「米国株型」のインデックス投信の中で、信託報酬が安くておすすめの7つの商品を紹介!
発売中のダイヤモンド・ザイ10月号は、特集「人気の【投資信託】285本の激辛分析」を掲載! この特集では「インデックス型」「アクティブ型」「バランス型」「毎月分配型」のタイプ別に、注目すべき投資信託や人気の投資信託の激辛分析を公開。投資信託を選ぶときのチェックポイントや、売りの判断基準なども取り上げているので、「つみたてNISA」や「iDeCo」で投資をする際にも役立つはずだ。
投資信託の中で、もっともオーソドックスなのは、日経平均株価などの指数との連動を目指すインデックス型の投資信託(インデックス投信)だ。ただし、インデックス投信の中でも「日本株型」や「米国株型」「先進国債券型」「バランス型」など、さまざまなカテゴリーが存在する。さらに、同一カテゴリー内でも、複数のインデックス投信がある。初めて投資信託を買う場合は、どれを選べばいいか迷ってしまうかもしれない。
一時期、インデックス投信のコスト引き下げ競争が激化していたが、このところは、やや落ち着いたように見えていた。しかし、2022年になってからは、また新たに、より低コストなインデックス・シリーズが登場するなど、さらなるコスト引き下げの動きも見られる。
新たにインデックス投信を買う場合は、買いたい投資先の中で最安のものを選ぶようにしたい。同じ指数に連動する投資信託なら、運用内容はほぼ同じだからだ。
ここからは、投資家の注目度が高い「米国株型」のインデックス投信の注目商品を紹介していこう。前述のように、インデックス投信は信託報酬の安さがポイントなので、安さが際立った7商品を取り上げる。
米国株型のインデックス投信が連動することを目指す主な指数は、S&P500とNYダウ(ダウ・ジョーンズ工業株価平均)、CRSP USトータル・マーケット・インデックスだ。S&P500は米国を代表する500銘柄、NYダウは優良企業30銘柄で構成される。S&P500のほうが値動きは大きい。
CRSPの指数は、中小型株も含む米国株全体が対象となる。また、上記の「PayPay投信 米国株式インデックス」は、Morningstar 米国ターゲット・マーケット・エクスポージャー指数を採用。大型・中型の米国株式を対象とし、同市場の85%をカバー。直近3年の上昇率はCRSPと同程度だ。
指数ごとに多少の違いはあるが、米国株型のインデックス投信で信託報酬が最安値となったのは「PayPay投信 米国株式インデックス」だった。この投資信託は、2022年3月に設定されたばかりのニューカマーだ。
『投資信託のワナ50&真実50【改訂新版】』が絶賛発売中!
ダイヤモンド・ザイが作った【投資信託】の基本と選び方がわかる本!
口座開設が急増している非課税口座「つみたてNISA」や「iDeCo」は、投資信託の積立の専用口座。でも、何をどうやって積み立てていいのか、わからない人も多いのでは?
『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 投資信託のワナ50&真実50【改訂新版】』は、投資信託のしくみからメリット、成績やコストの見方、自分に合った投資信託の選び方まで、必要な知識が一冊で理解できる。投資信託について多くの人が信じている「ワナ」と「常識」を切り口に、各見開き2ページ1テーマで、図版やイラストをふんだんに使って解説。本書で投資信託を理解して資産作りの味方にしよう!
『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った 投資信託のワナ50&真実50【改訂新版】』(1650円・税込)は、全国の書店や楽天ブックス・Amazonで絶賛発売中! 電子版(kindle、kobo)も同時公開!
【書籍を送料無料で今すぐ購入!】
★楽天ブックスでの購入はこちら!
★アマゾンでの購入はこちら!
【電子書籍を今ずく購入!】
★アマゾンKindleストアでの購入はこちら!
★楽天koboでの購入はこちら!
相場が読みづらいときは、挑戦しやすい「5万円株」が狙い目!
ダイヤモンド・ザイ9月号をチェック!
今回は、発売中のダイヤモンド・ザイ9月号の特集「直近1年の成績トップ【投資信託】60」から、一部を公開した。
ダイヤモンド・ザイ9月号の大特集は「今しか買えないお宝【5万円株】113」! 株式市場は軟調な展開が続いているが、だからこそ増えているのが、値下がりして“お買い得”になった株。その中には、100株が5万円台以下で買える有望な「5万円株」もたくさんある。そこで、この特集では、おすすめの5万円株を「高配当株」「追い風上昇株」「成長株」「割安株」のジャンル別に紹介。そのほか、株主優待名人・桐谷さんが選んだ、株主優待が魅力的な5万円株なども取り上げているので、銘柄選びの参考になるはずだ。
ほかにも「【米国株】リアルレポート」「【株主総会2022】突撃41社」「【中国株】がひとり勝ちの理由は?」「【ふるさと納税】で夏休みを満喫!」「物価となぜ逆行?【年金減額】の理由を探れ!」に加えて、青木源太アナウンサーが登場する新連載「おカネの本音!」など、盛りだくさんな内容でお届け。
そして、別冊付録は「書き込み式!【株】ドリル」! 株に関する基礎問題が並び、解いていくと株式投資に必要な知識をおさらいできるのが、このドリルの特徴。わからないところがあっても、丁寧な解説つきなので問題ナシ。夏休みの宿題感覚で、ぜひ挑戦してみてほしい!
ダイヤモンド・ザイ9月号は全国の書店や楽天ブックス、Amazonで好評発売中!
【送料無料で今すぐ購入!(10ページ以上の試し読みが可能)】
★楽天ブックスでの購入はこちら!
★アマゾンでの購入はこちら!
株式市場の”反撃上昇”に備えて、注目株を押さえておこう!
ダイヤモンド・ザイ10月号をチェック!
ダイヤモンド・ザイ10月号の大特集は「最強日本株【2022年・夏】」! この特集では「王道株」「高配当株」「株主優待株」「10万円未満株」「インフレ勝ち組&新・消費株」「割安株」「大出世株」という7つのジャンル別に、アナリストが選んだ”最強”の日本株を紹介! また、ストラテジストやアナリストによる「2022年8月~2023年8月までの日経平均株価の予測」も掲載しているので、投資の参考になるはずだ。
ほかにも、「【円安】で儲ける・守る二刀流マネー術」「【ビットコイン】は底打ち! 2023年は上昇トレンドへ」「【IT界のBIG2対談】Web3時代到来! ネクストGAFAを探せ」「【任天堂】が1対10の株式分割を実施!」「資産所得倍増プランは、令和版【貯蓄から投資へ】」など、盛りだくさんな内容でお届け。
そして、別冊付録は「家計をレスキュー【ふるさと納税】」! 物価高騰が続く中、家計を助けてくれるのが、ふるさと納税の返礼品だ。別冊付録では、生活に欠かせない食品や日用品の返礼品を多数取り上げているので、これからふるさと納税を予定している人は、参考にしてみよう。
ダイヤモンド・ザイ10月号は全国の書店や楽天ブックス、Amazonで好評発売中!
【送料無料で今すぐ購入!(10ページ以上の試し読みが可能)】
★楽天ブックスでの購入はこちら!
★アマゾンでの購入はこちら!
『ダイヤモンド・ザイ』10月号は…
◆「最強」日本株 今から始まる“反撃上昇”に乗れ!
・すでに底は打った! 株価上昇がスタート
・配当利回り4%超の高配当株がゴロゴロ
・ぜんぶ利回り3%超の連続増配株のランキング5銘柄
・桐谷さんも実際持ってる! オススメお宝優待株10銘柄
・「インバウンド」「新消費」「10円未満で買える株」も!!
◆人気の投資信託 285本 激辛分析!
・気になる投信の「買い」「売り」を判断できる!
・「つみたてNISA」「iDeCo」で持つべき投信は?
・直近で上がった投信、下がった投信がわかる
・「毎月分配型投信」の本当の利回りは?
◆円安で「儲ける」「守る」二刀流マネー術
・円安のメリット、デメリットを整理
・「経済」「為替」「投資」「家計」の4人のプロが4つの視点で、資産を守り増やすワザを指南!
◆【別冊付録】ふるさと納税カタログ
・物価高に立ち向かえ! 家計を助ける返礼品
・ブランド牛や、旬の果物、魚介類も!
◆Web3時代のネクストGAFAを探せ!
・IT界のビッグ2対談 広瀬隆雄さん×加納裕三さん
◆任天堂をはじめ大手株が続々と株式分割を発表!
◆ビットコインは底打ち! 2023年には上昇トレンドへ
◆マンガ恋する株式相場「Z世代の恋愛事情と株価の関係」
◆マンガ「資産所得倍増プランっていったい何なの?」
◆おカネの本音 芸人・さんきゅう倉田さん
「元国税局員だからお金持ちの行動がわかります!」
◆10倍株を探せ! IPO株研究所
などフルボリュームでお届けします!
◆ダイヤモンド・ザイ10月号は、ネット書店や全国の書店にてお求めください。
⇒楽天ブックスでの購入はこちら!(送料無料)
⇒Amazonでの購入はこちら!(送料無料)
◆電子版(kindle、kobo)も発売中!
⇒電子版(kindle、kobo)の購入はこちらから
◆2年で5000円以上も得する定期購読もおすすめ!
⇒ダイヤモンド・ザイ定期購読のお申し込みはこちら!
※関連記事⇒ダイヤモンド・ザイを一番安く買う方法とは? 最大約30%オフになる”裏ワザ”を紹介!
からの記事と詳細 ( 「米国株型」インデックス投信の中で、信託報酬が安くておすすめの7本を紹介! コスト最安は2022年3月に設定された「PayPay投信 米国株式インデックス」! - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/lcLJdvo
No comments:
Post a Comment