Pages

Thursday, September 29, 2022

過去最高を更新!グローバル・イノベーション・インデックス、中国は11位に浮上 - people.com.cn

国家知的財産権局によると、ジュネーブに本部を置く世界知的所有権機関(WIPO)は現地時間9月29日に「グローバル・イノベーション・インデックス2022」報告書を発表した。その結果によると、中国は昨年より順位をさらに1つ上げ11位になり、10年連続で着実に順位を上げ、36の中・高所得国・地域の首位になった。同報告書は、中国のイノベーションと発展は良好な正の相関関係を示しており、イノベーションの投資がより多くより質の高い創出を生み出していると指摘した。

グローバル・イノベーション・インデックスは81の細分化された指標によって、世界132の国・地域の総合的な格付けを行うもので、イノベーションのパフォーマンスを判断するための重要な参考となる。ランキングの各種指標をさらに分析すると、中国は国内市場規模、自国民特許出願件数、労働力生産高の成長などの9つの指標で世界一になっている。また国内産業の多様化、産業クラスターの発展状況などの指標でも上位に入っている。同報告書によると、中国の知的財産権の質の高い発展指標が良好で、ブランドの総合価値、ベンチャー投資規模、知的財産権収入などの面で速い成長を遂げている。世界5大科学技術クラスターのうち中国が2ヶ所を占めており、深セン—香港—広州地域と北京が入選した。

同報告書によると、新型コロナウイルスの影響を受けたにもかかわらず、2021年の世界のイノベーション活動の研究開発と投資は力強く発展した。世界トップクラスの企業の研究開発費は同年10%近く増加し、ベンチャー投資取引は46%急増した。一部の発展途上国・地域のイノベーションのパフォーマンスは予想以上だった。スイス、米国、スウェーデン、英国、オランダがトップ5入りした一方、インドとトルコが初めてトップ40に入った。(編集YF)

「人民網日本語版」2022年9月30日

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 過去最高を更新!グローバル・イノベーション・インデックス、中国は11位に浮上 - people.com.cn )
https://ift.tt/17jsobQ

Monday, September 26, 2022

グローバルオートマチックインデックス・チャック市場の収益、市場規模、販売量、売上高、価格の分析レポート2022-2028 - CNET Japan

2022年9月26日に、QYResearchは「グローバルオートマチックインデックス・チャックに関する調査レポート, 2017年-2028年の市場推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。オートマチックインデックス・チャックの市場生産能力、生産量、販売量、売上高、価格及び今後の動向を説明します。世界と中国市場の主要メーカーの製品特徴、製品規格、価格、販売収入及び世界と中国市場の主要メーカーの市場シェアを重点的に分析する。過去データは2017年から2021年まで、予測データは2022年から2028年までです。

■レポートの詳細内容・お申込みはこちら
リンク

市場分析と見通し:世界のオートマチックインデックス・チャック市場
コロナ禍によって、オートマチックインデックス・チャック(Automatic Indexing Chucks)の世界市場規模は2021年に 百万米ドルと予測され、2028年まで、%の年間平均成長率(CARG)で成長し、 百万米ドルの市場規模になると予測されています。

オートマチックインデックス・チャック の世界の主要メーカーには、Applied Robotics, Hon Ye Automation Co, Forkardt, Autogrip Machinery Co, SMW Autoblok, Kitagawa and Rotomors,などがある。2021年、世界の大手6社の売上は %のシェアを占めています。

北米の オートマチックインデックス・チャック 市場は、2021 年に 百万米ドル、中国市場は 2028 年に 百万米ドルになると予測されています。世界市場における中国のシェアは、2021年に %で、2028年には %に達し、年間平均成長率(CARG)は %と予測されています。ヨーロッパの オートマチックインデックス・チャック 市場では、ドイツが2028年までに 百万米ドルに達すると予測されています。アジアでは、日本と韓国の市場が最も注目されていて、今後6年間の平均成長率(CARG)はそれぞれ %と %です。

2-jawは、2021年には オートマチックインデックス・チャック 世界市場の %を占めていましたが、コロナ以降の期間には %のCAGRで成長し、2028年には 百万米ドルになると予測されています。一方、Millingセグメントは、2028年まで年間平均成長率(CARG)%で成長し、2028年には約 %のシェアを占めることになります。

世界のオートマチックインデックス・チャック規模とセグメント
世界のオートマチックインデックス・チャック市場は、会社別、地域別、製品別とアプリケーションによって細分化することができます。世界のオートマチックインデックス・チャック市場における主な会社、関係者及びその他の参加者は、本調査レポートを重要なリソースとして活用することができます。このレポートは、2017年から2028年までの会社別、地域(国)別、製品別及びアプリケーション別の売上実績と予測に焦点を当てています。

【総目録】
1 世界のオートマチックインデックス・チャック市場概況:製品概要、市場規模、売上市場シェア、販売量、平均販売単価(ASP)の推移と予測(2017-2028)
2 世界のオートマチックインデックス・チャック会社別の市場競争:製造拠点、販売エリア、製品タイプ、競争状況と動向と販売量、売上、平均販売単価のベース
3 オートマチックインデックス・チャック地域別の状況と展望:地域別の市場規模とCAGR(2017 VS 2021 VS 2028)、販売量、売上、単価と粗利益の推移と予測(2017-2028)
4 オートマチックインデックス・チャックアプリケーション別:アプリケーション別の市場規模の推移と予測(2017-2028)
5 北米オートマチックインデックス・チャック国別の市場概況:販売量、売上(2017-2028)
6 ヨーロッパオートマチックインデックス・チャック国別の市場概況:販売量、売上(2017-2028)
7 アジア太平洋地域オートマチックインデックス・チャック国別の市場概況:販売量、売上(2017-2028)
8 ラテンアメリカオートマチックインデックス・チャック国別の市場概況:販売量、売上(2017-2028)
9 中東とアフリカオートマチックインデックス・チャック国別の市場概況:販売量、売上(2017-2028)
10 主な会社とそのデータ:企業情報、主なオートマチックインデックス・チャック製品の販売量、売上、粗利益(2017-2022)
11 原材料、産業課題、リスクと影響要因分析
12 マーケティング戦略分析、ディストリビューター
13 研究成果と結論
14 付録

QYResearch(QYリサーチ)は市場調査レポート、リサーチレポート、F/S、委託調査、IPOコンサル、事業計画書などの業務を行い、お客様のグローバルビジネス、新ビジネスに役に立つ情報やデータをご提供致します。米国、日本、韓国、インド、中国でプロフェショナル研究チームを有し、世界30か国以上においてビジネスパートナーと提携しています。今までに世界100ヵ国以上、6万社余りに産業情報サービスを提供してきました。また、日本の皆様へのサービスをより一層充実するために、日本の現地法人を設けています。

■世界トップレベルの調査会社QYResearch
リンク
■本件に関するお問い合わせ先
QY Research株式会社
日本現地法人の住所: 〒104-0061東京都中央区銀座 6-13-16 銀座 Wall ビル UCF5階
TEL:050-5893-6232(JP);0081-5058936232
マーケティング担当 japan@qyresearch.com

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( グローバルオートマチックインデックス・チャック市場の収益、市場規模、販売量、売上高、価格の分析レポート2022-2028 - CNET Japan )
https://ift.tt/O0SeaZR

Wednesday, September 21, 2022

手軽に不動産投資。REITのインデックスファンド - MonJa〈もんじゃ〉お金と暮らしの情報サイト

個人投資家が投資できる対象のうち、株式や債券は比較的少額で買えますが、現物の不動産を購入するには大きな金額が必要となるため、一部の資産家しか手を出せませんでした。しかし近年、不動産を小口証券化して購入できるREIT(リート)と呼ばれる金融商品が生まれ、一般の投資家でも不動産に投資できるようになりました。今回はREITに投資するインデックスファンドについてわかりやすく解説します。

  • REITとは不動産を小口化した金融商品。日本のREITは4万円台から買える
  • REIT指数への連動を目指すインデックスファンドで、世界の不動産に投資できる
  • 日本・先進国・米国・欧州・豪州・新興国のREITインデックスファンドを紹介

住宅やオフィスビルのオーナーになれるREIT

REITとは不動産を小口化して出資を募る金融商品です。投資対象となる不動産は住宅、オフィスビル、物流施設などさまざまです。国内市場に上場しているREIT(J-REIT)は株式と同じように、証券会社で売買できます。

通常ならマンションやショッピングセンターといった大型の不動産を購入するためには、最低でも数億円の資金が必要になりますが、小口証券化して多くの出資者を募ることで、1人当たりの出資額を小さくできます。2022年9月時点で、最も投資口価格が安いJ-REITは4万円台で買えます。

不動産投資の魅力は安定的な賃料収入が期待できることです。ただし、投資対象となる不動産の種類によってREITの値動きやの分配金傾向は異なります。たとえば、オフィスビルや商業施設に投資するREITは景気の影響を受けやすくなります。一方、住宅関連のREITは景気の影響を受けにくく、収益性が安定している点が特徴です。

REITはアメリカで生まれた金融商品で、市場規模もアメリカが世界最大となっています。日本のJ-REITは約17兆円と、世界第2位の規模まで成長しました。

REITは景気の影響をある程度受けるものの、株式や債券とは異なる値動きをすることも多いため、REITを分散投資の一環として持っておいてもよいでしょう。

Jリートは資産運用初心者におススメの金融商品

REIT指数への連動を目指すインデックスファンド

REITは動かない財産である不動産であるため、株式以上に投資対象の国や地域が重要になります。

国や地域のREIT市場の平均値を示すものがREIT指数です。日本であれば東証REIT指数、アメリカであればS&P米国REIT指数が代表的なREITの指数です。そして、日経平均株価など各国の株価指数に連動するインデックス型の投資信託(インデックスファンド)があるように、国や地域のREIT指数に連動するように設定されているインデックスファンドもあります。

REIT指数に連動するインデックスファンドに投資をすることで、日本やアメリカ、ヨーロッパといったさまざまな国や地域の住宅、オフィス、商業施設などの不動産に投資ができます。

証券取引所で夢の大家さんに? J-REITとは

手軽に不動産に投資できる主なインデックスファンド

主なREITインデックスファンドを、国や地域別に解説していきます。

データは2022年8月31日時点

国内REIT(J-REIT)

日本国内のREITについて、2つのファンドをご紹介します。

1つ目が「eMAXIS Slim 国内リートインデックス」です。このファンドは購入時の手数料が0円で、信託報酬が国内REITファンドの中で最安となっています。コストを抑えて投資したい方におすすめのファンドです。

2つ目が「MHAM J-REITインデックスファンド(毎月決算型)愛称:ビルオーナー」です。このファンドは毎月分配型となっており、分配金を受け取りたい方にはおすすめのファンドです。ただし、購入時手数料や信託報酬などコストは高めなので注意しましょう。

先進国REIT

次に先進国REITについてご紹介します。先進国REITとは米国、日本、欧州や豪州など、さまざまな地域のREITに投資をするファンドです。

1つ目が「eMAXIS Slim 先進国リートインデックス」です。国内REITでもご紹介した、eMAXIS Slimシリーズのファンドで、同種の投資信託の中で信託報酬が最安となっています。

2つ目が「たわらノーロード 先進国リート<為替ヘッジあり>」です。こちらのファンドは先進国のREITに投資をするファンドですが、為替ヘッジがあるため、為替の影響を受けづらくなっています。円高で為替差損が発生するリスクを避けながら、不動産の収益を狙いたい方におすすめです。

ただし、直近の運用実績は急激に進行した円安の影響を受けて、為替ヘッジありのファンドは騰落率が大幅なマイナスとなっています。

米国REIT

REIT発祥の地でもある米国のREITについても2つ紹介します。

1つ目が「SMT 米国REITインデックス・オープン」です。多くの販売会社で取り扱いがあり、信託報酬も比較的安く設定されています。

2つ目が「USリート・インデックス・ファンド(為替ヘッジなし/毎月分配型)」です。
こちらのファンドは毎月分配型となっていますので、分配金を求める方におすすめです。ただし、2025年9月に償還予定のため、長期投資をしたい方は注意しましょう。

ちなみに、上記2本のファンドは連動を目指す指数が異なっているために、同じ米国REITのファンドでありながら運用実績は『USリート・インデックス・ファンド』が上回っています。

欧州・オーストラリアREIT

欧州や豪州のREITに投資をするファンドについても紹介します。

欧州のREITに投資をするファンドが「eMAXIS 欧州リートインデックス」です。このファンドは「S&PヨーロッパREITインデックス」という指数への連動を目指しています。投資先が国内株や米国株に偏っていて、欧州関連の資産に投資をしていない方は、分散投資の一環として組み入れてみてもよいでしょう。

豪州のREITに投資をしている代表的なファンドが「eMAXIS 豪州リートインデックス」で、オーストラリアのREITに投資をするファンドの中では最も信託報酬が安いファンドのひとつです。

新興国REIT

最後に新興国のREITに投資をするファンドを紹介します。

eMAXIS 新興国リートインデックス」は比較的多くの販売会社で扱っているファンドです。新興国REITは新興国株式と同じく高い成長力が期待できるものの、短期的な値動きも大きい傾向があるため、リスクには注意しましょう。

投資の入り口に最適。インデックスファンドのすべて

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 手軽に不動産投資。REITのインデックスファンド - MonJa〈もんじゃ〉お金と暮らしの情報サイト )
https://ift.tt/4eQRbVv

中国塗について、シティインデックスイレブンスは保有割合が増加したと報告 [変更報告書No.15] | 大量保有報告書 - 株探ニュース - 株探ニュース

中国塗 <日足> 「株探」多機能チャートより
 中国塗料 4617> について、シティインデックスイレブンスは9月21日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、シティインデックスイレブンスと共同保有者の中国塗株式保有比率は12.49%→13.51%に増加した。報告義務発生日は9月13日。

■財務省 : 9月21日受付
■発行会社: 中国塗料 <4617>
■提出者 : シティインデックスイレブンス

◆義務発生日 保有割合(前回→今回)   保有株数    提出日時
 2022/09/13 12.49% → 13.51%    8,376,700  2022/09/21 16:03

■提出者および共同保有者
 (1)シティインデックスイレブンス
        8.12% →  8.12%
 (2)オフィスサポート
        4.38% →  5.39%

※上記は金融庁のEDINET(電子開示システム)で開示された書類に基づく情報です。金融商品取引法上の公衆縦覧ではありません。
※金融商品取引法で自己株式は保有株券に含めないことになっており、そのため保有株数等が0と表記される場合があります。
※保有株数が変動せず、発行済み株式数の変動に伴って保有割合が変動しているケースもあります。
※変動幅が1%未満の変更報告書は契約変更などによる場合があります。
※詳しくはEDINETで原本をご確認ください。

株探ニュース

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 中国塗について、シティインデックスイレブンスは保有割合が増加したと報告 [変更報告書No.15] | 大量保有報告書 - 株探ニュース - 株探ニュース )
https://ift.tt/62oGquB

Tuesday, September 20, 2022

インデックスに振らされにくい銘柄などへは短期的ながらも個人主体の値幅取り狙い - ロイター (Reuters Japan)


*08:23JST インデックスに振らされにくい銘柄などへは短期的ながらも個人主体の値幅取り狙い
 16日の日本株市場は、売り一巡後はこう着感の強い相場展開になりそうだ。15日の米国市場はNYダウが173ドル安だった。小売売上高が予想を上回ったほか、先週分新規失業保険申請件数の減少を受けて、米連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利上げを織り込む長期金利の上昇を警戒した売りが先行した。売り一巡後は押し目買いの動きも見られたものの、長期金利の上昇でハイテクが売られたほか、利上げ加速による景気後退懸念を受けた売りも強まった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比200円安の27480円。円相場は1ドル143円30銭台で推移している。

 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から売り先行で始まろう。直近ではボリンジャーバンドの-1σ水準での底堅さが見られていたものの、この水準を下回ってくることから、75日線が位置する27515円辺りが次第に意識されてくる可能性はありそうだ。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果待ちのなか、ポジション調整の動きが中心になりやすいほか、直近でリバウンド基調を見せていた中小型株についても、いったん利益を確定させる動きに向いそうである。3連休に入ることも換金の動きに向わせやすいと考えられる。

 もっとも、一昨日の急落によってポジションが大きく買いに傾いているとは考えづらく、75日線に接近する局面においては、FOMC通過後のアク抜けを想定した押し目買いの動きも若干ながら入りそうである。また、インデックスに振らされにくい銘柄などへは短期的ながらも個人主体の値幅取り狙いの資金は向かいやすいだろう。個別に材料の出ている銘柄のほか、引き続き水際対策の緩和に伴うインバウンド関連のほか、昨日から開催された東京ゲームショウを手がかりとした物色。さらに冬の節電要請報道を受けて、再生エネルギー関連の一角などには循環的に資金は向かいそうである。

 ただし、材料株についても連休前に換金売りが強まる可能性があるため、資金回転の速さには注意する必要はあるだろう。また、市場全体としてはこう着感が強まると見られるものの、グローベックスの米株先物は弱含みで推移しており、下へのバイアスが強まる局面には、売り一巡後の短期的なリバウンド狙いになりそうだ。

《AK》

当コンテンツはFISCOから情報の提供を受けています。掲載情報の著作権は情報提供元に帰属します。記事の無断転載を禁じます。当コンテンツにおけるニュース、取引価格、データなどの情報はあくまでも利用者の個人使用のために提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。当コンテンツの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。提供されたいかなる見解又は意見はFISCOの見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。情報内容には万全を期しておりますが、保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、弊社および情報提供元は一切の責任を負いません。 【FISCO】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( インデックスに振らされにくい銘柄などへは短期的ながらも個人主体の値幅取り狙い - ロイター (Reuters Japan) )
https://ift.tt/WLdSi1l

Sunday, September 18, 2022

商品選びで迷ったら、これ!三菱UFJ国際投信の「eMAXIS Slim 先進国リートインデックス」がおすすめ!【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】 - ラブすぽ

迷ったら、これ!選択の基準とおすすめ理由

主要なインデックスに連動するインデックス投信で、コストが安く、純資産総額も比較的大きく、松井証券、SBI証券、楽天証券、マネックス証券の4社のiDeCoや、つみたてNISAで投資しやすい商品をピックアップしました。つみたてNISAは対象外の記載がないものは4社すべてで取り扱っています。なお、信託報酬の値下げ競争は激しく、ここにピックアップしていない投資信託でもコストや純資産総額の水準はほとんど変わらないものもたくさんあります。手数料の安いインデックス投信としては、次の商品があります。

・「ニッセイ」(ニッセイアセットマネジメント)
・「SBI」(SBIアセットマネジメント)
・「eMAXIS Slim」(三菱UFJ国際投信)
・「iFree」(大和アセットマネジメント)
・「Smarti」(りそなアセットマネジメント)
・「たわらノーロード」(アセットマネジメントone)

これらのシリーズ(カッコ内は運用会社)では、どれもコストの差はごくわずかです。特に「eMAXIS Slim」は業界最安水準をめざすとうたっていて、過去に何度も信託報酬を引き下げてきた実績があります。iDeCoは証券会社や銀行で取り扱う商品数に限りがあり、ここで紹介する10本すべてがそろう証券会社や銀行はありませんが、これらのシリーズであれば投資対象候補としてもよさそうです。どんな投資商品があるかを参照する意味でも、確認してください。

おすすめの商品

●先進国REIT
eMAXIS Slim先進国リートインデックス 三菱UFJ国債投信(つみたてNISA対象)
世界主要国のREITの値動きを示すS&P先進国REITインデックスに連動した商品です。松井証券のiDeCoで投資可能です。

【出典】『ほったらかしで3000万円貯める! お金と投資の超入門』
監修:坂本綾子/ファイナンシャルプランナー(日本FP 協会認定CFP Ⓡ) 日本文芸社刊

監修者プロフィール
明治大学在学中より、雑誌の編集に携わり、卒業後にフリーランスの雑誌記者として独立。1988 年より女性誌、マネー誌にて、お金の記事を執筆。1999年にファイナンシャルプランナー資格取得。2010年にファイナンシャルプランナー坂本綾子事務所を設立し、執筆に加えて、家計相談やセミナー講師も行なう。2012 年よりフォスター・フォーラム(良質な金融商品を育てる会)の活動に参加、消費者教育を担当。近著に『年収200 万円の私でも心おだやかに毎日暮らせるお金の貯め方を教えてください!』(SB クリエイティブ)、『まだ間に合う! 50 歳からのお金の基本』(エムディエヌコーポレーション)、『節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本』(朝日新聞出版)などがある。

書籍情報:『ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門』
監修:坂本綾子/ファイナンシャルプランナー(日本FP 協会認定CFP Ⓡ)

もうお金で困らない、お金の不安を一掃! 知識ゼロ、貯金ゼロでもOK! ムリなく確実に、ほったらかしでドンドン貯まる「iDeCo(イデコ)」と「つみたてNISA(ニーサ)」のしくみと始め方をトコトンやさしく解説しました。いま、話題の「iDeCo」「つみたてNISA」は積み立て投資の最強ツールです。月3万円の積み立てでも、35年後には2700万円に!(年利4%で運用)。ほったらかしで3000万円を貯めるノウハウを存分に教えます。さまざまなシミュレーションのほか、成功例や失敗例、うまくいく「iDeCo」と「つみたてNISA」の始め方、失敗しない商品の選び方、選ぶべき厳選10本など、成功するために知っておきたい知識とテクニックが満載です。キーワードは、長期、分散、積み立て投資。投資に手間や時間をかけない、あてにいかない、予想をしない、なるべく早く初めて、長く続けること。ズバリわかる! ラクして大きく増やす、ズボラさん向けの投資術です。これからお金を増やしたい人、貯めたい人、必読です。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内

オススメ記事

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 商品選びで迷ったら、これ!三菱UFJ国際投信の「eMAXIS Slim 先進国リートインデックス」がおすすめ!【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】 - ラブすぽ )
https://ift.tt/MTPCRfF

Saturday, September 17, 2022

代表的商品はコレ! 国内株のインデックスファンド - MonJa〈もんじゃ〉お金と暮らしの情報サイト

日本国内に住む人にとって、国内株式の市場平均に連動するインデックスファンドは親しみやすい投資対象といえます。「身近な指数のほうが安心感がある」「せっかく投資するなら、日本株を買って日本経済の活性化に期待したい」。そう考える人は少なくないでしょう。日本株に関する代表的な株価指数とインデックスファンドを紹介します。

  • 日経平均連動のインデックスファンドの人気が高く、時価総額も大きい
  • 日経平均以外に、TOPIXやJPX日経インデックス400などに連動する商品も

日経平均に連動するインデックスファンドが人気

インデックスファンドとは、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)、S&P500などの指数に連動するように組まれた投資信託のことです。価格変動が把握しやすいこと、手数料が安いことなどを背景に、積立投資の代表的な商品として、たくさんの人たちの資産形成に活用されています。

インデックスファンドの選び方。基本を再確認!

国内株式にはさまざまな株価指数がありますが、日本の個人投資家には日経平均株価に連動するファンドが人気です。国内株式のみに投資する時価総額1000億円以上のインデックスファンドは、すべて日経平均に連動するファンドとなっています。

日経平均株価とは、日本経済新聞社が公表する株価指数です。旧東証1部の銘柄から独自の基準で225銘柄が選ばれ、日本経済への影響が大きいとされる大型株を中心に構成されています。日経平均は経済ニュースなどで目にする機会も多く、投資経験が少ない人でも馴染みのある指標です。

代表的な国内株インデックスファンド

日経平均のほかにも、日本の株価指数にはTOPIXやJPX日経インデックス400といったものもあります。ここからは、日本国内の株価指数に連動するインデックスファンドの中から「純資産総額が大きい」「代表的な」商品を3つ紹介します。

インデックスファンド225

インデックスファンド225』は、日経平均株価への連動を目指すファンドです。原則として200銘柄以上で運用しながら、日経平均との高い連動性を実現しています。

30年以上も運用が続けられている老舗ファンドであり、手数料は近年主流の超低コストファンドに比べると高めですが、全国の幅広い金融機関で取り扱っており、実績や信頼感を求める人にとっては選択肢のひとつになります。

  • ベンチマーク:日経平均株価
  • 運用会社:日興アセットマネジメント
  • 純資産総額:2285.48億円
  • 運用管理費用(信託報酬):0.572%以内
  • 騰落率:41.10%(3年)
  • 販売会社:SMBC日興証券、主要ネット証券、日本全国の地方銀行・証券会社など

(2022年8月31日時点)

組み入れ上位10銘柄
  銘柄 業種 比率
1 ファーストリテイリング 小売業 10.22%
2 東京エレクトロン 電気機器 5.51%
3 ソフトバンクグループ 情報・通信業 4.16%
4 KDDI 情報・通信業 3.20%
5 ダイキン工業 機械 3.05%
6 ファナック 電気機器 2.81%
7 テルモ 精密機器 2.25%
8 信越化学工業 化学 2.03%
9 アドバンテスト 電気機器 2.00%
10 京セラ 電気機器 1.94%

2022年8月31日時点

eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)

eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)』は、東証株価指数(TOPIX)への連動を目指すファンドです。TOPIXは、対象が225社に絞られた日経平均と異なり、2022年4月の市場再編以前は旧東証1部上場全銘柄で構成されていました。2022年8月末時点では、TOPIXはプライム市場に上場する銘柄を中心に、2169銘柄で構成されています。

そのため、TOPIXは時価総額が大きな一部の企業の影響を受けすぎず、より日本の実体経済を反映した指標になっていると言われます。一方で、指数の対象が幅広い分、TOPIXのインデックスファンドを買うと優良でない企業にも投資することになりかねず、それがデメリットと捉えられることもあります。

見落としがちなインデックスファンドのリスク

eMAXISシリーズは、三菱UFJ国際投信による低コストのインデックスファンドシリーズです。『eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)』は0.154%という信託報酬の安さから個人投資家の人気が高く、純資産総額の大きさに安心感があります。

  • ベンチマーク:東証株価指数(TOPIX)
  • 運用会社:三菱UFJ国際投信
  • 純資産総額:544.86億円
  • 運用管理費用(信託報酬):0.154%以内
  • 騰落率:38.8%(3年)
  • 販売会社:三菱UFJ銀行、三菱UFJ国際投信、主要ネット証券など

(2022年8月31日時点)

組み入れ上位10銘柄
  銘柄 業種 比率
1 トヨタ自動車 輸送用機器 3.8%
2 ソニーグループ 電気機器 2.8%
3 キーエンス 電気機器 1.9%
4 三菱UFJフィナンシャル・グループ 銀行業 1.6%
5 日本電信電話 情報・通信業 1.6%
6 日立製作所 電気機器 1.3%
7 ソフトバンクグループ 情報・通信業 1.3%
8 任天堂 その他製品 1.3%
9 リクルートホールディングス サービス業 1.2%
10 KDDI 情報・通信業 1.2%

2022年8月31日時点

SMT JPX日経インデックス400・オープン

JPX日経インデックス400とは、資本効率や投資家からみた経営観点など、国際的に求められている投資基準を満たした「投資家にとって魅力のある会社」で構成される株価指数です。2014年から算出が始まった比較的新しい指数であり、日経平均株価やTOPIXほど認知度は高くありませんが、質の高い企業に絞ったインデックス投資が期待できます。

日本のアクティブなインデックス、JPX日経400

SMT JPX日経インデックス400・オープン』は、 JPX日経インデックス400に連動するファンドのなかでも比較的コストが低く、純資産総額も多いファンドとなっています。

  • ベンチマーク:JPX日経インデックス400
  • 運用会社:三井住友トラスト・アセットマネジメント
  • 純資産総額:98.62億円
  • 運用管理費用(信託報酬):0.407%
  • 騰落率:38.82%(3年)
  • 販売会社:三井住友信託銀行、三菱UFJ銀行、主要ネット証券など

(2022年8月31日時点)

組入上位10銘柄:
  銘柄 業種 比率
1 第一三共 医薬品 1.65%
2 キーエンス 電気機器 1.60%
3 三菱商事 卸売業 1.59%
4 リクルートホールディングス サービス業 1.58%
5 日立製作所 電気機器 1.53%
6 ソフトバンクグループ 情報・通信業 1.50%
7 HOYA 精密機器 1.49%
8 本田技研工業 輸送用機器 1.47%
9 三井住友フィナンシャルグループ 銀行業 1.45%
10 ダイキン工業 機械 1.44%

2022年8月31日現在

投資の入り口に最適。インデックスファンドのすべて

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 代表的商品はコレ! 国内株のインデックスファンド - MonJa〈もんじゃ〉お金と暮らしの情報サイト )
https://ift.tt/nBwH9ya

Thursday, September 15, 2022

『LOSA 長期保有型国際分散インデックスファンド 愛称:LOSA 投資の王道』純資産総額100億円突破のお知らせ - PR TIMES


2015年12月28日に設定された同ファンドは、多くの投資家の皆さまにご愛顧いただき、設定来順調に運用残高を増やしてまいりました。また、「R&Iファンド大賞2022」において、「投資信託/バランス型(株式・REIT中心)部門」で2年連続優秀ファンド賞を受賞するなど、その運用実績も高く評価されています。

なお、2022年3月からは「つみたてNISA」対象ファンドにもなっております。

図表:「LOSA 長期保有型国際分散インデックスファンド 愛称:LOSA 投資の王道」
純資産総額と基準価額の推移 期間:2015年12月28日~2022年9月9日(日次データ)

※上記は過去の実績・状況であり、将来の運用状況・成果を示唆・保証するものではありません。

「おカネに働いてもらう楽しさをすべての人に知ってもらいたい」という思いを日本中の方にお届けするために、引き続き、運用成績の向上とお客様の長期的な資産形成をサポートする質の高いサービスの提供に励む所存です。今後とも一層のご支援とご指導のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

<本件に関するお問い合わせ先>
PayPayアセットマネジメント株式会社
サポートダイヤル:0120-580-446(受付時間:午前9時~午後5時(土日祝・年末年始除く))
メールアドレス:info@paypay-am.co.jp

【LOSA 長期保有型国際分散インデックスファンド お客様にご負担いただく主な費用】

※手数料等の合計額については、保有期間等に応じて異なりますので、表示することができません。

当資料はPayPayアセットマネジメント株式会社が作成したものです。当ファンドは、投資信託証券を通じて値動きのある有価証券等(外貨建資産に投資する場合には為替リスクもあります。)に実質的に投資しますので、基準価額は変動します。したがって、投資元本は保証されているものではなく、基準価額の下落により、損失を被り、投資元本を割込むことがあります。当ファンドの運用による損益は、全て投資者の皆様に帰属します。なお、投資信託は預貯金とは異なります。当ファンドの基準価額の主な要因は「株価変動リスク」、「金利変動(公社債等の価格変動)リスク」、「REITの価格変動リスク」、「流動性リスク」、「信用リスク」、「カントリー・リスク」、「為替リスク」等です。ご投資に当たっては、販売会社よりあらかじめ又は同時にお渡しする「投資信託説明書(交付目論見書)」の内容等を必ずご確認の上、お客様ご自身でご判断くださいますようお願い申し上げます。
 

商 号 等 :PayPayアセットマネジメント株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第387号
加入協会 :一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会
一般社団法人第二種金融商品取引業協会

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 『LOSA 長期保有型国際分散インデックスファンド 愛称:LOSA 投資の王道』純資産総額100億円突破のお知らせ - PR TIMES )
https://ift.tt/PJxlBeS

Tuesday, September 13, 2022

インデックスファンドの選び方。基本を再確認! - MonJa〈もんじゃ〉お金と暮らしの情報サイト

異なるインデックスファンドであっても、連動する指数が同じであれば基本的にパフォーマンスも同じです。しかし、同じ指数に連動するインデックスファンドを別々の運用会社で設定しているケースも多く、その結果、商品数が非常に多いのがインデックスファンドを選ぶ際の難点です。選ぶ時に注意したいポイントと、代表的なファンドを紹介します。

  • インデックスファンドは同じ指数に連動する銘柄が複数あって選びにくい
  • パフォーマンスはどれも同じ。コストが安く残高が大きいものを選びたい
  • TOPIXとS&P500なら、いずれも『eMAXIS Slim』が合理的

インデックスファンドとは? 仕組みとメリット

インデックスファンドとは、日経平均や東証株価指数(TOPIX)、NYダウなどの指数に合わせて値動きするように作られたファンドのことです。各指数の構成銘柄のすべてに投資しているので、高い分散効果を期待できるのがメリット。投資経験を問わず、多くの投資家に親しまれています。

一方、アクティブファンドは、指数を上回る運用成績を目指して、ファンドマネージャーが個別に銘柄選定を行います。銘柄選択というプロセスが発生する分、信託報酬などのコストが割高になりやすい傾向があります。これに対してインデックスファンドは、機械的に銘柄が選定されるため、コストが割安な点も魅力です。

市場平均に合わせて値動きするインデックスファンドに、短期で資産が倍増するような運用成果を求めることは難しいかもしれません。しかし、長期積立投資を継続することで、将来的な資産の成長を期待できます。政府が掲げる長期・分散・積立投資の受け皿として、もっとも有力な選択肢となっており、実際につみたてNISAの対象商品215本のうち、185本はインデックスファンドです(2022年9月13日時点)。

なぜ、いま「貯蓄から投資へ」が必要なのか?

インデックスファンドの選び方

一方でインデックスファンドは乱立ともいえる状態にあり、同じ指数に連動するインデックスファンドが多数存在しています。例えば、つみたてNISAの対象商品でTOPIXに連動するインデックスファンドは13本、日経平均株価に連動するインデックスファンドは20本もあります(2022年9月13日時点)。

つみたてNISAの対象商品(金融庁)

どれも同じ指数に連動するよう設計されているため、パフォーマンスに大きな差はありません。ということは、インデックスファンド選びのポイントの一つは、コスト(手数料)ということになります。

さらにインデックスファンド選びのもう一つの尺度として、純資産総額があります。純資産が少なすぎる商品は、運用を継続する見込みが立たなくなった場合に償還されるリスクがあり、長期投資の方法としては不安が残ります。純資産残高が少ないよりは、多いほうが長期的に安心して投資できるでしょう。

見落としがちなインデックスファンドのリスク

コストパフォーマンスのイメージ
運用成果が同じなら、安くて純資産残高が多い商品を選びたい

「一物多価」は改善方向にあるものの……

インデックスファンドの「一物多価」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
これは、同じ指数に連動してパフォーマンスも同じなのに、商品によって手数料体系が異なる問題のことをいいます。同じ投資信託会社の実質同じファンドでも、ものによって手数料が違っているのです。これは金融庁も問題視しており、是正が少しずつ進められています。

そうした背景から、投信会社大手のアセットマネジメントOneは、日経平均株価やTOPIXに連動するインデックスファンドの信託報酬をそれぞれ0.5%と0.6%に統一しました。同じく三菱UFJ国際投信は、2022年中に約20本のインデックスファンドを対象に国内資産は0.5%、海外資産は0.75%に統一する予定です。

インデックスファンドは必ず“儲かる”のか?

このように、同一社内での「一物多価」は解消される流れにありますが、それでも他社商品との比較においては「一物多価」といわざるを得ません。そこで、ここからは一物多価の実態をチェックしていきたいと思います。

実際どうなの? 「一物多価」を比較!

ここでは、同じ指数のインデックスファンドでどれくらい手数料に開きがあるのか一覧表にしました。つみたてNISAの対象商品となっているインデックスファンドの中でも、国内株式が対象のTOPIXと、代表的な米国株指数のS&P500のそれぞれに連動するファンドについて、コストと純資産総額を検証していきます。

まずはTOPIXに連動するファンドをご覧ください。

コストは0.154%が最低となっており、同水準の商品が多数肩を並べています。『iFree TOPIXインデックス』『東京海上セレクション・日本株TOPIX』『ニッセイTOPIXインデックスファンド』などが該当します。

手数料0.15%の商品の中でも純資産総額が大きいのは『eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)』『ニッセイTOPIXインデックスファンド』となりました。コストと純資産総額を総合的に見れば、これらのファンドが有力な選択肢になりそうです。

日本株インデックスファンドの鉄板銘柄はこれ!

次は、S&P500に連動するファンドを見てみましょう。

こちらはTOPIXより手数料にやや開きがある結果となっています。とにかく手数料が安いものとなると、信託報酬の年率が実質0.0938%の『SBI・V・S&P500インデックス・ファンド』ですが、このファンドの次に信託報酬が安い0.0968%とは気にするほどの違いでもありません。低コストかつ純資産総額が多い商品という観点で選ぶと、『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』も有力な選択肢になります。

投資の入り口に最適。インデックスファンドのすべて

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( インデックスファンドの選び方。基本を再確認! - MonJa〈もんじゃ〉お金と暮らしの情報サイト )
https://ift.tt/yHwj0xz

Monday, September 12, 2022

5%ルール・取得(12日)-ジャフコG シティインデックスイレブンスが10.77%→11.78% - Yahoo!ファイナンス

[unable to retrieve full-text content]

5%ルール・取得(12日)-ジャフコG シティインデックスイレブンスが10.77%→11.78%  Yahoo!ファイナンス
からの記事と詳細 ( 5%ルール・取得(12日)-ジャフコG シティインデックスイレブンスが10.77%→11.78% - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/4j1f2EB

Saturday, September 10, 2022

投資信託とETF、どっちを選ぶ?米国株「インデックス投資」の基礎知識|@DIME アットダイム - @DIME

米国株投資入門 ~今こそ知りたいインデックス投資を徹底解説~

そもそもなぜ投資をするのでしょうか?

その目的やゴールは個々によって異なると思いますが、少なくとも今よりも資産を増やしたいという目標は共通するところではないでしょうか。

今回は米国株投資に興味がある方なら1度は聞いたことのある「インデックス投資」について、その歴史と特徴について詳しく解説していきます。

インデックス投資の誕生

世界初の個人投資家向けインデックス・ファンドの誕生は1976年8月31日です。

この日、今では世界最大の資産運用会社となったバンガード・グループが「インデックスファンド(First Index Investment Trust)」を設定したことで、現在まで続くインデックス投資の偉大な歴史が始まりました。

発売当初は人気がなかったインデックス・ファンドが世界的に有名になった背景には、投資家のウォーレン・バフェット(以下バフェット)が自身の死後に備えて「資産の90%をインデックス・ファンド(S&P500)に投資せよ」という言葉を妻宛に残したことと、「プロスペクト理論」で有名な行動経済学者のダニエル・カーネマンの著書「ファスト&スロー」のなかでも紹介されたことで、注目度が飛躍的に上がったといわれています。

ちなみにバンガード・グループの創業者ジョン・ボーグル氏(1929-2019)は「インデックス・ファンドの父」とも呼ばれており、その功績は計り知れません。

そもそもインデックス投資とは何か

インデックス投資とは市場に参加する投資家の平均点以上を目指す投資手法です。

米国経済へのインデックス投資といえばS&P500のような株価指数に連動した成績を目指すために設計されたファンドのことで、別名パッシブファンドとも呼ばれています。

シンプルに考えると米国企業や米国経済の将来を信じることができれば、積立の設定さえすればあとは継続するだけでなので、資産運用について考える時間を効率的にすることが可能です。

ほとんどのアクティブファンドよりも運用実績で優れている

アクティブファンドとは、ファンドマネージャーと呼ばれる専門家にお金を預けて個別株などを運用することで、インデックスなどの指数を上回ることを目指して運用されるファンドのことを指します。

ところがインデックス投資をするだけで、ほとんどのアクティブファンドよりも運用成績が上回っているのです。

実際、過去にはウォーレン・バフェットが大半の人はS&P500に投資するだけで良いと答えたことに対して、それに挑戦したアクティブファンドがあります。

それはS&P500を上回るであろうアクティブファンド5本を選び、どちらの運用成績が良いのかを2008年から2017年まで賭けるというものでしたが、その結果、どのアクティブファンドもS&P500指数を上回ることができませんでした。

このエピソードが物語るように、ファンド選びのプロとはいえアクティブファンドがインデックスファンドに勝つのがいかに難しいのか、その一端が分かるのではないでしょうか。

もちろんインデックスなどの指数をはるかに上回る運用成績を上げているアクティブファンドも存在しますが、それはごく一部に過ぎないのです。

投資信託とETF、それぞれのインデックス投資先

いざ米国株のインデックス投資をしようとしたとき、選択肢として下記の2つの選択肢あります。

①投資信託を通じてS&P500にインデックス投資をする方法

②ETFを通じてS&P500にインデックス投資をする方法

まず①の投資信託の場合、つみたてNISAで年間40万円まで運用することができるのに加えて、利益は非課税となる制度のため、米国株投資をするなら活用することがオススメです。

主な投資先は下記の2つがあります。

・eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

・SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド

また投資信託の場合は配当をもらう方法もありますが、長期投資が前提である限り配当は再投資へ回した方が将来の資産形成に期待ができるでしょう。

次に②のETFの場合は下記の2つがあります。

・VOO(バンガード・S&P500ETF)

・SPY(SPDR・S&P500ETF)

米国でインデックス投資のETFとして1番人気があるのはSPYです。日本ではVOOが人気です。

 購入のポイント

投資信託の場合は円建てでの投資となりますが、米国のETFの場合は円で投資もできますが為替手数料を取られてしまうので、ドルに両替した上で投資をすることが一般的です。

インデックス投資のデメリット

S&P500によるインデックス投資のデメリットをあえて挙げるとすれば「GAFAM+T」のようなグローバル企業の業績に大きく依存していることです。これらの企業の成長率が高いからこそ、これまで良いパフォーマンスを残してきたともいえます。

特にS&P500は「時価総額加重平均」を採用しており、時価総額の大きな企業が成長を続けることが指数の上昇へとつながります。

こうしたメリットがデメリットにもなり得ます。

なぜなら「GAFAM+T」のように現在の米国企業をリードするハイテク企業の成長鈍化が指数のパフォーマンスに影響を与えやすいからです。

またインデックス投資は個別株と違ってマーケットの流れを考える必要がない一方、とても退屈な投資手法でもあるため、物足りないと感じる方もいるでしょう。

このようにインデックス投資のデメリットとメリットは表裏一体であるといえるのではないでしょうか。

そのためポートフォリオの半分をインデックス投資にして、もう半分を個別

株にする「コア・サテライト戦略」という投資手法もあり、リスクヘッジしながら個別株の醍醐味を味わう投資家も存在します。

まとめ

資産形成を考える上で最も有名なエピソードのひとつにアマゾン創業者ジェフ・ベゾス(以下ベゾス)とバフェットのこんな会話があります。ベゾスはバフェットにこう聞きました。

「なぜみんなあなたの投資戦略を真似しないのですか?」

それに対してバフェットはこう答えたといいます。

「ゆっくり金持ちになりたい人なんていないからです。」

これこそ投資の真髄のひとつではないでしょうか。

特にインデックス投資は長期にわたって投資を継続することで「複利の効果」を最大限享受することができます。

ほとんどの投資家にとって、早く資産形成したいと無理に投資をするのではなく、じっくりと資産を育んでいくことこそ、遠回りのように見えて実は最も効率的な投資方法ではないでしょうか。

こうした良い習慣を身につけることが大切な投資の心構えだと筆者は考えます。

文/鈴木林太郎
金融ライター/個人投資家。現代アートと工芸作品の収集を通じて「経済とアート」の関係を考えることがライフワーク。投資は米国株がメインなので、米国経済や米国企業の最新情報を届けている。現在は「マネー現代」などのメディアを中心に活動中。

編集/inox.

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 投資信託とETF、どっちを選ぶ?米国株「インデックス投資」の基礎知識|@DIME アットダイム - @DIME )
https://ift.tt/NLBcgIW

積水ハウス、国際不動産投資のベンチマークに採用されるインデックスへの組み入れに関するお知らせ - 共同通信 PRWire

 積水ハウス株式会社は、2022年 9 月 19日よりFTSE EPRA Nareit Global Real Estate Index Series(以下「本インデックス」といいます。)に組み入れられることが本インデックスを提供する FTSE Russell 社より発表されましたので、お知らせします。

 当社は既にFTSEの3つのインデックスに組み入れられており、新たに4つ目のインデックスに組み入れられます。

 本インデックスは、FTSE Russell 社が欧州不動産協会(EPRA)及び全米不動産投資信託協会(NAREIT)の協力により算出している国際的な不動産投資指数であり、国内外問わず多くの機関投資家の国際不動産投資におけるベンチマークとして採用されています。

 優良な不動産を取り扱い、サステナブルな視点で開発を行っている法人で構成する本インデックスに組み入れられたことは、当社の投資家層の拡大や株式の流動性向上に寄与するものとして考えております。

 当社はこれからも“「わが家」を世界一幸せな場所にする“というグローバルビジョンのもと、事業活動を通じてさらなる企業価値向上を目指してまいります。

当該組み入れに関する詳細は FTSE Russell社のプレスリリース(英文)をご参照下さい。

https://research.ftserussell.com/products/index-notices/home/getnotice/?id=2605394

本インデックスの詳細については、FTSE Russell社が公表している下記 URL をご参照下さい。

https://www.ftserussell.com/ja/products/indices/epra-nareit

当社が既に組み入れられているFTSEのインデックス

・FTSE4Good Index Series 

・FTSE Blossom Japan Index

・FTSE Blossom Japan Sector Relative Index

積水ハウスのホームページ

https://www.sekisuihouse.co.jp/

積水ハウス「Value Report 2022」

https://www.sekisuihouse.co.jp/company/financial/library/annual/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 積水ハウス、国際不動産投資のベンチマークに採用されるインデックスへの組み入れに関するお知らせ - 共同通信 PRWire )
https://ift.tt/4eXiTfA

Friday, September 9, 2022

S&P DJI、2050年までにネット・ゼロを目指すインデックスシリーズを発売 - ESG Journal

9月8日、インデックスプロバイダーであるS&Pダウ・ジョーンズ・インデックス(S&P DJI)とS&PグローバルのESGおよびサステナビリティに特化したグループSustainable1は、2050年までにネット・ゼロエミッションを達成するために定義された炭素排出削減「バジェット」をターゲットとして選定し、S&P主要インデックスの証券のパフォーマンスを計測する新しい市場ベンチマークシリーズ、「S&Pネットゼロ2050カーボンバジェット・インデックス」の開始を発表した。

本インデックス・シリーズのデザインは、昨年発表された国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の最新報告書に基づいており、世界の気候システムの現状と気候変動による影響を評価している。本報告書では、海面上昇など気候変動による主な影響の一部は数千年にわたり不可逆的である可能性があるものの、迅速かつ有意義な行動によって温暖化を1.5℃に抑えることができ、これは最も悲惨な影響の一部を避けるために必要と考えられているレベルであると警鐘を鳴らしている。

S&P ネット・ゼロ2050 カーボンバジェットのインデックスは、IPCCが推計した温暖化を1.5℃に抑えるために必要な世界全体の排出量に適合する、定められた目標炭素収支を達成するために、親インデックスから株式銘柄を選択し、加重平均している。

各インデックスのカーボンバジェットは、2050年までの開始年に基づいている。例えば、2022年に開始されたインデックスは、最初に25%の排出量削減を目標とし、その後は毎年10%程度の削減を目指す。将来的には、より厳しいタイムスケールの炭素予算で2050年の目標を達成する必要性に基づいて、必要な年間削減量は増加する。

【参照ページ】
(原文)S&P Dow Jones Indices and S&P Global Sustainable1 Launch S&P Net Zero 2050 Carbon Budget Index Series
(日本語訳)S&P DJI、2050年までにネット・ゼロを目指すインデックスシリーズを発売

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( S&P DJI、2050年までにネット・ゼロを目指すインデックスシリーズを発売 - ESG Journal )
https://ift.tt/QTL4Sbe

Thursday, September 8, 2022

積水ハウス、国際不動産投資のベンチマークに採用されるインデックスへの組み入れに関するお知らせ - アットプレス(プレスリリース)

 積水ハウス株式会社は、2022年9月19日よりFTSE EPRA Nareit Global Real Estate Index Series(以下「本インデックス」といいます。)に組み入れられることが本インデックスを提供するFTSE Russell社より発表されましたので、お知らせします。

 当社は既にFTSEの3つのインデックスに組み入れられており、新たに4つ目のインデックスに組み入れられます。

 本インデックスは、FTSE Russell社が欧州不動産協会(EPRA)及び全米不動産投資信託協会(NAREIT)の協力により算出している国際的な不動産投資指数であり、国内外問わず多くの機関投資家の国際不動産投資におけるベンチマークとして採用されています。

 優良な不動産を取り扱い、サステナブルな視点で開発を行っている法人で構成する本インデックスに組み入れられたことは、当社の投資家層の拡大や株式の流動性向上に寄与するものとして考えております。

 当社はこれからも“「わが家」を世界一幸せな場所にする”というグローバルビジョンのもと、事業活動を通じてさらなる企業価値向上を目指してまいります。

当該組み入れに関する詳細はFTSE Russell社のプレスリリース(英文)をご参照下さい。

https://research.ftserussell.com/products/index-notices/home/getnotice/?id=2605394

本インデックスの詳細については、FTSE Russell社が公表している下記URLをご参照下さい。

https://www.ftserussell.com/ja/products/indices/epra-nareit

当社が既に組み入れられているFTSEのインデックス

・FTSE4Good Index Series

・FTSE Blossom Japan Index

・FTSE Blossom Japan Sector Relative Index

積水ハウスのホームページ

https://www.sekisuihouse.co.jp/

積水ハウス「Value Report 2022」

https://www.sekisuihouse.co.jp/company/financial/library/annual/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 積水ハウス、国際不動産投資のベンチマークに採用されるインデックスへの組み入れに関するお知らせ - アットプレス(プレスリリース) )
https://ift.tt/0l7tIyU

Monday, September 5, 2022

KHネオケム 日経インデックスの構成銘柄に選定 - 日刊ケミカルニュース

 KHネオケムはこのほど、日本取引所グループ、東京証券取引所および日本経済新聞社が共同で算出している「JPX 日経インデックス 400」の構成銘柄に選定された、と発表した。同社は引き続き投資家の期待に応えるべく、より一層の企業価値の向上に努めていく。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( KHネオケム 日経インデックスの構成銘柄に選定 - 日刊ケミカルニュース )
https://ift.tt/ZQSBLdp

Sunday, September 4, 2022

投資信託のアクティブ型はインデックス型より当たり外れが大きい理由とは!?【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】 - ラブすぽ

コストの安いインデックス投信で分散

本書の「ほったらかし投資」では、シンプルに投資したい資産クラスを選んで、その対象に連動するインデックス投信からコストの安いものを選びます。たとえば、日本株に投資する場合、TOPIX(東証株価指数)に連動するインデックス投信を選びますが、連動するインデックスが同じなら運用成果もほぼ同じです。だったら、差し引かれるコストが安いほうが有利だからです。具体的な投資信託選びについては、5つのポイントがあります。

【Point2】インデックス型か、アクティブ型か
投資信託は大きく、アクティブ型とインデックス型とに分けられます。インデックス型は、何らかの指数(インデックス)に機械的に連動するタイプです。指数とは日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)、米国のニューヨークダウやS&P500といった株式市場の動きを表す「株価指数」のほか、さまざまな国の株価をまとめて指数化した商品もあります。

インデックス型の投資信託はこうした指数と同じ値動きをするので、指数が下がれば投資信託の価格も下がりますし、指数が上がれば投資信託の価格も上がります。インデックス投信を使った投資は、市場と同じ運用成果をねらうわけです。

一方、アクティブ型の投資信託は、運用チームが独自の企業研究で株価が上昇しそうな商品・銘柄などを選び、インデックスを上回る投資成果をめざして運用されます。運用がうまくいけば、インデックスを上回る利益を出すことができます。

市場が下落しているとき逆に利益を出したり、金融市場の暴落でインデックス投信が大きな損失を出しているときでも小さな損失で済む、といったことも期待できます。投資信託では、信託報酬という運用にかかるコストを支払う必要がありますが、運用に人の手がかかるアクティブ型は、機械的に指数に連動するインデックス型よりもコストが高くなります。

それでも、アクティブ型の運用成果は必ずインデックス型を上回るとは限らず、下回ることもあります。アクティブ型はインデックス型と比べると、アタリハズレが大きいわけです。

【出典】『ほったらかしで3000万円貯める! お金と投資の超入門』
監修:坂本綾子/ファイナンシャルプランナー(日本FP 協会認定CFP Ⓡ) 日本文芸社刊

監修者プロフィール
明治大学在学中より、雑誌の編集に携わり、卒業後にフリーランスの雑誌記者として独立。1988 年より女性誌、マネー誌にて、お金の記事を執筆。1999年にファイナンシャルプランナー資格取得。2010年にファイナンシャルプランナー坂本綾子事務所を設立し、執筆に加えて、家計相談やセミナー講師も行なう。2012 年よりフォスター・フォーラム(良質な金融商品を育てる会)の活動に参加、消費者教育を担当。近著に『年収200 万円の私でも心おだやかに毎日暮らせるお金の貯め方を教えてください!』(SB クリエイティブ)、『まだ間に合う! 50 歳からのお金の基本』(エムディエヌコーポレーション)、『節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本』(朝日新聞出版)などがある。

書籍情報:『ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門』
監修:坂本綾子/ファイナンシャルプランナー(日本FP 協会認定CFP Ⓡ)

もうお金で困らない、お金の不安を一掃! 知識ゼロ、貯金ゼロでもOK! ムリなく確実に、ほったらかしでドンドン貯まる「iDeCo(イデコ)」と「つみたてNISA(ニーサ)」のしくみと始め方をトコトンやさしく解説しました。いま、話題の「iDeCo」「つみたてNISA」は積み立て投資の最強ツールです。月3万円の積み立てでも、35年後には2700万円に!(年利4%で運用)。ほったらかしで3000万円を貯めるノウハウを存分に教えます。さまざまなシミュレーションのほか、成功例や失敗例、うまくいく「iDeCo」と「つみたてNISA」の始め方、失敗しない商品の選び方、選ぶべき厳選10本など、成功するために知っておきたい知識とテクニックが満載です。キーワードは、長期、分散、積み立て投資。投資に手間や時間をかけない、あてにいかない、予想をしない、なるべく早く初めて、長く続けること。ズバリわかる! ラクして大きく増やす、ズボラさん向けの投資術です。これからお金を増やしたい人、貯めたい人、必読です。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内

オススメ記事

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 投資信託のアクティブ型はインデックス型より当たり外れが大きい理由とは!?【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】 - ラブすぽ )
https://ift.tt/hjk0zpN

Friday, September 2, 2022

『ヒプノシスマイク』3DCG LIVEが11月5、6日にインデックス大阪で、12月2日~4日に幕張メッセで開催決定。本日(9/3)正午より先行申し込みが開始 - ファミ通.com

 キングレコードは3DCG LIVE“ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 3DCG LIVE “HYPED-UP 02””を2022年11月5日(土)、6日(日)にインデックス大阪で、12月2日(金)~4日(日)に幕張メッセで開催する。

 MCは本作のキャラクターが担当し、パフォーマンスはスペシャルバンドによる生演奏で披露。DJは“TeddyLoid”さんが務める。

 9月3日(土)正午より公式ファンクラブ“HYPSTER”限定でチケット1次先行抽選申し込みが開始。SS席、S席、A席の3種類で販売され、膝掛け、バッグ、クッションカバーとさまざまな用途が可能な“くっつくブランケット”が付属する。

 また、グッズラインアップも公式サイトにて公開された。

“ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE “HYPED-UP 02””のチケット1次先行抽選申し込みはこちら 『ヒプノシスマイク』関連商品をAmazon.co.jpで調べる

以下、リリースを引用

ヒプマイ今年も3DCG LIVEの開催が大決定!

『ヒプマイ』3DCG LIVEが11月5、6日にインデックス大阪で、12月2日~4日に幕張メッセで開催決定。本日(9/3)正午より先行申し込みが開始
『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 3DCG LIVE “HYPED-UP(ハイプドアップ) 02”』キービジュアル画像

 9月2日(金)にヒプノシスマイクが5周年を迎えたことを記念し、ヒプノシスマイク公式YouTubeチャンネルにて5時間に渡り公開された「Hypnosis Microphone 5th Anniversary Archive Festival」内にて、昨年に引き続き、今年もヒプノシスマイクの3DCGライブ『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE “HYPED-UP 02”』(ヨミ:ハイプドアップツー)が開催されることが発表された。

『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 3DCG LIVE “HYPED-UP 02”』開催決定Teaser

 ヒプノシスマイク3DCG LIVEは、昨年12月に大阪・今年1月に千葉にて開催され、キャラクターたちが実際にオーディエンスの前でライブを披露するという新しい体験ができる公演として大きな話題となっていた。本日開催決定が発表された『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 3DCG LIVE “HYPED-UP 02”』で、3DCGライブの熱狂をオーディエンスに再び届けることとなる。

 公演の日程・会場も発表され、11月5日(土)・6日(日)にインテックス大阪、12月2日(金)・3日(土)・4日(日)に幕張メッセでの開催となることも明らかとなった。
本公演は前回開催に引き続き、オリジナルMCをヒプノシスマイクのキャラクターたちが繰り広げるほか、キャラクターのパフォーマンスは本公演の為に編成されたスペシャルバンドによる生演奏で披露、そして、DJを“TeddyLoid”が務める。

 公演チケットは、寒くなる季節にぴったり「くっつくブランケット」付きのSS席、S席、A席の3種類で販売。「くっつくブランケット」とは、膝掛け以外にもバッグやクッションカバーになるなど、様々な使い方ができる。
本日9月3日(土)正午より、ヒプノシスマイク公式ファンクラブ“HYPSTER”会員先行チケット1次先行抽選の申し込みが開始するので、詳細は公式サイトをチェックしてほしい。
 さらに、公演を彩るグッズのラインナップも公開となったので、詳細はヒプマイ公式HPでチェックしよう。

 3DCG化されたディビジョンメンバーが実際にライブを披露する本公演。現実にキャラクターが存在しているかのような特別な体験ができるライブの続報・開催を楽しみに待とう。

 さらに、ヒプノシスマイク公式YouTubeチャンネルで、ヨコハマ・ディビジョン“MAD TRIGGER CREW”3人のMASHUP REMIX映像が公開となった。

キャラクター別 MASHUP REMIX 碧棺左馬刻 ver.

キャラクター別 MASHUP REMIX 入間銃兎 ver.

キャラクター別 MASHUP REMIX 毒島メイソン理鶯 ver.

  本映像は、ヒプノシスマイク5周年記念特別企画としてYouTubeで公開された「Hypnosis Microphone 5th Anniversary Archive Festival」の中で初公開され、既に話題となっていた映像。マッシュアップ、リミックスはDJ U-ICHIが手掛けている。ヒプノシスマイクならではのスタイリッシュな映像演出で“MAD TRIGGER CREW”3人の歴代歌唱楽曲をリミックスで楽しむことができるので、こちらもチェックしよう。

ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 3DCG LIVE ”HYPED-UP 02”

『ヒプマイ』3DCG LIVEが11月5、6日にインデックス大阪で、12月2日~4日に幕張メッセで開催決定。本日(9/3)正午より先行申し込みが開始

開催日時

大阪公演

  • 会場:インテックス大阪
  • 2022年11月5日(土)・6日(日)
  1. 開場 12:00 / 開演 13:00 / 終演 15:00 予定
  2. 開場 16:30 / 開演 17:30 / 終演 19:30 予定

千葉公演

  • 会場:幕張メッセ
  • 2022年12月2日(金)
  • 開場 18:00 / 開演 19:00 / 終演 21:00 予定
  • 2022年12月3日(土)・4日(日)
  1. 開場 12:00 / 開演 13:00 / 終演 15:00 予定
  2. 開場 16:30 / 開演 17:30 / 終演 19:30 予定

チケット料金

  • SS席 12,000円(税込)

※グッズ「くっつくブランケット」付

  • S席 8,500円(税込)
  • A席 7,000円(税込)
『ヒプマイ』3DCG LIVEが11月5、6日にインデックス大阪で、12月2日~4日に幕張メッセで開催決定。本日(9/3)正午より先行申し込みが開始
『ヒプマイ』3DCG LIVEが11月5、6日にインデックス大阪で、12月2日~4日に幕張メッセで開催決定。本日(9/3)正午より先行申し込みが開始
※くっつくブランケット 画像はイメージです。

※大阪公演、千葉公演共通の料金となります。
※年齢制限:未就学児童入場不可(ご入場される方全てチケット必要)
※枚数制限:お1人様2枚まで / 席種(SS席、S席、A席)は第3希望までお申込が可能です。
※FC先行の場合は、同行者もFC会員である必要があります。

出演者

  • 山田一郎、山田二郎、山田三郎、碧棺左馬刻、入間銃兎、毒島メイソン理鶯、飴村乱数、夢野幻太郎、有栖川帝統、神宮寺寂雷、伊弉冉一二三、観音坂独歩、白膠木 簓、躑躅森盧笙、天谷奴 零、波羅夷空却、四十物十四、天国 獄
  • DJ:TeddyLoid
  • バンド演奏:
    ギター:高慶"CO-K"卓史、奈良悠樹※(※12月2日公演)
    ベース:櫻井陸来、宮本將行※(※12月2日公演)
    キーボード:白井アキト
    ドラム:山本淳也
    (予定)

※本公演は3DCG LIVEとなります。

  • 主催・企画:Dazed CO.,LTD.
  • 制作:雷音株式会社
  • 協力:キングレコード株式会社

チケット販売情報

  1. HYPSTER(オフィシャルファンクラブ)1次先行抽選
    受付期間:2022年9月3日(金)12:00〜9月11日(日)23:59
  2. HYPSTER(オフィシャルファンクラブ)2次先行抽選
    受付期間:2022年9月17日(土)18:00~9月25日(日)23:59
  3. 一般抽選
    [大阪・千葉公演]
    受付期間:2022年10月2日(日)12:00〜10月6日(木)23:59
  4. 一般先着
    [大阪公演]
    受付期間:2022年10月29日(土)~(予定)
    [千葉公演]
    受付期間:2022年11月26日(土)~(予定)

※一般抽選の決済方法はカード決済・キャリア決済のみとなります

問い合わせ

大阪公演

YUMEBANCHI 06-6341-3525 <平日12:00~18:00>

千葉公演

SOGO TOKYO 03-3405-9999 <月-土 12:00~13:00/16:00~17:00>

※日曜・祝日を除く

公演グッズ

「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 3DCG LIVE “HYPED-UP 02”」のライブグッズと“The Dirty Dawg 新グッズ”の販売が決定!

グッズ詳細や販売情報はヒプノシスマイク公式HPをご確認ください。

~INFORMATION~

ヒプノシスマイク5周年特設サイト

9月2日(金)に5周年を迎えるヒプノシスマイク。
その周年を彩る数々の展開を一挙掲載!

5周年記念特設サイト

「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫」

ヨコハマ・ディビジョン公演

  • タイトル:
    ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ to MAD TRIGGER CREW
  • 日時:
    2022年09月3日(土)開場/開演 18:00/19:00
    2022年09月4日(日)開場/開演 15:30/16:30
  • 会場(両日):片柳アリーナ 〒144-8655 東京都大田区西蒲田5-23-22
    出演:MAD TRIGGER CREW(浅沼晋太郎、駒田航、神尾晋一郎)
    GUEST:ICE BAHN(9月3日)/サイプレス上野とロベルト吉野(9月4日)

オオサカ・ディビジョン公演

  • タイトル:
    ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ to どついたれ本舗
  • 日時
    2022年10月01日(土)開場/開演18:00/19:00
    2022年10月02日(日)開場/開演15:30/16:30
  • 会場(両日):大阪国際会議場(グランキューブ大阪)〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島5丁目3−51
  • 出演:どついたれ本舗(岩崎諒太、河西健吾、黒田崇矢)
    GUEST:Creepy Nuts(10月1日)/SHINGO★西成(10月2日)

シンジュク・ディビジョン公演

  • タイトル:
    ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ to 麻天狼
  • 日時:
    2022年11月12日(土)開場/開演18:00/19:00
    2022年11月13日(日)開場/開演15:30/16:30
  • 会場(両日):片柳アリーナ 〒144-8655 東京都大田区西蒲田5-23-22
  • 出演:麻天狼(速水奨、木島隆一、伊東健人)
    GUEST:SANABAGUN.(11月12日)/Zeebra(11月13日)

ナゴヤ・ディビジョン公演

  • タイトル:
    ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ to Bad Ass Temple
  • 日時:
    2022年11月26日(土)開場/開演18:00/19:00
    2022年11月27日(日)開場/開演15:30/16:30
  • 会場(両日):名古屋国際会議場(センチュリーホール)〒456-0036 愛知県名古屋市熱田区熱田西町1−1
  • 出演:Bad Ass Temple(葉山翔太、榊原優希、竹内栄治)
    GUEST:nobodyknows+(11月26日)/MOROHA(11月27日)

イケブクロ・ディビジョン公演

  • タイトル:
    ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ to Buster Bros!!!
  • 日時:
    2022年12月24日(土)開場/開演18:00/19:00
    2022年12月25日(日)開場/開演15:30/16:30
  • 会場(両日):Gメッセ群馬(群馬コンベンションセンター)〒370-0044 群馬県高崎市岩押町12−24
  • 出演:Buster Bros!!!(木村昴、石谷春貴、天崎滉平)
    GUEST:NONA REEVES(12月24日)/餓鬼レンジャー(12月25日)

シブヤ・ディビジョン公演

  • タイトル:
    ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ to Fling Posse
  • 日時:
    2023年01月21日(土)開場/開演18:00/19:00
    2023年01月22日(日)開場/開演15:30/16:30
  • 会場(両日):Gメッセ群馬(群馬コンベンションセンター)〒370-0044 群馬県高崎市岩押町12−24
  • 出演:Fling Posse(白井悠介、斉藤壮馬、野津山幸宏)
    GUEST:Dios(2023年1月21日)/KREVA(2023年1月22日)

チケット情報

  • HYPSTER 1次先行:終了
  • HYPSTER 2次先行:終了
  • 一般抽選受付:8月6日(土)12:00〜8月10日(水)23:59

一般先着受付

※各ディビジョンによって異なります

  • ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ to MAD TRIGGER CREW
    :終了
  • ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ to どついたれ本舗
    9月24日(土)予定
  • ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ to 麻天狼
    11月5日(土)予定
  • ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ to Bad Ass Temple
    11月19日(土)予定
  • ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ to Buster Bros!!!
    12月17日(土)予定
  • ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ to Fling Posse
    2023年1月14日(土)予定

※一般先着受付の日程は変更になる可能性もございます。

ライブビューイング開催概要

盛り上がり必至のライブを全国各地の映画館に完全生中継でお届け!
ヒプマイ5周年イヤーを彩るライブを映画館の大スクリーンと大音響で体感しよう!

タイトル

ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ライブビューイング

日時

  • ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ to MAD TRIGGER CREW
    2022年9月3日(土)19:00開演/9月4日(日)16:30開演
  • ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ to どついたれ本舗
    2022年10月1日(土)19:00開演/10月2日(日)16:30開演
  • ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ to 麻天狼
    2022年11月12日(土)19:00開演/11月13日(日)16:30開演
  • ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ to Bad Ass Temple
    2022年11月26日(土)19:00開演/11月27日(日)16:30開演
  • ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ to Buster Bros!!!
    2022年12月24日(土)19:00開演/12月25日(日)16:30開演
  • ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫ to Fling Posse
    2023年1月21日(土)19:00開演/1月22日(日)16:30開演

会場

全国各地の映画館

※開場時間は映画館によって異なります。

料金

¥4,000(税込/全席指定)

※3歳以上有料/3歳未満で座席をご使用の場合は有料
※プレイガイドでチケットをご購入の際は、チケット代以外に各種手数料がかかります。

チケットスケジュール/お申込み

9月3日(土)、4日(日)ヨコハマ・ディビジョン“MAD TRIGGER CREW”

  • 【プレリクエスト(抽選)】
    終了
  • 【一般発売(先着)】
    終了

10月1日(土)、2日(日)オオサカ・ディビジョン“どついたれ本舗”

※お申込みは、おひとり様につき2枚までとなります。

  • 【一般発売(先着)】
    2022年9月23日(金・祝)12:00 ~ 9月30日(金)12:00
    ローソンチケット
    ◎ローソン、ミニストップ店内の端末「Loppi」

※お申込みは、おひとり様につき2枚までとなります。
※一般発売は先着順となりますので、予定枚数に達し次第受付を終了いたします。

※インターネットでのお申込みには、事前にプレイガイドの会員登録(無料)が必要になります。
※プレイガイドでは、システムメンテナンスのため、お申込み・お支払い・お受取り等の手続きをご利用いただけない時間がございます。詳しくはプレイガイドのホームページにてご確認ください。

※チケットご購入、ご来場前に必ずHP記載の注意事項をご確認ください。

「ABEMA PPV ONLINE LIVE」生配信開催概要

「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 8th LIVE ≪CONNECT THE LINE≫」全12公演を独占生配信決定!チケット販売順次スタート!
チケットは【Day1】【Day2】【通し券】の3種類を発売。

9月3日(土)、4日(日)ヨコハマ・ディビジョン“MAD TRIGGER CREW”

2022年8月6日(土)12:00 ~ 販売開始
9/3,9/4の『2Daysチケット(通し券)』を購入した方全員にヨコハマ・ディビジョンのキャスト3名のサイン入りデジタルサンキューカード」をプレゼント!

10月1日(土)、2日(日)オオサカ・ディビジョン“どついたれ本舗”

2022年8月28日(日)12:00 ~ 販売開始
『2Daysチケット(通し券)』を購入した方全員にオオサカ・ディビジョンのキャスト3名のサイン入りデジタルサンキューカード」をプレゼント!

視聴料金

《ABEMAプレミアム割引チケット》

  • 【各日】ABEMAコイン2,670コイン(3,200円相当)

※ABEMAプレミアムなら一般チケットの20%引きで購入できます。
※「アプリ」での購入は、追加で手数料260コインがかかります。

  • 【2days通し券】ABEMAコイン5,340コイン(6,400円相当)

※ABEMAプレミアムなら一般チケットの19%引きで購入できます。
※「アプリ」での購入は、追加で手数料530コインがかかります。

一般チケット

  • 【各日】ABEMAコイン3,340コイン(4,008円相当)

※「アプリ」での購入は、追加で手数料330コインがかかります。

  • 【2days通し券】ABEMAコイン6,670コイン(8,004円相当)

※「アプリ」での購入は、追加で手数料660コインがかかります。

「ABEMA PPV ONLINE LIVE」生配信情報詳細はこちら

※チケットご購入後の公演延期・中止以外の理由に伴うキャンセル・変更・払い戻しはできません。
※上記概要は予告なく変更する場合がございます。
※「ABEMA PPV ONLINE LIVE」のコンテンツは一部デバイスではご視聴いただけませんのでご注意ください。
スマートフォン/タブレットにおけるモバイルブラウザではご視聴いただけません。各種デバイスの「マイページ」または「マイリスト」内に「ペイパービュー」がある場合は、ご視聴いただけるデバイスです。(最新のアプリバージョンにてご確認ください。)
※「ABEMAプレミアム」の方もコンテンツごとのご購入が必要となります。
※配信中のご購入も可能です。配信中に購入した場合は、購入時点で配信をお楽しみいただけます。
※本配信は、配信中の「追っかけ再生機能」をご利用いただけます。
※「ヨコハマ・ディビジョン公演」をご購入いただいた方は配信後も、2022年9月11日(日) 23時59分まで何度もご覧いただけます。見逃し配信期間を過ぎると自動的に映像が途中で切れてしまいますので、ご注意ください。
※その他「ABEMA PPV ONLINE LIVE」についてはこちらをご確認ください。

グッズ情報

『どついたれ本舗 -No double dipping!-』

  • 発売中
  • 定価:¥1,650(税抜価格 ¥1,500)
  • 品番:KICM-3374
  • 収録曲:
  • M1.コメディアン・ラプソディ / 白膠木 簓(CV:岩崎諒太)
    作詞:KOPERU
    作曲・編曲:FReECOol
  • M2.Under Sail / 躑躅森盧笙(CV:河西健吾)
    作詞:空音
    作曲・編曲:maeshima soshi
  • M3.Count the money / 天谷奴 零(CV:黒田崇矢)
    作詞:ぽおるすみす
    作曲:INNOSENT in FORMAL・TAKAMICHI TSUGEI
    編曲:TAKAMICHI TSUGEI
    INNOSENT in FORMAL by the courtesy of Nippon Columbia Co., Ltd.
  • M4. コメディアン・ラプソディ(off vocal ver.)
  • M5. Under Sail(off vocal ver.)
  • M6. Count the money(off vocal ver.)

『Bad Ass Temple -戒定慧-』

  • 発売中
  • 定価:¥1,650(税抜価格 ¥1,500)
  • 品番:KICM-3375
  • M1.Young Gun of The Sun / 波羅夷空却(CV:葉山翔太)
    作詞:SEAMO
    作曲:04 Limited Sazabys・SEAMO
    編曲:04 Limited Sazabys
    04 Limited Sazabys by the courtesy of Nippon Columbia Co., Ltd.
  • M2.Violet Masquerade / 四十物十四(CV:榊原優希)
    作詞:瀧尾沙
    作曲・編曲:tatsuo
  • M3.If I Follow My Heart / 天国 獄(CV:竹内栄治)
    作詞:LEO・GOMESS
    作曲:LEO・JIN
    編曲:ALI
    ALI by the courtesy of Sony Music Labels Inc.
  • M4. Young Gun of The Sun(off vocal ver.)
    M5. Violet Masquerade(off vocal ver.)
    M6. .If I Follow My Heart(off vocal ver.)

2作品同時購入特典

  • アニメイト:56mm缶バッジ2個セット
  • Amazon.co.jp:チケットホルダー どついたれ本舗 ver.
  • 楽天ブックス:チケットホルダー Bad Ass Temple ver.

※楽天ブックスにて【2022年8月30日(火) 5:59】までにご予約いただいたお客様限定で、 「ヒプノシスマイク オリジナル・デザイン仕様」の ”楽天ブックス限定オリジナル配送パック”で商品をポスト投函します。

  • ゲーマーズ:A3クリアポスター どついたれ本舗 ver.
  • HMV:A3クリアポスター Bad Ass Temple ver.
  • TSUTAYA:2L版ブロマイド どついたれ本舗 ver.
  • TOWER RECORDS:2L版ブロマイド Bad Ass Temple ver.
  • メーカー特典:ジャケ写ミニステッカー (両面剥離仕様)
    メーカー特典配布店一覧

※同一店舗で2作品を1回のご注文で同時にご購入頂いた際にお付けする特典となります。

対象商品

どついたれ本舗 -No double dipping!-』(KICM-3374)
Bad Ass Temple -戒定慧-』 (KICM-3375)

レギュラー番組INFO

『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- HPNM Hangout!+』

  • 【初回放送】2020年4月13日(水)20:00~21:00(予定)

※以降月2回不定期配信

  • 【4月~6月クール出演者】石谷春貴、白井悠介、伊東健人、DJ U-ICHI(※)

※DJ U-ICHIは7月以降もレギュラーで出演となります。

『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- HPNM Hangout!+ After Talk Podcast』

ヒプノシスマイク公式YouTube番組「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- HPNM Hangout!+」の出演者がアフタートークをお届けするヒプノシスマイクのSpotifyオリジナルポッドキャスト番組。

オフィシャルファンクラブ『HYPSTER』

HYPSTER』はヒプノシスマイクを応援するオフィシャルファンクラブです。
入会することで会員限定の特典やサービスの受け取り、会員限定コンテンツの視聴をすることができます。”ここでしか見られない”が詰まったファンクラブ、ぜひご入会ください!

会費

  • 初年度会費 ¥6,000(税抜)
    内訳:入会金 ¥1,000 + 年会費 ¥5,000(1年分)
  • 継続年会費 ¥5,000(税抜)
    内訳:年会費 ¥5,000(1年分)

Total Information

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 『ヒプノシスマイク』3DCG LIVEが11月5、6日にインデックス大阪で、12月2日~4日に幕張メッセで開催決定。本日(9/3)正午より先行申し込みが開始 - ファミ通.com )
https://ift.tt/yKrk8Oo

Thursday, September 1, 2022

ビジュアル用語解説 インデックス - 日本経済新聞

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ビジュアル用語解説 インデックス - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/IeKaojb