽しみの、まさに"クエスチョン・ボックス"のようなアルバムとなっている。
 
さらに、初回盤同梱Blu-rayは「Question Time」のミュージック・クリップや、[GRANRODEO Special Acoustic Live from "Question"]と題したタイアップ楽曲5曲のアコースティック・ライヴ映像と、アルバム・タイトル"Question"にちなみ、GRANRODEOが様々な質問に5秒で答える特典映像"GRANRODEOのQuestion Time"が収録されることも決定している!

▼リリース情報
GRANRODEO
9thアルバム
『Question』
2022.03.23 ON SALE!!
 
【初回限定盤】(CD+BD)
LACA-35942/¥4,950(税込)
【通常盤】
LACA-15942/¥3,300(税込)
 
[CD]
1. FAQ (Instrumental)
2. Question Time
3. 時計回りのトルク
4. カミモホトケモ
5. 恋はハチャメチャ
6. Scorn
7. 思い通りじゃなくても
8. セツナの愛
9. 情熱は覚えている
10. Treasure Pleasure
11. Give me your eyes
12. BEFORE the DAWN
 
[BD] ※初回限定盤のみ
Question Time (Music Clip)
GRANRODEO Special Acoustic Live from "Question"
セツナの愛 (Acoustic ver.)
情熱は覚えている (Acoustic ver.)
Treasure Pleasure (Acoustic ver.)
時計回りのトルク (Acoustic ver.)
カミモホトケモ (Acoustic ver.)
GRANRODEOのQuestion Time

 
ニュー・シングル
『カミモホトケモ』
NOW ON SALE!!
 
LACM-34223_mini.jpg
【初回限定盤(CD+BD)】
LACM-34223/¥2,200(税込)
 
LACM-24223_mini.jpg
【通常盤】
LACM-24223/¥1,320(税込)
 
【アニメ盤】
LACM-24224/¥1,320(税込)
 
[CD] ※全形態共通
1. カミモホトケモ
2. BEFORE the DAWN
3. カミモホトケモ (OFF VOCAL)
4. BEFORE the DAWN (OFF VOCAL)
 
[BD] ※初回限定盤のみ同梱
カミモホトケモ (Music Clip)

 
映画『文豪ストレイドッグス BEAST』主題歌
「時計回りのトルク」
NOW ON SALE!!

▼ツアー情報
[GRANRODEO LIVE TOUR 2022 "Question"]
3月26日(土)東京 Zepp Haneda
4月9日(土)大阪 Zepp Osaka Bayside
4月10日(日)大阪 Zepp Osaka Bayside
4月23日(土)宮城 Sendai PIT
4月24日(日)宮城 Sendai PIT
4月29日(金・祝)北海道 Zepp Sapporo
4月30日(土)北海道 Zepp Sapporo
5月7日(土)広島 BLUE LIVE HIROSHIMA
5月8日(日)広島 BLUE LIVE HIROSHIMA
5月13日(金)愛知 Zepp Nagoya
5月14日(土)愛知 Zepp Nagoya
5月28日(土)福岡 Zepp Fukuoka
5月29日(日)福岡 Zepp Fukuoka
[チケット]
全席指定 ¥7,700(税込)
ロデオ組2次先行:~2月20日(日)23:59

▼番組情報
TVアニメ"最遊記 RELOAD -ZEROIN-"
TOKYO MX 毎週木曜24:30~ ほか
オープニング主題歌:GRANRODEO「カミモホトケモ」
公式ティーザー・サイト :https://saiyuki-r-zeroin.jp
公式 Twitter:https://twitter.com/saiyuki_re

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( GRANRODEO、9thアルバム『Question』アートワーク&インデックス公開! - 激ロック ニュース )
https://ift.tt/OZ8CSGe

Friday, February 18, 2022

インデックス投信とETF、そのメリットとデメリットとは? - ダイヤモンド・オンライン

世界No.1投信評価会社のトップが教えるおすすめ上場投資信託

書店で一番売れているETF本の最新版、改訂新版 ETFはこの7本を買いなさい』(朝倉智也著)が、2月16日に刊行された。投資先進国米国で、ほぼ毎年のように2桁成長を続けている注目の金融商品ETF(上場投資信託)。現在の純資産残高は約683兆円。一方、日本のETFの市場規模は2021年4月末で約60兆円。しかし、日本でもETFを投資の選択肢に入れる人が着実に増えている。特に注目度が高まっているのが海外ETFだ。(1)低コスト、(2)機動的な取引ができる、(3)分配金を受け取りながら運用できる、(4)究極の分散投資ができる、など多くのメリットがあるETF。本連載では、長期投資やETFに興味がある人に向けて、そもそもETFとは何か、その賢い選び方・買い方、資産運用としてのETFとの付き合い方などについて、同書から一部を抜粋して公開する。

インデックス投信とETF、そのメリットとデメリットとは?Photo: Adobe Stock

取引形態=「利便性」を比較する

 ETFとインデックス投信の違いはなにか。続いて、二つめの「取引形態」について見てみましょう。取引形態の違いは、運用の利便性を左右します。下の図表をご覧ください。

 投資信託とETFでは、まず「購入できる場所」に違いがあります。投資信託は証券会社、銀行のほか信用金庫や郵便局などで購入可能です。

 ただし、取り扱っている商品ラインナップは金融機関ごとに異なるので注意が必要です。日本には、今6000を超える投資信託がありますが、それらすべてを取り扱っている金融機関はありません。

 地方銀行や信用金庫などでは、十数本程度しか揃えていないところもあります。取り扱う商品数が多いのはネット証券で、SBI証券や楽天証券では2800本近い商品を購入することができます。

 一方のETFを購入できるのは証券会社のみです。

 基本的には証券会社であればどのETFでも買うことができますが、個別株の取引と同様、売買手数料は証券会社によって差があります。手数料を抑えて投資したいなら、やはりネット証券が候補になるでしょう。

「売買のタイミング」については先にも少し触れましたが、投資信託は1日1回値段が決まる仕組みです。

 一方、ETFは市場に上場されていて株式のように売買できますから、リアルタイムでの取引が可能です。「日経平均株価が急落したから、今すぐにまとまった額を投資しよう」といった機動的な売買ができる点で、ETFに優位性があるといえます。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( インデックス投信とETF、そのメリットとデメリットとは? - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/4KgBfmb

外国関連投信=18日 ダイワ先進国株式インデックスほか - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス

2月18日

名称 ダイワ先進国株式インデックス(為替ヘッジあり/なし)(投資一任専用)
運用 大和アセットマネジメント
設定上限 -
分類 海外株式型
販売 大和証券

名称 ダイワ新興国株式インデックス(為替ヘッジなし)(投資一任専用)
運用 大和アセットマネジメント
設定上限 -
分類 海外株式型
販売 大和証券

名称 ダイワ新興国債券インデックス(為替ヘッジなし)(投資一任専用)
運用 大和アセットマネジメント
設定上限 -
分類 海外債券型
販売 大和証券

名称 ダイワ海外REITインデックス(為替ヘッジあり/なし)(投資一任専用)
運用 大和アセットマネジメント
設定上限 -
分類 海外不動産投信型
販売 大和証券

名称 グローバル厳選バランスファンド
運用 ちばぎんアセットマネジメント
設定上限 500億円
分類 国際資産複合型
販売 千葉銀行

名称 しんきん先進国債券インデックス(為替ヘッジあり/なし)(投資一任用)
運用 しんきんアセットマネジメント
設定上限 -
分類 海外債券型
販売 大和証券

※予定は予告なく変更になる場合がありますので、ご了承ください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 外国関連投信=18日 ダイワ先進国株式インデックスほか - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/an7IqF1

Thursday, February 17, 2022

UPDATE 1-〔表〕きょうの投信設定(18日)=12本、27億7466万円 - ロイター

 (設定額と設定本数を追加しました。)
    [東京 18日 ロイター] - 注)手数料は上限。税込み。単位は%。 
    信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報酬の
ほか、当該ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる場合があ
ります。
     
 設定日         2月18日
 ファンド名     グローバル厳選バランスファンド
 運用会社       ちばぎんAM
 設定上限額     500億円
 設定額         27億5826万円        
 分類           追加型/内外/資産複合
 手数料         2.2
 信託報酬       1.023
 販売会社       千葉銀
                
 設定日         2月18日
 ファンド名     しんきん国内株式インデックス(投資一
                任用)
 運用会社       しんきんAM
 設定上限額     10万円
 設定額         10万円        
 分類           追加型/国内/株式
 手数料         なし
 信託報酬       0.187
 販売会社       大和証
                
 設定日         2月18日
 ファンド名     しんきん国内債券インデックス(投資一
                任用)
 運用会社       しんきんAM
 設定上限額     10万円
 設定額         10万円          
 分類           追加型/国内/債券
 手数料         なし
 信託報酬       0.1815
 販売会社       大和証
                
 設定日         2月18日
 ファンド名     しんきん先進国債券インデックス(為替
                ヘッジあり)(投資一任用)/(為替ヘ
                ッジなし)(投資一任用)
 運用会社       しんきんAM
 設定上限額     各10万円
 設定額         為替ヘッジあり 10万円  /為替ヘッジな
                し 10万円          
 分類           追加型/海外/債券
 手数料         なし
 信託報酬       0.198
 販売会社       大和証
                
 設定日         2月18日
 ファンド名     ダイワ先進国株式インデックス(為替ヘ
                ッジあり)(投資一任専用)/(為替ヘ
                ッジなし)(投資一任専用)
 運用会社       大和
 設定上限額     各100万円
 設定額         為替ヘッジあり 100万円  /為替ヘッジ
                なし 100万円          
 分類           追加型/海外/株式
 手数料         販売会社が決定
 信託報酬       0.2915
 販売会社       大和証
                
 設定日         2月18日
 ファンド名     ダイワ新興国株式インデックス(為替ヘ
                ッジなし)(投資一任専用)
 運用会社       大和
 設定上限額     1000万円
 設定額         1000万円          
 分類           追加型/海外/株式
 手数料         販売会社が決定
 信託報酬       0.3025
 販売会社       大和証
                
 設定日         2月18日
 ファンド名     ダイワ新興国債券インデックス(為替ヘ
                ッジなし)(投資一任専用)
 運用会社       大和
 設定上限額     100万円
 設定額         100万円        
 分類           追加型/海外/債券
 手数料         販売会社が決定
 信託報酬       0.231
 販売会社       大和証
                
 設定日         2月18日
 ファンド名     ダイワ海外REITインデックス(為替
                ヘッジあり)(投資一任専用)/(為替
                ヘッジなし)(投資一任専用)
 運用会社       大和
 設定上限額     各100万円
 設定額         為替ヘッジあり 100万円  /為替ヘッジ
                なし 100万円        
 分類           追加型/海外/不動産投信
 手数料         販売会社が決定
 信託報酬       0.2805
 販売会社       大和証
                
 設定日         2月18日
 ファンド名     ダイワ国内REITインデックス(投資
                一任専用)
 運用会社       大和
 設定上限額     100万円
 設定額         100万円        
 分類           追加型/国内/不動産投信
 手数料         販売会社が決定
 信託報酬       0.187
 販売会社       大和証
 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( UPDATE 1-〔表〕きょうの投信設定(18日)=12本、27億7466万円 - ロイター )
https://ift.tt/Ti6x0gY

〔表〕きょうの投信設定(18日)=9本 - ロイター

    [東京 18日 ロイター] - 注)手数料は上限。税込み。単位は%。 
    信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報酬の
ほか、当該ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる場合があ
ります。
 
 設定日         2月18日
 ファンド名     グローバル厳選バランスファンド
 運用会社       ちばぎんAM
 設定上限額     500億円
 設定額         
 分類           追加型/内外/資産複合
 手数料         2.2
 信託報酬       1.023
 販売会社       千葉銀
                
 設定日         2月18日
 ファンド名     しんきん国内株式インデックス(投資
                一任用)
 運用会社       しんきんAM
 設定上限額     10万円
 設定額         
 分類           追加型/国内/株式
 手数料         なし
 信託報酬       0.187
 販売会社       大和証
                
 設定日         2月18日
 ファンド名     しんきん国内債券インデックス(投資
                一任用)
 運用会社       しんきんAM
 設定上限額     10万円
 設定額         
 分類           追加型/国内/債券
 手数料         なし
 信託報酬       0.1815
 販売会社       大和証
                
 設定日         2月18日
 ファンド名     しんきん先進国債券インデックス(為
                替ヘッジあり)(投資一任用)/(為
                替ヘッジなし)(投資一任用)
 運用会社       しんきんAM
 設定上限額     各10万円
 設定額         
 分類           追加型/海外/債券
 手数料         なし
 信託報酬       0.198
 販売会社       大和証
                
 設定日         2月18日
 ファンド名     ダイワ先進国株式インデックス(為替
                ヘッジあり)(投資一任専用)/(為
                替ヘッジなし)(投資一任専用)
 運用会社       大和
 設定上限額     各100万円
 設定額         
 分類           追加型/海外/株式
 手数料         販売会社が決定
 信託報酬       0.2915
 販売会社       大和証
                
 設定日         2月18日
 ファンド名     ダイワ新興国株式インデックス(為替
                ヘッジなし)(投資一任専用)
 運用会社       大和
 設定上限額     1000万円
 設定額         
 分類           追加型/海外/株式
 手数料         販売会社が決定
 信託報酬       0.3025
 販売会社       大和証
                
 設定日         2月18日
 ファンド名     ダイワ新興国債券インデックス(為替
                ヘッジなし)(投資一任専用)
 運用会社       大和
 設定上限額     100万円
 設定額         
 分類           追加型/海外/債券
 手数料         販売会社が決定
 信託報酬       0.231
 販売会社       大和証
                
 設定日         2月18日
 ファンド名     ダイワ海外REITインデックス(為
                替ヘッジあり)(投資一任専用)/(
                為替ヘッジなし)(投資一任専用)
 運用会社       大和
 設定上限額     各100万円
 設定額         
 分類           追加型/海外/不動産投信
 手数料         販売会社が決定
 信託報酬       0.2805
 販売会社       大和証
                
 設定日         2月18日
 ファンド名     ダイワ国内REITインデックス(投
                資一任専用)
 運用会社       大和
 設定上限額     100万円
 設定額         
 分類           追加型/国内/不動産投信
 手数料         販売会社が決定
 信託報酬       0.187
 販売会社       大和証
 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 〔表〕きょうの投信設定(18日)=9本 - ロイター )
https://ift.tt/xEmZHwA

Wednesday, February 16, 2022

Netflix ISP スピードインデックス、2022年1月 - About Netflix

Netflix ISPスピードインデックスは、各インターネットサービスプロバイダ (ISP) においてゴールデンタイムにどれだけ快適にNetflixを視聴できるかを示す指標で、毎月更新されます。1月はベトナムのISP2社が上昇を記録しました。

FPT TelecomとSaigontourist Cable Televisionはいずれも前月の3.2 Mbps (メガビット毎秒) から0.2 Mbps上昇し、3.4 Mbpsとなりました。 

アジア太平洋ではほかに、オーストラリアのMyRepublic NBNが0.2 Mbps伸ばし、3.2 Mbpsに上昇しています。

前月から0.4 Mbpsの速度低下が見られたISPは2社でした。クウェートのZajil Telecomが2.8 Mbpsから2.4 Mbpsに、ホンジュラスのTEVISATが2.2 Mbpsから1.8 Mbpsに下落しました。 

1月は、31の国と地域が最上位パフォーマンス層に入りました。オーストラリア、ベルギー、ブラジル、カナダ、デンマーク、フィンランド、ドイツ、香港、ハンガリー、アイスランド、インド、アイルランド、イスラエル、イタリア、ルクセンブルク、マレーシア、オランダ、ニュージーランド、ノルウェイ、パナマ、パラグアイ、ポルトガル、ルーマニア、シンガポール、韓国、スペイン、スウェーデン、スイス、タイ、英国、米国が、いずれも平均速度3.6 Mbpsを記録しました。 

Netflix ISPスピードインデックスは、ゴールデンタイムにおけるNetflixのパフォーマンスをISPごとに評価したもので、そのISPのネットワークを経由して配信されるNetflix以外のサービスやデータに関する全体的なパフォーマンスを示すものではありません。この数値が高いほど、多くの場合、画質が良くなる、作品がすぐに再生される、再生が途中で止まりにくくなるなど、より快適にNetflixをご視聴いただけます。また、現在のダウンロード速度を確認できるよう別ツールをご用意いたしました。お使いのインターネットブラウザでhttps://FAST.comにアクセスするか、FAST Speed TestアプリをiOSまたはAndroidでダウンロードしてください。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( Netflix ISP スピードインデックス、2022年1月 - About Netflix )
https://ift.tt/GIc4Ktj

簡単に取得できて最大54までもらえる!?「ハンディキャップ」の敷居が下がるってホント? - e!Golf(イーゴルフ)

 力量の異なる複数のゴルファーが等しいチャンスで優劣を競い合えるスコアリングシステム――それがゴルフのハンディキャップです。

 従来、世界には全部で6つのハンディキャップの算出方式がありました。しかし、それでは「世界中のどこでも、誰とでも、フェアに競い合える」というハンディキャップ本来の意義が果たせません。

 そこで、R&AとUSGA(全米ゴルフ協会)が中心となって、世界統一のハンディキャップ方式=ワールドハンディキャップシステム(WHS)を開発。2020年から各国(地域)のゴルフ協会が採用を始め、日本でもようやくこの春(2022年4月)から正式に運用されることになりました。

 といっても、WHSはもともとUSGAのシステムをベースに考案されたもので、日本では14年からそれに準拠した「JGA/USGAハンディキャップ」が採用されているため、使用する上では、さほど大きな変化はありません。

 利用するには、従来通りJGA(日本ゴルフ協会)の管理システム「NEW J-sys」(4月から「J-sys」と名称変更)のサーバーに直接、もしくはゴルフ場を通じて間接に、スコアを入力すれば自動的にそれぞれハンディキャップインデックス(以後、インデックスと称す)が更新され、それをもとにプレーする際のハンディキャップの数値を算出することができます。

難しいコースになるほど技量の低いゴルファーが不利になる点を解消

 ここでは、新しく始まるWHSの概要を紹介するのですが、そのためにはまず「スロープレーティング」と「インデックス」を理解してもらう必要があります。

 コースの難易度を示す指標には、一般に知られる「コースレーティング」があります。しかし、これはスクラッチゴルファー(コースハンディキャップ0でプレーできる上級者)にとっての難易度です。

 一方、ボギーゴルファー(同ハンディキャップ20~24のゴルファー)にとっての難易度の指標もあり、「ボギーレーティング」と呼ばれています。

 この「ボギーレーティング」は難しいコースほど、より高い数値になり、「コースレーティング」の数値との差は広がります。

 分かりやすく言えば、ボギーゴルファーがスクラッチゴルファーと競う場合、難しいコースほど大きな「ハンデ(打数)」をもらわなければ勝ち目はなくなる、ということです。

 この相関関係をもとに、あらゆる力量のゴルファーに、あらゆる難易度のゴルフ場で、適切なハンディキャップが算出できるように考えられたのが「スロープレーティング」です。「スロープレーティング」は、力量の低いプレーヤーほど、難しいコースでは大きなハンディキャップが与えられる仕組みです。

 そして、その日のハンディキャップは、各プレーヤーが持つ(それまでのスコアから査定された)「インデックス」と「スロープレーティング」から算出されるのですが、実際には、ゴルフ場に用意されている、使用ティーごとに設けられた「コースハンディキャップ換算表」に、それぞれの「インデックス」を照らしあわせることで簡単に導き出せます。

 その日のハンディキャップは、各自の「インデックス」と使用ティーごとの「スロープレーティング」によって算出されるシステムは、WHSでも変わりません。ただし、その日の「ハンディキャップ」を算出する換算表は現在の「コースハンディキャップ換算表」から「プレーイングハンディキャップ換算表」に変わります。

 それ以外で変わるのは、「インデックス」取得に必要なスコアカードの枚数です。現在は、18ホールをプレーしたスコアカード5枚ですが、WHSでは18ホールも9ホールも関係なく54ホール分、18ホールプレーに換算すると3ラウンド分のスコアカードで取得可能です。

 つまり、より取得しやすくなるわけです。

 また、「インデックス」の上限ですが、現在の男子36.4、女子40.4から、男女一律54.0まで引き上げられます。より大きなハンディキャップが与えられるわけですから、これもビギナーにはやさしい変化かもしれません。

 なお、「インデックス」取得後、その数値の更新は、基本的に最新スコア20枚中、成績の良い(ベストディファレンシャル)8枚が採用されることになります。

 現在は、最新スコア20枚のうち成績の良い10枚で算出されていますから、WHSの「インデックス」は多くのプレーヤーでより小さくなると思われます。

 もうひとつ、WHSには新たに「プレーイングコンディション計算(PCC)」という査定要素が加わります。これは、気象やコースセッティングなど当日のコースコンディションにより、J-sysの許容範囲以上に大叩きするゴルファーが多かったときは、自動的にスコアを調整するシステムです。ただし、それにはその日、そのゴルフ場においてスコアカードが8枚以上提出されていなければなりません。

 他にもWHSには、「CAP」つまり「蓋(ふた)」と呼ばれる、「インデックス」の大幅な増加を抑制する仕組みも加えられます。
 
 以上、WHSの主な変更点を紹介しましたが、「インデックス」を持つことで、JGAの競技やイベント競技、あるいは関東ゴルフ連盟など各地区ゴルフ連盟のアンダーハンディキャップ選手権に参加申し込みが可能になります。より取得しやすくなることを機に、取ってみてはいかがでしょうか。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 簡単に取得できて最大54までもらえる!?「ハンディキャップ」の敷居が下がるってホント? - e!Golf(イーゴルフ) )
https://ift.tt/xgckWiM

Monday, February 14, 2022

日本では、まだアクティブファンドが人気だが、米国ではインデックスファンドが主流に - ダイヤモンド・オンライン

世界No.1投信評価会社のトップが教えるおすすめ上場投資信託

書店で一番売れているETF本の最新版。改訂新版 ETFはこの7本を買いなさい』(朝倉智也著)が2月16日に刊行される。投資先進国米国で、ほぼ毎年のように2桁成長を続けている注目の金融商品ETF(上場投資信託)。現在の純資産残高は約683兆円。一方、日本のETFの市場規模は2021年4月末で約60兆円。しかし、日本でもETFを投資の選択肢に入れる人が着実に増えている。特に注目度が高まっているのが海外ETFだ。(1)低コスト、(2)機動的な取引ができる、(3)分配金を受け取りながら運用できる、(4)究極の分散投資ができる、など多くのメリットがあるETF。本連載では、長期投資やETFに興味がある人に向けて、そもそもETFとは何か、その賢い選び方・買い方、資産運用としてのETFとの付き合い方などについて、同書から一部を抜粋して公開する。好評のバックナンバーはこちらからどうぞ。

日本では、まだアクティブファンドが人気だが、米国ではインデックスファンドが主流にPhoto: Adobe Stock

インデックスファンドの特徴とメリット

 ここでインデクスファンドの特徴とメリットを整理しておきましょう(下図)。

 すでに述べたように大きなメリットの一つは、アクティブファンドに比べてコストを抑えた運用ができることです。

 大きなメリットの二つめは、インデックスファンドを買うと「市場全体」に投資したのと同じ効果が得られることです。日経平均株価に連動するファンドなら225銘柄、TOPIXに連動するファンドなら東証一部に上場する2000超の銘柄すべてに分散投資していると考えられるわけです。

 もちろん、それらの中には株価が低迷している銘柄や、ときには倒産して紙くずになってしまうものも含まれるでしょう。しかし幅広く分散投資をしていれば、そういった銘柄の影響は軽微です。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 日本では、まだアクティブファンドが人気だが、米国ではインデックスファンドが主流に - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/sdG05KR

UPDATE 1-〔表〕きょうの投信設定(14日)=3本、9億円 - ロイター

 (設定額とつみたて日経225インデックスファンドを追加しました。)
    [東京 14日 ロイター] - 注)手数料は上限。税込み。単位は%。 
    信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの信託報酬の
ほか、当該ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬その他がかかる場合があ
ります。
    
    
 設定日         2月14日
 ファンド名     つみたて日経225インデックスファンド
 運用会社       中銀
 設定上限額     100億円
 設定額               5億円        
 分類           追加型/国内/株式
 手数料         なし
 信託報酬       0.495
 販売会社       中国銀、中銀証
                
 設定日         2月14日
 ファンド名     上場インデックスファンド豪州国債(為替ヘッジあ
                り)
 運用会社       日興
 設定上限額     200億円
 設定額               2億円        
 分類           追加型/海外/債券
 手数料         販売会社が徴収できる
 信託報酬       0.11
 販売会社       エービーエヌ・アムロ・クリアリング証、野村証、
                SMBC日興証
                
 設定日         2月14日
 ファンド名     上場インデックスファンド豪州国債(為替ヘッジな
                し)
 運用会社       日興
 設定上限額     200億円
 設定額               2億円        
 分類           追加型/海外/債券
 手数料         販売会社が徴収できる
 信託報酬       0.11
 販売会社       エービーエヌ・アムロ・クリアリング証、野村証、
                SMBC日興証
 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( UPDATE 1-〔表〕きょうの投信設定(14日)=3本、9億円 - ロイター )
https://ift.tt/8lMXp3c

「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」、純資産総額1兆円=インデックスファンドで初めて - 時事フィナンシャルソリューションズ

2022年02月14日 09時00分

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の純資産総額の推移 (出所)三菱UFJ国際投信eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の純資産総額の推移 (出所)三菱UFJ国際投信(クリックで表示)

 三菱UFJ国際投信が運用するインデックスファンド「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の純資産総額が10日、1兆0096億円を記録した。インデックスファンドで1兆円を突破するのは初めて。

 このファンドは、米国を代表する株式指数である「S&P500(配当込み、円換算ベース)」に連動する投資成果を目指す運用を行っている。また、業界最低水準の運用コストを目指しており、純資産総額に応じて超過部分の手数料を引き下げる受益者還元型信託報酬を採用している。

 設定から解約を差し引いた「純設定額」を見ると、昨年度(2021年度)上半期の月額平均は424億円で、前年度下半期の2倍に拡大した。また、昨年12月には純設定額が835億円と過去最高を記録した。

 

メールマガジン
最新のリアルタイムマーケットニュースとデータをお手元に

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」、純資産総額1兆円=インデックスファンドで初めて - 時事フィナンシャルソリューションズ )
https://ift.tt/qcOPyY0

Thursday, February 10, 2022

『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』インデックスファンドとして初の※1 純資産総額1兆円を突破 - PR TIMES

 2018年7月3日に設定した同ファンドは、多くの投資家の皆さまにご愛顧いただき、設定来順調に残高を増やしてまいりました。月間の純設定額は年々大きく伸びており、2020年度上期は月額平均で115億円、下期は同208億円、2021年度上期は同424億円となり、2020年度下期の約2倍に増加しました。なお、2021年12月は835億円と2021年度上期月額平均の約2倍となり、同ファンドにおける月間純設定額の過去最高を記録しました。

 また、同ファンドの純資産総額は、業界全体(国内公募株式投信(除くETF))※2では3番目のファンドとなり、投資信託協会の商品分類における補足分類にてインデックス型と分類されているインデックスファンドとしては最大、かつ1兆円を超えた初めてのファンド※1となります(2022年2月10日現在)。

 同ファンドはネット取引をご利用のお客さまに主に保有して頂いており、特に大手ネット証券を通じた同ファンドの保有者は2021年12月末時点ではすでに156万人※3を超えております。

【図表】『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』の純流入額と純資産総額の推移
(単位:億円、2018年7月3日~2022年2月10日)


※上記は過去の実績・状況であり、将来の運用状況・成果を示唆・保証するものではありません。
※1 QUICK資産運用研究所調べ。対象は※2で示した国内公募株式投信(除くETF)のうち、投資信託協会の商品分類における補足分類にてインデックス型と分類されている900本のファンドを対象(2022年2月9日現在)に、過去に月末ベ―スで純資産総額が1兆円を超えたことのあるファンド。

※2 国内公募株式投信(除く ETF) 5,621本のファンドを対象(2021年2月9日現在)。(出所)NRI/Fundmarkのデータを基に三菱UFJ 国際投信にて調査

※3 上記の大手ネット証券5社にヒアリングした情報をもとにした受益者の延べ人数。複数の販売会社にて同ファンドを購入している場合は複数カウント。

三菱UFJ国際投信は、より一層、商品開発力と運用力に磨きをかけ、お客さまの多様なニーズと信頼にお応え
してまいります。引き続きご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

    
■eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)についてはこちら
URL:https://emaxis.jp/lp/slim/pr1/index.html

■『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』
投資リスク:https://emaxis.jp/pdf/web/viewer.html?file=/pdf/koumokuromi/253266/253266_20210721.pdf#page=4
手続・手数料等:https://emaxis.jp/pdf/web/viewer.html?file=/pdf/koumokuromi/253266/253266_20210721.pdf#page=7

【当資料のご利用にあたっての注意事項等】
■当資料は、プレスリリースとして三菱UFJ国際投信が作成したものであり、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。当資料は投資勧誘を目的とするものではありません。投資信託をご購入の場合は、販売会社よりお渡しする最新の投資信託説明書(交付目論見書)の内容を必ずご確認のうえ、ご自身でご判断ください。
■当資料の内容は作成時点のものであり、将来予告なく変更されることがあります。
■当資料は信頼できると判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確性・完全性等を保証するものではありません。
■投資信託は、預金等や保険契約とは異なり、預金保険機構、保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。銀行等の登録金融機関でご購入いただいた投資信託は、投資者保護基金の補償の対象ではありません。
■投資信託は、販売会社がお申込みの取扱いを行い委託会社が運用を行います。
■クローズド期間のある投資信託は、クローズド期間中は換金の請求を受け付けることができませんのでご留意ください。
 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』インデックスファンドとして初の※1 純資産総額1兆円を突破 - PR TIMES )
https://ift.tt/R0dJ2Q5

Wednesday, February 9, 2022

インデックスに負けない「現実的な」個別株投資法とは何か | 会社四季報オンライン - 会社四季報オンライン

[unable to retrieve full-text content]

インデックスに負けない「現実的な」個別株投資法とは何か | 会社四季報オンライン  会社四季報オンライン
からの記事と詳細 ( インデックスに負けない「現実的な」個別株投資法とは何か | 会社四季報オンライン - 会社四季報オンライン )
https://ift.tt/IfNa3Zs

5%ルール・取得(9日)-日清紡HD シティインデックスイレブンスが5.12%新規取得 - ニュース・コラム - Y!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス

*保有株は単位千株で記載

コード  銘柄 主な当事者 保有株 保有比率 以前  差引
-----------------------------------------------------------------------------------
<4751> サイバエージ ベイリー・ギフォード・56,143,155 11.10% 9.84% 1.26%
<7816> スノーピーク キャピタル・リサーチ・ 4,329,200 11.35% 10.16% 1.19%
<7082> ジモティー 野村証券 623,100 10.39% 9.27% 1.12%
<6518> 三相電機 石野 一郎 628,400 13.60% 12.56% 1.04%
<4962> 互応化学 藤村 春輝 1,463,100 20.93% 20.88% 0.05%
<9270> バリュエンスH ブイアイエス・アドバイ 687,600 5.16% - -
<3105> 日清紡HD シティインデックスイレ 9,164,100 5.12% - -
<9284> カナディアン ライオントラスト・イン 19,430 5.03% - -
<3880> 大王紙 大王海運 8,452,539 5.00% - -

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 5%ルール・取得(9日)-日清紡HD シティインデックスイレブンスが5.12%新規取得 - ニュース・コラム - Y!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/U8b9Dcn

Tuesday, February 8, 2022

5%ルール・取得(8日)-中国塗料 シティインデックスイレブンスが10.41%→11.50% - ニュース・コラム - Y!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス

*保有株は単位千株で記載

コード  銘柄 主な当事者 保有株 保有比率 以前  差引
-----------------------------------------------------------------------------------
<2586> フルッタフルッ エボ ファンド(EVO FUND 5,532,385 19.67% 17.14% 2.53%
<3937> UBICOM ユービーエス・エイ・ジ 1,187,250 10.03% 8.23% 1.80%
<8732> マネパG 双葉不動産建設 2,470,300 7.31% 6.12% 1.19%
<4617> 中国塗 シティインデックスイレ 7,130,200 11.50% 10.41% 1.09%
<3937> UBICOM アーチザン・インベスト 1,396,900 11.80% 10.80% 1.00%
<5357> ヨータイ キャピタルギャラリー 2,521,100 9.85% 9.22% 0.63%
<3260> エスポア アークホールディングス 574,700 37.71% - -
<6408> 小倉クラ 小倉クラッチ取引先持株 154,000 9.91% - -
<9214> リカバリー 日本ベンチャーキャピタ 129,500 9.34% - -
<4617> 中国塗 今治造船 3,108,000 5.01% - -

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 5%ルール・取得(8日)-中国塗料 シティインデックスイレブンスが10.41%→11.50% - ニュース・コラム - Y!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/w1HSmfG

「敗者のゲーム」エリス氏 動画で波乱相場対策を語る - 日本経済新聞

Monday, February 7, 2022

ヘッジファンド、1月の運用低迷 マクロ戦略型はプラス=HFR - ロイター (Reuters Japan)

 2月7日、HFRが発表した1月のヘッジファンドの運用状況によると、業界全体が振るわない中、マクロ戦略型ファンドは収益を上げた。写真はニューヨークで1月撮影(2022年 ロイター/Brendan McDermid)

[7日 ロイター] - HFRが7日発表した1月のヘッジファンドの運用状況によると、業界全体が振るわない中、マクロ戦略型ファンドは収益を上げた。

HFRIマクロ(トータル)インデックスは0.85%上昇。5.52%上昇したコモディティー・インデックスがけん引した。マクロ戦略型ファンドの1月の運用成果としては2016年以降で最高となった。

全体的なパフォーマンスを示すHFRI総合インデックスは1.73%低下。株式ヘッジ・インデックスは3.43%低下と1月としては2016年以降で最大の下げを記録した。セクター別で最も下げたのがテクノロジー株で7.86%低下した。

1月は米国のインフレ高進、米連邦準備理事会(FRB)のタカ派姿勢の強まりを受けて世界的に市場の動きが荒くなった。

ロイターが閲覧したゴールドマン・サックスのノートによると、1月は株式ヘッジファンドの運用が6.22%のマイナス。タイガー・グローバル・マネジメントやメルビン・キャピタル・マネジメントといった大手の一角が2桁のマイナスとなった。

HFRのケネス・ハインツ社長は、ヘッジファンドの向こう数カ月の注目点として、インフレ、金利感応性、コモディティー、M&A(合併・買収)の動き、選別的なヘッジをかけた株式エクスポージャーを挙げた。

「各ファンドは、ダイナミックなマクロ経済・地政学リスクに対する戦術的ポジションを取っており、不安定な2022年前半いっぱいは、好機が業界パフォーマンスを先導することになりそうだ」と述べた。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ヘッジファンド、1月の運用低迷 マクロ戦略型はプラス=HFR - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/AtB7fyo

このまま「米国株」は儲かり続けるのか?2022年の要注意「銘柄」を2つの視点で解説 - ビジネス+IT

photo
2021年の市場環境を振り返るととともに、2022年に注意すべきポイントを解説する

(Photo/Getty Images)


2021年の「米国株フィーバー」には要注意?

 まず、押さえておきたいのが、為替の環境だ。好調に推移する株式市場の影に隠れてあまり強調されてこなかったが、実は2021年は、米ドルが日本円に対して10%以上も上昇し、円安ドル高が進んだ(1ドル103円台→115円台)。

 円が各国通貨に対して下落する円安の進行は、外貨建て資産に投資する投資信託にはプラスに作用する。この結果、S&P500指数は現地通貨ベースでこそ約27%のプラスだったが、円換算でリターンが算出される同指数のインデックス連動型ファンドは、平均で約44%のプラスと、驚異的な数字をたたき出した。

 為替の変動率がそっくりそのまま投資信託の運用成績として反映されるわけではないが、昨年に関しては、このように、円安進行によってファンドの基準価額と運用成績が大きく押し上げられたことを忘れてはならない。

 言い換えれば、米国の投資家が現地通貨の米ドルで各指数に投資するよりも、日本の投資家の方が為替差益を得られた分、有利だったということだ。この事実を素通りして、「米国株ファンドはたった1年で44%も上昇するポテンシャルがある」と勘違いしてしまうのはあまりにも危険である。

画像
2021年の米国株フィーバーを為替要因を無視して理解すると、米国株の実力を見誤る?

(Photo/Getty Images)


2022年初に下落した…注意すべき銘柄とは

 ちなみに、この為替変動が投資信託の基準価額に与える影響は、インデックス型に限らず、アクティブ型でも同じように作用する。ただし、アクティブ型は、銘柄選定や投資配分の面で柔軟な対応が可能なため、インデックス型ほど直接的に為替変動の影響が表れないということを付け加えておきたい。

 年明け以降、コロナ禍のいわゆる「勝ち組銘柄」とされてきた米国のハイテク株は軒並み下落したが、それでもなお米国株式市場については強気の見通しが目立つ。たしかに、今後10~20年と長期でインデックスファンドを積み立てていく分には、足元の調整局面についてさほど気にする必要はない。

 しかし、昨年インデックスファンドと並んで人気を集めたいくつかの投資信託については、市場環境の変化に応じて対策を検討した方が良いだろう。いざ資金が必要になり、投資信託を解約しようと思ったときに、元本を大きく毀損していて身動きが取れない、という事態を避けるためだ。

 このまま保有し続けるにはすこし注意が必要な、見直すべき銘柄について解説していきたい。

【次ページ】2022年に見直すべき銘柄とは?まるごと解説

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( このまま「米国株」は儲かり続けるのか?2022年の要注意「銘柄」を2つの視点で解説 - ビジネス+IT )
https://ift.tt/zqweyOV

Tuesday, February 1, 2022

セイコー ルキア限定腕時計、ダイヤモンドのインデックス煌めくホワイト文字盤 - Fashion Press

セイコー ルキア(SEIKO Lukia)の限定腕時計が、2022年2月11日(金)より発売される。

シアーカラーのダイヤルにダイヤモンドを並べた限定腕時計

SSQW061 110,000円
SSQW061 110,000円

女性に向けた実用ウオッチを展開するセイコールキアの「I Collection」から登場する今回の限定モデル。「エフォートレス クール(Effortless Cool)」をテーマに、ほどよく力の抜けた洗練されたかっこよさを、ダイヤルとケース&ブレスレットで表している。

SSQW061 110,000円
SSQW061 110,000円

最大のポイントは、透明感あふれるシアーカラーのダイヤル。文字盤は、艶感のあるホワイトを採用。インデックス位置に煌めくダイヤモンドを並べ、女性の内面の美しさを表現した。

SSQW061 110,000円
SSQW061 110,000円

ケースは、洗練されたシャープなフォルムが特徴のトノー型デザインに。軽量のチタン素材を用い、快適な付け心地を叶えている。少し大きめのサイズに仕上げ、視認性も高めた。

また、本ウオッチには、ソーラー電波ムーブメントを搭載。定期的な電池交換や時刻修正が不要なので、日常使いにもぴったりだ。

立体感のある放射模様ダイヤルを配したモデルも

左から)SSQW057 79,200円、 SSQW059 79,200円、SSQV107 82,500円、SSQV108 85,800円
左から)SSQW057 79,200円、 SSQW059 79,200円、SSQV107 82,500円、SSQV108 85,800円

また、同日より、限定ウオッチと同じ「エフォートレス クール」をテーマにした新作モデルも展開。ダイヤルの裏面から放射模様の型打ちを施した、立体感のある文字盤を備えている。ラインナップは、トノー型を2モデル、サークル型を2モデルの計4モデルとなる。

【詳細】
セイコールキア「I Collection」限定腕時計
発売日:2022年2月11日(金)
価格:110,000円 ※700本限定
<仕様>
品番:SSQW061
ケース・ブレスレット:チタン(プラチナダイヤシールド)
ダイヤル:ダイヤモンド8石入り
ガラス:サファイアガラス(スーパークリアコーティング)
防水性能:日常生活用強化防水(10気圧)
ケースサイズ:縦36.4mm、横27.4mm(りゅうず含まず)、厚さ7.7mm
<ムーブメント仕様>
ソーラー電波ムーブメント キャリバー1B32
時間精度:平均月差±15秒(標準電波を受信しないとき、気温5℃~35℃において腕に着けた場合)
電波修正機能(日本・中国・アメリカ・ドイツの標準電波を受信)、ソーラー充電機能(フル充電時から約6ヶ月間駆動)

■「I Collection」
価格:SSQW057・SSQW059 79,200円、SSQV107 82,500円、SSQV108 85,800円
<仕様例>
品番:SSQV108
ケース・ブレスレット:チタン(一部プラチナダイヤシールド、一部ピンクゴールド色めっき)
ガラス:サファイアガラス(スーパークリアコーティング)
防水性能:日常生活用強化防水(10気圧)
ケースサイズ:外径28.0mm、(りゅうず含まず)、厚さ7.6mm

【問い合わせ先】
セイコーウオッチお客様相談室
TEL:0120-061-012(通話料無料)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( セイコー ルキア限定腕時計、ダイヤモンドのインデックス煌めくホワイト文字盤 - Fashion Press )
https://ift.tt/vnZltOMzU