Pages

Friday, April 30, 2021

「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド - 4Gamer.net

terindexbanyak.blogspot.com  「リネージュ2M」iOS / Android / PC:以下,リネ2M)をプレイできるのはスマートフォンだけではない。NCSOFTのクロスプラットフォーム「パープル(PURPLE)」(以下,PURPLE)を導入すれば,より高品質かつ便利にゲームを楽しめる。本稿では,PURPLEのインストール方法や使い方を解説していこう。

 「リネ2M」はiOSとAndroid向けのスマホゲームだが,PURPLEを導入すれば,データを連携してPCでも楽しめる。自宅ではPC,外出先ではスマホといった具合に,状況に応じた端末を選べる。加えて,リモートプレイ機能を使えば,PCで動作している「リネ2M」の高解像度な画面をスマホに表示してプレイするという“いいとこ取り”のプレイスタイルも実現可能だ。

画像集#001のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド

まずはPCで高画質の「リネージュ2M」を遊んでみよう


 「リネージュ2M」を遊ぶには,前提としてスマホやPCのスペックが以下の環境を満たしている(もちろん推奨環境のほうが望ましい)必要がある。最新のスマホゲームということもあって推奨スペックは高めだが,PCに関しては比較的条件を満たしやすい印象だ。

 ちなみにPCを持っているが,「グラフィックスがウリの3Dゲームを動かせるスマホは持っていない」という人でも,追って解説するリモートプレイであれば,そのスマホでも「リネ2M」を遊べてしまうかもしれない。

 まずはPCに「PC PURPLE」をインストールして,「リネ2M」が動作するかどうかをチェックしてみよう。

●PCでプレイするために,その1:PCに「PC PURPLE」をインストールする

 始めに公式サイト内の左下にある「今すぐダウンロード(Beta)」をクリックし,「PurpleInstaller_NCJ_(数字).exe」(その時点のバージョンを示す番号)をダウンロードしよう。あとは「PurpleInstaller_NCJ〜.exe」をクリックして指示にしたがっていくだけで,「PC PURPLE」のインストールは完了する。

画像集#002のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド

「リネ2M」を初プレイだったり,スマホで始めたデータをまだ連携していなかったりする場合,この画面になるはず
画像集#003のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド

●PCでプレイするために,その2:アカウントを作成する

 「PC PURPLE」を起動すると,IDの入力画面になる。「NCアカウント」「Apple ID」「Facebookアカウント」「Googleアカウント」「Twitterアカウント」のいずれかでログイン可能だが,どれも持っていないか,新たに作りたい場合は事前にアカウントを作成しておいたほうがいい。

 すでにスマホで「リネ2M」を始めている人は,そのデータのアカウントでログインすれば問題ないが,「Guest」でログインしたままゲームを進めている人も少なくないだろう。
 その場合はまずスマホで「Guest」ログインのデータを「NCアカウント」「Apple ID」「Facebookアカウント」「Googleアカウント」「Twitterアカウント」のいずれかに連携/移行させよう。

各種SNSなどのアカウントを複数持つのが当たり前となった現代においては,「NCアカウント」を作成しておくのがベターかもしれない。「あのデータ,どこに連携したっけ」とあとになって困らないはずだ
画像集#004のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド

 スマホの「Guest」を特定のアカウントに連携/移行させる手順についても補足しよう。スマホで「リネ2M」を起動したら,ゲームプレイ画面から右上のメニューを開き,「環境設定」→「情報」→「アカウント連携」と遷移していけば,用意したアカウントへの連携/移行の手続きが行える。

●PCでプレイするために,その3:「リネ2M」をPCにインストール

 アカウントを用意できたら「PC PURPLE」経由で「リネ2M」をPCにインストールしよう。その方法は,「PC PURPLE」にログインし,画面左下の「ゲームインストール」を押すだけ。するとGoogle Playの「リネ2M」ストアページが開くので,そこから「Windowsでダウンロード」をクリックし,ダウンロードしたファイルを起動して指示にしたがえば「リネ2M」のインストールも完了だ。

「Windowsでダウンロード」をクリックして,「リネ2M」をインストールするのに必要な「Lineage2MJP_PURPLE_Installer.exe」をダウンロード
画像集#005のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド

「Lineage2MJP_PURPLE_Installer.exe」をクリックして起動し,「リネ2M」のインストールを済ませよう
画像集#006のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド
画像集#007のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド

●PCでプレイするために,その4:ゲームスタート!

 「PC PURPLE」を起動し,用意したアカウントでログイン。画面左にある「リネ2M」のロゴをクリックすると,キャラクターを選択するロビー画面になる。
 スマートフォンですでにゲームを始めていて,これまでの手順が終わっているなら,スマートフォン版と同じキャラクターが表示されているはずだ。画面左下の「ゲームスタート」をクリックすれば,「リネ2M」がPCで楽しめる。

キャラクターデータがすでにある場合,ログイン/連携後は画面にキャラが表示される
画像集#008のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド

 PCで遊ぶ「リネ2M」における操作方法はスマホと同じ要領で問題ない。タップがクリックに変わるくらいの認識で大丈夫だ。
 キーバインドにも対応しているので,例えばキャラの移動を[W][S][A][D]キーで行える。PCゲームを普段から遊んでいるという人にもうれしい。

 PCのディスプレイで遊ぶため,画面の解像度が上がるのもメリットだろう。メニューの「環境」「グラフィック」から「PURPLE専用高解像度」をONにすれば,より解像度の高いより解像度の高い4K UHD級フル3Dグラフィックスでゲームを楽しめる。

 パーティプレイをする際もPURPLEならではのメリットがある。PCで遊ぶなら,スマホより画面が広く,キーボード操作でキャラクターを動かせる。PC用MMORPGに慣れている人なら,より思いどおりにプレイができるだろう。また,後述するチャットも,ゲーム内より広い画面でログを確認できるため,パーティメンバーとの意思疎通もはかりやすい。

「PURPLE専用高解像度」をONにすれば,より解像度の高い4K UHD級フル3Dグラフィックスでゲームを楽しめる
画像集#009のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド

上が「PURPLE専用高解像度」ON(PC),下が「PURPLE専用高解像度」OFF(スマホ)
画像集#028のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド
画像集#027のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド

●PCでプレイするために,その5:多重起動

 PCで「リネ2M」をプレイするメリットはまだある。それは多重起動だ。1台のPC上で複数の「リネ2M」を起動し,最大1+4キャラクターを同時に操作できる。その際,キャラクターたちは同じアカウントではなく,別々のアカウントに用意しておく必要があるのでその点は注意しよう。

 「PC PURPLE」を起動し,端末を「リネ2M」へ登録する。右下にある「マルチプレイ」を選択して「マルチプレイ アカウント管理」へ。左上の「アカウント追加」から,使用したいキャラクターがいるアカウントのIDとパスワードを人数分登録すれば準備完了だ。

多重起動したいアカウントを「マルチプレイ アカウント管理」から登録
画像集#011のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド
画像集#012のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド

 あとは通常どおり「リネ2M」を起動後,PCのタスクバーから「PC PURPLE」をクリック。「マルチプレイ アカウント管理」画面から,アカウントをクリックしよう。
 PC上では,それぞれのキャラクター用のプレイ画面が開くので,切り替えつつゲームを進めていこう。1人でパーティを組むなど,さまざまな活用が可能だ。
これが多重起動。PCのスペックに余裕があるなら,もう何アカウントか追加できる
画像集#013のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド

●リモートプレイのために:「モバイル PURPLE」をインストール

 PCで起動した「リネ2M」をスマートフォンで遊ぶリモートプレイを行うためには,もう少し設定が必要になる。

 「PC PURPLE」の設定が終わったら,次に「モバイル PURPLE」のインストール。公式サイトを通じてiOS版またはAndroid版をダウンロードしよう。

「モバイル PURPLE」をダウンロード後,アプリを立ち上げてログインする
画像集#015のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド

リモートプレイで使う端末を「リネ2M」に登録
画像集#016のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド

 次は,リモートプレイで使う端末を「リネ2M」へ登録する。「PC PURPLE」もしくはスマホで「リネ2M」を起動し,タイトル画面左下の「セキュリティ設定」から,電話番号を入力して本人確認を行えば登録は完了だ。

 最後に,あらかじめ「PC PURPLE」から「リネ2M」を起動して「ストリーミング待機」ボタンをクリック。そしてスマホから「モバイル PURPLE」を立ち上げれば,リモートプレイを楽しめる。スマホのスペックをあまり気にすることなくプレイが可能だ。

画像集#017のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド

血盟を立ち上げ,PURPLEの機能も活用しよう


 血盟とは,ほかのゲームのギルドに相当するシステムだ。ガチプレイだったり,まったりチャットしたりと,血盟によって活動方針はさまざま。キャラクターがレベル20を超えれば,血盟の利用が可能だ。ゲーム内の「血盟」ボタンから,誰かが作った血盟に加入したり,20万アデナを支払って自分の血盟を創設したりできる。
 血盟に加入すると,村にいる「血盟商人」にて特殊なスキルブックやスクロールを「名誉の勲章」で入手できるほか,「血盟バフ」で能力値が上がる。血盟レベルが上がれば「血盟レイド」への参加や「血盟アジト」のレンタルなどの特典も得られる。
自分で血盟を創設するには,レベル20以上のキャラクターと20万アデナが必要。既存血盟に加入するのであれば,アデナは必要ない
画像集#018のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド

自分で血盟を創設するなら,名前や加入設定,紹介文などを決められる(上)。血盟の紋章も選べる(下)
画像集#019のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド
画像集#020のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド

血盟の特典がずらりと並ぶ。いずれもゲームを有利にしてくれるものばかり(上)。血盟商人からは,血盟専用アイテムを買える(下)
画像集#021のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド
画像集#022のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド

 PURPLEのチャット機能をうまく使えば,友達や血盟メンバーとのコミュニケーションもスムーズだ。「PC PURPLE」の画面左側,「リネ2M」のロゴの下にあるフキダシ型のアイコンをクリックすれば,チャットが可能。ゲーム内のチャットよりも広い画面に多くのログが残るだけでなく,自分がログインしていないあいだのチャットも残るため,メッセージを読み逃しにくくなる。
 サーバー全体で話す一般チャットに加えて,血盟専用チャットも利用できるので,思う存分コミュニケーションしよう。PCにマイクをセットし,PURPLEでボイスチャンネルを開けば,血盟の仲間とボイスチャットで話せる。血盟メンバーで狩りをする場合は,血盟のボイスチャットや,広い画面による血盟専用チャットが役立ってくれるはずだ。「モバイル PURPLE」を使い,スマートフォンから血盟専用チャットへ参加するのもアリだろう。

 このように,PURPLEを使いこなせば「リネ2M」のプレイはより快適になる。これを機会にPURPLEの導入を考えてみてはいかがだろうか。

PURPLEを使えば,サーバー全体で話す一般チャットも広いスペースで表示されるため,ログも確認しやすい。自分がログインしていないあいだのチャットも残るため,メッセージを読み逃しにくくなる
画像集#023のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド

血盟専用のグループチャットもPURPLEから開くことができ,ボイスチャットを使えば意思疎通がよりスムーズになる
画像集#024のサムネイル/「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 「リネージュ2M」をPCやリモートプレイでもっと楽しもう。血盟メンバーとボイスチャットも可能な「パープル(PURPLE)」インストールガイド - 4Gamer.net )
https://ift.tt/3vsWDog
科学&テクノロジー

東京ビエンナーレ2020/2021 全体概要のお知らせ:紀伊民報AGARA - 紀伊民報

2021/04/30

東京ビエンナーレ2020/2021 開催概要

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202104304400-O10-jsD7NrP9
名  称:  東京ビエンナーレ2020/2021
テ  ー  マ:  見なれぬ景色へ ―純粋 × 切実 × 逸脱―
会  期:  2021年7月10日(土)〜9月5日(日) ※会期は変更になる場合があります。
主  催:  一般社団法人東京ビエンナーレ
後  援:  千代田区、中央区、文京区、台東区、一般社団法人千代田区観光協会、一般社団法人中央区観光協会、一般社団法人文京区観光協会、アイスランド大使館、米国大使館、イスラエル大使館、イタリア大使館、シンガポール共和国大使館、台湾文化センター、ニュージーランド大使館、ブラジル大使館
特別助成:  文化庁/独立行政法人日本芸術文化振興会 令和3年度日本博イノベーション型プロジェクト、公益財団法人石橋財団
助  成:  公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、アジアン・カルチュラル・カウンシル、公益社団法人企業メセナ協議会 2021 芸術・文化による社会創造ファンド
特別協賛:  三菱地所株式会社、株式会社大丸松坂屋百貨店、ソフトバンク株式会社
協  賛:  大丸有 SDGs ACT5 実行委員会、株式会社東京ドーム、日本マクドナルド株式会社、日本ペイント株式会社、株式会社ビルテック
特別協力:  3331 Arts Chiyoda、一般社団法人非営利芸術活動団体コマンドN、株式会社ムラヤマ 、⼀般社団法⼈⼤⼿町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会
協  力:  株式会社良品計画、特定非営利活動法人 大丸有エリアマネジメント協会
総合ディレクター:中村政人、小池一子
会  場:  東京都心北東エリア(千代田区、中央区、文京区、台東区の4 区にまたがるエリア) 
※当事業は新型コロナウイルス感染症の感染防止策を講じ、 各方面からの情報収集を行いながら慎重な判断の下で実施いたします。 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202104304400-O2-C0tcPP9p
東京ビエンナーレ2020/2021 メインビジュアル
アートディレクション&デザイン:Asyl(佐藤直樹+菊地昌隆)
 

開催によせて

三度目となる緊急事態宣言期間が再び始まり、まだまだ予断は許されない状況です。そんな中、なぜわたしたちは「東京ビエンナーレ2020/2021」の開催を宣言するのか。それは、「東京ビエンナーレ」の構想が、アートのための催事ではなく、市⺠レベルの「新たな体験の共有」へのチャレンジであることに由来しています。今回掲げている「見なれぬ景色へ」というテーマはそこから導かれたものであり、その元には立ち上げに際して掲げた「“私”から“私たち”へ」の思いがあります。

〈この東京で、あるいは社会全体で誰もがどこかで感じている“不安”のようなものは、「個」の考えや存在では拭うことができません。それは「私」という個の意識が、「私たち」という俯瞰した意識に広がったときに、はじめて問題の核心に辿り着いたり、解決策を見いだせるのではないでしょうか。〉 

これは「東京ビエンナーレ市⺠委員会」発足(2018年)にあたっての言葉ですが、現在の事態に伴う“不安”も包摂しています。東京ビエンナーレが活動コンセプトとしている「歴史と未来」「教育」「幸福感」「回復力」は、コロナ禍の現在、より一層重要になっており、そのための「創造的な活動を広げるフレーム」はまさに今求められていると確信しています。「東京ビエンナーレ」は 「新しいフレームや仕組みを実験する場」です。その新たなフレームには感染症対策も、もちろん含まれます。こんな時期だからこそ、より自覚的に、「自分たちの文化を、自分たちの場所でつくっていく」ことに挑みたいと思います。
日々状況が変化し予測が難しい状況ですが、コロナ禍だからこそ生まれたプロジェクトもあります。 そこにあるのは不安がかりではありません。形のないものを包み込む優しさや、目に見えない何かを想像する力、人と人の間に生まれた新たな領域をつなぐもの......。東京のまちでしか出会えない 「見なれぬ景色ヘ」、そしてたくさんの心動かされる体験を、どうぞご期待ください。

東京ビエンナーレ2020/2021 総合ディレクター  中村政人、小池一子

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202104304400-O1-cU8c2O8i
左:中村政人 右:小池一子

 
テーマ 見なれぬ景色へ  ―純粋 × 切実 × 逸脱―
東京の街の中で何かが起こること、それを起こすのはアートだ、ということを告知するキャッチ・フレーズが「見なれぬ景色へ」です。 すでに存在している都市の街並みに思わぬ仕掛けを突きつけて、あ、この景色の変化は何だ?と思わせるのはアーティストの仕事。また意識もせずになじんできた通り道に違和感を感じたら、それがアートの仕業だった ということも起きるでしょう。日常の空間や景色を新しい目で見て未来へつなぐ、今からやり直せることを発見する。この厳しい夏がからこそと、 アートへの強い願いをこめています。 

東京ビエンナーレ2020/2021  総合ディレクター 小池一子 

 
プロジェクト 
東京ビエンナーレは3つのプロジェクトや連携プロジェクトで構成しクロスする共生型芸術祭です
全63組が参加予定 (4月30日現在 )

①アーツプロジェクト 
アート、建築、デザイン、ファッション、テクノロジーなどさまざまな領域からクロスジャンルなコンテンツを提示
池田晶紀、伊藤ガビン、井田大介、宇川直宏、大木裕之、川村亘平斎+宮本武典、グランドレベル(田中元子+大⻄正紀)、栗原良彰、佐藤直樹、竹内 昌義+中田理恵、高山 明、立花文穂、椿 昇、津村耕佑、遠山正道、内藤 礼、中村政人、並河 進、⻄尾美也、⻄原 珉、⻄村雄輔、⻑谷川逸子、 畠山直哉、林 加奈子、藤 浩志、宮永愛子、村山修二郎、柳井信乃、山縣良和、山崎 亮、リー智子、AR三兄弟、O JUN、commandN、 KENTARO!! a.k.a. Dayonashiik 参加アーティスト(50音順)

②公募プロジェクト ソーシャルダイブ
東京にダイブし社会と深く交わることをミッションに国内外から1500組以上から選ばれたアーティストによるプロジェクト
【国内】鶯谷ベル・エポック、遠藤 薫、佐藤史治+原口寛子、鈴木真梧、スタジオバッテリー、セカイ+一條/村上/アキナイガーデン、髙畑早苗& Creative Kids Club 人形町、2.5 architects(森藤文華+葛沁芸)、東京アルプス、トキメキ運送、久村卓、BKY+銭湯山車巡行部、藤原佳恵、太湯雅晴、Hogalee、MMIX Lab、門馬美喜、野営、山中カメラ 
【海外】フィオナ・アムンセン(ニュージーランド)、ダフナ・タルモン(イスラエル)、鄭 亭亭(チェン・ティンティン・台湾) 、陳 飛豪(チェン・フェイハオ・台湾)、マルコ・バロッティ(イタリア)、アリーナ&ジェフ・ボリュミス(アメリカ)、マイケル・ポンブロウ (ニュージーランド)
【参加調整中】ホズィーリス・ガヒード(ブラジル)、ペドロ・カルネイロ・シルヴァ(ブラジル)&アーダラン・アラム(ドイツ)、クレイ・チェン(シンガポール)、ケレム・オザン・バイラクター&ブスラ・トゥンチ(トルコ)、ヒルダー・エリザ・ヨンシュドッティル (アイスランド)  参加アーティスト(50音順)

③ソーシャルプロジェクト 
東京ビエンナーレを通じてアートを介入しながら継続的にコミュニティと関わり、人を育む育成プログラムとしても機能

①災害対応向上プロジェクト ディレクター:オンデザイン
アートプロジェクトとして「災害対応」に取り組み現代にふさわしい市民関係を生み出します。
②国際批評空間創出プロジェクト 
ディレクター:毛利嘉孝 
ウェブやソーシャルメディアを中心にデジタル化とグローバル化の時代の批評とメディアのあり方を考え、実践します。
③デザインプロジェクト ディレクター:佐藤直樹
ロゴや会場サインなど、デザインが関わる領域に対して、最先端を走る気鋭のデザイナーが議論しながら制作します。
④アートライティングスクール ディレクター:福住 廉
批評、編集、広報に通底する文字系の職人を育成するプロジェクト。
⑤学環創出プロジェクト ディレクター:伊藤達矢
複数の大学間の垣根を超えた学生同士のネットワークを活かし、新しい学びのプラットフォームの形成を目指します。
⑥学校活用プロジェクト
「学校」という公共空間を主会場として継続的に活用する「学校活用プロジェクト」を一つの柱として展開します。

■連携プロジェクト
Life in Art Exhibition(株式会社良品計画)
東京ビエンナーレと連動して3つの拠点でLife in Art の展示会を行います。
詳細はこちら https://www.idee-lifeinart.com/

 
東京ビエンナーレの5つの特徴

①2020年の延期を乗り越え開催する芸術祭
当初2020年夏に開催する予定でしたが新型コロナウィルス感染症の蔓延を受けて、昨年5月に開催延期を決定しました。2021年の7月〜9月をコア期間とし、その開催までの期間をプレ期間と設定。アートプロジェクトを継続的に実施しながら、マイクロファンドやSNSなども活用し、市民との関わりを一層深めるとともにコロナ禍での対策を行い、新常態の国際芸術祭として延期を乗り越え、2021年夏に開催いたします。
 
②市⺠主導のボトムアップ型芸術祭
東京ビエンナーレは、アートのための国際催事ではなく、まちに宿る文化資源を丁寧に感じ取り、その可能性を引き出し、「私」から「私たち」 へ意識や創造的な活動を広げるフレームでもあります。様々なアプローチをすることによって、アーティストだけではない多様な人々が関わり合う国際芸術祭を作り上げます。
【画像】
東京ビエンナーレ2020構想展「WHY Tokyo biennale?」©東京ビエンナーレ

③江戸期からの基層文化を色濃く残す東京北東エリアを会場にエキサイティングな体験ができる芸術祭
近代国家の首都でありながら、江戸期から連綿と続く基層文化を残す東京都心北東エリア。このエリアを中心に、その変化に富んだ地形、庶民的な街並み、歴史的建造物、近代的都市空間などにアートプロジェクトを仕掛けます。実空間とデジタル空間の作品群を、来場者は移動しながら縫うように廻り鑑賞していきます。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202104304400-O11-1tBsL508
《池田晶紀ポートレイトプロジェクト2012-2018 いなせな東京》2012、清水祥彦/田畑秀二/鳥居 繁
千代田区外神田 神田明神、ⒸMasanori Ikeda

④アーツプロジェクト、ソーシャルダイブ、ソーシャルプロジェクトの3つのプロジェクトで構成する共創型の国際芸術祭
アート、建築、デザイン、ファッション、テクノロジーなどさまざまな領域からクロスジャンルなコンテンツを提示するアーツプロジェクト。東京にダイブし社会と深く交わることをミッションに、公募によって国内外合わせて1500組以上の応募から選ばれたアーティストの展示やプロジェクトを実施するソーシャルダイブ。そして、東京ビエンナーレを通じてアートを介入させながら継続的にコミュニティと関わり、人を育む育成プログラムとしても機能するソーシャルプロジェクト。これらが様々にクロスし、共創した芸術祭を創造します。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202104304400-O6-6xf2103P
Hogalee「Landmark Art Girl」東京都千代田区神田小川町1-6-1宝ビル

⑤最新デジタル技術を取り入れて新しいまち体験を創造する芸術祭
携帯電話を片手に、想像力を掻き立てるXR技術を活用したAR作品や、ストーリーテラーによるまちの物語をめぐり、地域の人との出会いなど、まちの新しい楽しみを提供する芸術祭。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202104304400-O5-o1vGUQ85
出品作家 栗原良彰によるイメージイラスト

 
会場について
東京ビエンナーレは東京・北東部の6つのエリアで構成します。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202104304400-O3-l6wn1lOY

神田・湯島・上野・蔵前エリア 
新しい町並みの中にも江戸の伝統様式を残す町家や商店が点在する神田や電気街・秋葉原。繁華街の他に文化施設も多く、常に人が賑わう湯島・上野。蔵前は、古い建物をリノベーションしたショップやカフェが若者で賑わっています。

大丸有・日本橋・京橋・銀座エリア 
大丸有 という愛称で親しまれる大手町、丸の内、有楽町エリアは街の再構築により楽しむ街という新たな顔も。日本橋は昔ながらの老舗と高層ビルが混在し、京橋や銀座は今も多くのギャラリーが文化を発信し新旧様々な店が軒を連ねます。

本郷・水道橋・神保町エリア 
東京大学を始め様々な教育施設が立ち並び、その周辺には住宅街が囲む本郷周辺。南側に位置する水道橋には、賑やかなレジャー施設や学生街が続きます。隣接する神保町は世界一の古本の街として知られています。

番町・麹町エリア 
江戸初期から武家屋敷が置かれ、周囲に商家が立ち並んでいた番町・麹町。多くの文豪や文化人達も住まいを構えた文明開化の時代の名残に遭遇します。大使館や教会、ミッションスクールも多く国際色豊かな文化が育まれています。

谷根千・日暮里エリア 
神社仏閣や歴史を感じる建物が多く新しさと懐かしさが混在しそぞろ歩きが楽しめるた谷根千エリア。日暮里駅から南下すると、個性的なディープタウン・鶯谷を通り上野方面に徒歩でも向かうことができます。

その他のエリア 
上記エリア以外でも、飛び地的に東京ビエンナーレの作品展示やイベントが行われます。

■ウェブサイトにおすすめルートを随時ご紹介しています。ぜひご参考にしてください。

 
チケット情報
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202104304400-O9-D9XnJI76
*中学生以下無料 *ほか注意事項などはウェブサイトをご覧ください。
*購入はチケットぴあ、ArtStickerにてお求めください。
*会期中には東京ビエンナーレインフォメーションセンターでもお買い求めいいただけます。

 
オウンドメディア
ウェブサイト https://tb2020.jp/
東京ビエンナーレnote https://note.com/tokyobiennale
批評とメディアの実践プロジェクト『RELATIONS』 https://relations-tokyo.com
アートライティングスクール https://note.com/artwritingschool
ほか Facebook、Instagram、Twitter

 
実施体制
総合ディレクター   中村政人、小池一子
アドミニストレーター  宍戸遊美
プロジェクトプロデューサー  中⻄ 忍
クリエイティブディレクター  佐藤直樹
プログラムディレクター  宮本武典
エクスペリエンスクリエイティブディレクター  並河 進
エディトリアルディレクター  上條桂子
リエゾンディレクター  橋本樹宜
ソーシャルプロジェクトディレクター  伊藤達矢、オンデザイン、楠見 清、佐藤直樹、福住 廉、毛利嘉孝
パブリックリレーションディレクター  市川靖子
プロジェクトサイトプランナー  一色ヒロタカ+オンデザイン
プロジェクトコーディネーター  川上智子、小林すみれ、高橋ゆか、森田裕子、山内俊幸
プロジェクトサイトコーディネーター  村田百合、宮野健士郎、渡邉莉奈、小澤成美、内藤あさひ、高橋慧一、吉村有史

※2021年4月26日現在の状況をもとに情報を掲載しています。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策の取り組みについてはプレスページを覧ください。

プレスリリース詳細へ https://kyodonewsprwire.jp/release/202104304400

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 東京ビエンナーレ2020/2021 全体概要のお知らせ:紀伊民報AGARA - 紀伊民報 )
https://ift.tt/3nFYu6O

WQHDゲーミング向けGPU「Radeon RX 6700 XT」の実力を試す【後編】 (1/5) - ASCII.jp

terindexbanyak.blogspot.com

 2021年3月に発売になったAMD「Radeon RX 6700 XT」(以下、RX 6700 XT)は、WQHDゲーミング環境にターゲットを絞ったGPUだ。

 前編のレビューからやや時間が経過してしまったが、その理由はライバルGeForce RTX 30シリーズにResizable BAR(AMDが言うところの“Smart Access Memory”)対応vBIOSの配布が3月末に始まったからだ。

 RX 6700 XTのライバルであるNVIDIA「GeForce RTX 3070」と比較するのであれば、Resizable BARに対応した完全版と対決させるのが筋だし、何よりRadeonの場合、初期ドライバーだとややパフォーマンスに難がある事も珍しくないので、熟成が進んだドライバーでの検証の方が良いだろう(筆者の気力・体力の問題もあるのだが、そこはそれ)。

 インテルもZ590チップセットで正式にResizable BARを表明し、ライバルGeForceもRTX 30シリーズにResizable BAR対応を解放したことで、RX 6000シリーズの強みが一つ消えたことになる。しかし、まだInfinity Cacheや豊富なVRAMという強みは消えていない。果たしてRX 6700 XTは現状どういう立ち位置なのか、実ゲームベースのベンチマークを通じて検証していきたい。

今回もRX 6700 XTのリファレンスカードを利用して検証を行なう

最新ドライバー&Resizable BAR環境で再計測

 今回RX 6700 XTを再度検証するにあたり、検証時点での最新ドライバー(Adrenalin 21.3.2、およびGeForce 465.89)とした。比較対象は前回に引き続きRadeon RX 6800(以下、RX 6800)およびRadeon RX 5700 XT(RX 5700 XT)のリファレンスカードを準備した。

 競合GPUとなるRTX 3070 FE(Founders Edition)はResizable BAR対応vBIOSに更新済みである。つまりRX 5700 XTを除くすべてのGPUでResizable BARが有効になった状態で検証を行なうことになる。

CPU AMD「Ryzen 9 5950X」
(16コア/32スレッド、3.4~4.9GHz)
CPUクーラー Corsair「iCUE H115i RGB PRO XT」
(簡易水冷、280mmラジエーター)
マザーボード GIGABYTE「X570 AORUS MASTER」
(AMD X570、BIOS F33i)
メモリー G.Skill「Trident Z RGB F4-3200C16D-32GTZRX」
(DDR4-3200、16GB×2)×2
ビデオカード AMD「Radeon RX 6800リファレンスカード」、AMD「Radeon RX 6700 XTリファレンスカード」、AMD「Radeon RX 5700 XTリファレンスカード」、NVIDIA「GeForce RTX 3070 Founders Edition」
ストレージ GIGABYTE「AORUS GP-ASM2NE6200TTTD」(NVMe M.2 SSD、2TB)+ウエスタンデジタル「WDS100T2X0C」(NVMe M.2 SSD、1TB)
電源ユニット Super Flower「Leadex Platinum 2000W」
(80PLUS PLATINUM、2000W)
OS Microsoft「Windows 10 Pro 64bit版」
(October 2020 Update)

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( WQHDゲーミング向けGPU「Radeon RX 6700 XT」の実力を試す【後編】 (1/5) - ASCII.jp )
https://ift.tt/3e4HhRg
科学&テクノロジー

どうせ持ち出すなら、まとめて入れるべし。ポーチで上手にガジェット収納! - ギズモード・ジャパン

terindexbanyak.blogspot.com

小分けにしすぎても大変なので。

USBハブにケーブル類、アダプターにイヤホンにカメラ…。ガジェット大好きな僕らは、常に散らかりの恐怖にさらされています。せっかく買ったのにホコリが積もってちゃあ悲しいもの。

ガジェット収納という切り口でいくと、僕はポーチをオススメしたい。というのも収納したいモノを小分けにしたとしても、結局は持ち出すことが多いんですよね。あと、ポーチそのものがなんかガジェットっぽいというか、サイズや素材、仕切りの数で「いかに自分の用途に合致するか」を探すのが楽しいのですよ。

というわけで、用途やサイズ別で僕が実際に使ってるものを紹介します。

無印良品 ナイロンブック型ポーチ

無印良品 ナイロンブック型ポーチ 黒・約12×20.5×4cm 02869175

薄型かつガバっと広くので、ケーブルやモバイルバッテリー、イヤホン、USBハブなんかの常備ガジェットを適当にぶちこんでヨシ。一番メインで使ってるポーチです。無印はいろんなサイズが豊富に揃ってるので、自分の常備ガジェット次第で色んなサイズが検討できますね。

Inateck ガジェットポーチ

Inateck 超強収納力 トラベルポーチ ガジェットポーチ Nintendo Switch ケース バッグ 旅行 出張 便利グッズ マウス ケーブル モバイルバッテリー 収納ポーチ グレ 充電器 ハードドライブ USBケーブル マウス イヤホン ゲームカード用撥水加工トラベルガジェットポーチ

Nintendo Switchがスッポリ入って、なおかつ豊富な仕切りがありがたい。ケーブルやイヤホンなどの細かいものを入れるのにも便利ですが、僕はブロアーやストロボ、卓上三脚などの撮影ガジェットを入れてます。無印ではちょっとボリューム不足なときはこっち。

エツミ&Coleman カメラインナーバッグ

エツミ&Coleman コラボレーションモデル コールマン カメラインナーバッグM グレー VCO-8743

こうしたボックス型のポーチは、カメラを持っていく時に活躍してます。ミラーレス単焦点+ブロアー+小物類など、ギュっと入れれば緩衝材にもなる。SとM両サイズ使ってますが、X-T4+標準ズームくらいの組み合わせならMサイズがちょうど良いです。一眼レフは厳しい。

VanNuys ふわふわケース vc034

バンナイズ バッグ の 中 に ポンッ と 放り込んでおける SONY (ソニー) Cyber-shot (サイバーショット) RX100 / HX30V / HX9V 用 ふわふわ ケース

サっと取り出せるGR3のケースを探し続けて、これに行き着きました。バンナイズのケースはとにかくサイズが豊富! 巾着なので出し入れも素早く、手触りも良いですね。スピーディーにコンデジを構えたい人は、VanNuysを漁ってみると良いものが見つかるかも。

Lowepro ギアアップポーチミディアム

Lowepro ギアアップポーチミディアム 1.2L LP37139-PWW

最近は出番が減ったけど、ゴリラポッドを常備してた時はこの横長ポーチをよく使ってました。クリア素材なので収納内容が一覧できるのも便利でオシャレ。「Kindle Paperwhite」くらいのタブレットならスポっと入るので、平たくて大きなガジェットなんかをまとめるのにも良いですね。

Source: Amazon.co.jp (1, 2, 3, 4, 5)

※価格など表示内容は、執筆現在のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( どうせ持ち出すなら、まとめて入れるべし。ポーチで上手にガジェット収納! - ギズモード・ジャパン )
https://ift.tt/3gT4APJ
科学&テクノロジー

エリザベス2世のために作られた24金メッキのWii、ebayで3,243万円にて落札できるぞ - GIZMODO JAPAN

terindexbanyak.blogspot.com

黄金のヌンチャクは行方不明ですが。

2009年のこと、テレビゲーム開発を行うTHQ社により、当時の新作「BIG Family Games」のプロモーションとして、24金メッキでド派手に彩られた任天堂「Wii」がエリザベス2世へ贈呈されたことがありました。

それが今、どういう経緯か競売サイトのebayにて出品されているんです。

210429_goldwii2
Image: ebay

なんとその開始価格は、30万ドル(約3,243万円)というトンデモな数字となっています。写真を見ると細かいキズや、メッキが少しハゲている箇所もあるというのに…由緒正しいからなのか、かなり強気なのです。

持ち主に突撃取材

2019年に撮影されたものですが、ユトレヒトに住む持ち主ドニーさんのお宅に突撃し、現物を取材した動画あります。6:22辺りまで進めてみてください。

Video: People Make Games/YouTube

ドニーさんの部屋は色違いや日本版など、凄まじい数のゲーム機が並んでいます。面白いことに、当時所持していたゲームの本数は“大量のコレクション”だという35本ですが、ゲーム機本体はたったの(?)280台とのこと。コンソールを集めるのが好きなんですね。

ドニーさんは、2017年にこのWiiを入手したのですが、人生の新たな一歩を踏み出すために、これを手放して軍資金を得ようと決心したのだそうです。ですが任天堂で働く友人の助言で、「人が簡単に落札できそうにない額にした方が良い」と教わり、思い付いたのがこの30万ドルだったのだそうです。

1時間に980PVの注目度

ドニーさんはこのWiiで遊んだことがないと話していたので、きっと現在までもそうであったと思われます。ということは、細かいキズなどの使用感は女王やそのロイヤル・ファミリーたちが使ってきた証に他なりません。

果たしてそこに30万ドルの価値を見出すコレクターは現れるのでしょうか? ebayのページは1時間辺り980回の閲覧数があると表示されているので、近日中にどこかの億万長者が競り落とすことでしょうね。

Source: YouTube, ebay via HYPEBEAST

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( エリザベス2世のために作られた24金メッキのWii、ebayで3,243万円にて落札できるぞ - GIZMODO JAPAN )
https://ift.tt/2Rfzbwd
科学&テクノロジー

「Valheim」は意外に重い!? GeForce RTX 3080までの8GPUで徹底検証。フルHD/WQHD/4Kで比較 - PC Watch

terindexbanyak.blogspot.com
Valheim

 バイキング文化にインスパイアされた、北欧神話系ファンタジー世界が舞台のオープンワールド・サバイバルアクション「Valheim」は、今年(2021年)2月にSteamで早期アクセスを開始してから以来、全世界で600万本以上を売り上げたヒット作となっている。

 今回は、そんなValheimをプレイするために必要なGPU性能はどの程度のものなのか確かめるべく、デスクトップ向け第11世代Core(Rocket Lake-S)の内蔵GPUからGeForce RTX 3080まで、全8種類のGPUでパフォーマンステストを実行してみた。

意外と「重い」Valheimのシステム要件

 検証に入る前に、Valheimが公式に公開しているシステム要件をチェックしておこう。Valheimでは「最低環境」と「推奨環境」が公開されており、それぞれ以下の表のようになっている。

【表1】Valheimのシステム要件
最低環境 推奨環境
CPU 2.6GHz 4コアCPU 3GHz Core i5/Ryzen 5
メモリ 8GB 16GB
GPU GeForce GTX 950
Radeon HD 7970
GeForce GTX 1060
Radeon RX 580
DirectX DirectX 11
ストレージ 1GB利用可能
OS 64bit版Windows 7以降、SteamOS

 この表を見て気付くのは、意外とGPUへの要求が高いという点だ。推奨環境ではGeForce GTX 1060とRadeon RX 580、最低動作環境でもGeForce GTX 950やRadeon RX 7970が要求されており、そこそこGPUへの負荷が高いタイトルであることが伺える。

Valheimの性能を8種類のGPUでテスト

 今回、Valheimでテストを行なうにあたって用意したのは、CPU内蔵GPU2モデルと、ビデオカード6製品の計8GPU。

 CPU内蔵GPUについては、Core i5-1135G7の「Iris Xe Graphics」と、Core i7-11700Kの「UHD Graphics 750」を用意した。Iris Xe Graphicsを備えるCore i5-1135G7については、14型モバイルノート「LG gram 14Z90P」に搭載されたものを使用している。

検証に使用したCPUとノートPC

UHD Graphics 750を備えるCore i7-11700K
Core i5-1135G7とIris Xe Graphicsを備える14型モバイルノート「LG gram 14Z90P」

 ビデオカードについては以下を用意した。

  • GeForce GTX 1650
  • GeForce RTX 3060
  • GeForce RTX 3060 Ti
  • GeForce RTX 3070
  • GeForce RTX 3080
  • Radeon RX 6800

 このうち、GeForce GTX 1650についてはMSI製のGDDR5版、GeForce RTX 3060についてはZOTACのオリジナルOCモデルで、残るGPUはリファレンスモデルとなっている。

 Core i5-1135G7(Iris Xe Graphics)については搭載ノートであるLG gram 14Z90Pで検証を行ない、その他のGPUについてはCore i7-11700Kを搭載したZ590環境でテストを行なっている。各GPUのテスト時動作仕様と、その他の機材については以下の通り。

【表2-1】各GPUのテスト時動作仕様
GPU Iris Xe Graphics UHD Graphics 750 GeForce GTX 1650 GeForce RTX 3060
ビデオカードベンダー CPU内蔵 CPU内蔵 MSI ZOTAC
GPUアーキテクチャ Xe Xe Turing Ampere
製造プロセス 10nm 14nm 12nm 8nm
EU/SP/CUDAコア 80基 32基 896基 3,584基
ベースクロック 350MHz 1,485MHz 1,320MHz
最大ブーストクロック 1,300MHz 1,300MHz 1,665MHz 1,807MHz
VRAM LPDDR4x DDR4 4GB GDDR5 12GB GDDR6
メモリスピード 4,266Mbps 3,200Mbps 8.0Gbps 15.0Gbps
メモリ帯域幅 68.3GB/s 51.2GB/s 128GB/s 360GB/s
Resizable BAR 有効
【表2-2】各GPUのテスト時動作仕様
GPU GeForce RTX 3060 Ti GeForce RTX 3070 GeForce RTX 3080 Radeon RX 6800
ビデオカードベンダー NVIDIA NVIDIA NVIDIA AMD
GPUアーキテクチャ Ampere Ampere Ampere RDNA 2
製造プロセス 8nm 8nm 8nm 7nm
EU/SP/CUDAコア 4,864基 5,888基 8,704基 3,840基
ベースクロック 1,410MHz 1,500MHz 1,440MHz 1,700MHz
最大ブーストクロック 1,665MHz 1,725MHz 1,710MHz 2,105MHz
VRAM 8GB GDDR6 8GB GDDR6 10GB GDDR6X 12GB GDDR6
メモリスピード 14.0Gbps 14.0Gbps 19.0Gbps 16.0Gbps
メモリ帯域幅 448GB/s 448GB/s 760GB/s 512GB/s
Resizable BAR 有効 有効 有効 有効
【表3】その他のテスト機材
GPU Iris Xe Graphics UHD Graphics 750 GeForceシリーズ Radeon RX 6800
CPU Core i9-10900K Core i7-11700K
コア数/スレッド数 4/8 8/16
マザーボード LG gram 14Z90P ASUS TUF GAMING Z590-PLUS WIFI
[UEFI:0811]
メモリ 8GB LPDDR4x-4266 32GB DDR4-3200
システム用SSD Samsung PM981 512GB
(PCIe 3.0 x4)
Samsung SSD 980 PRO 500GB
(PCIe 4.0 x4)
電源 Thermaltake Toughpower Grand RGB 1050W Platinum
グラフィックスドライバ 27.20.100.8853 27.20.100.9466 27.21.14.6611 27.20.15003.5017
OS Windows 10 Home 64bit
(Ver 2004 / build 19041.928)
Windows 10 Pro 64bit
(Ver 20H2 / build 19042.928)

DirectX 11とVulkan、2種類のAPIでValheimをテスト

 今回の検証では、フルHD(1,920×1,080ドット)、WQHD(2,560×1,440ドット)、4K(3,840×2,160ドット)という3種類の画面解像度で、描画品質を「最高」と「最低」に設定した際のフレームレートを測定する。

 また、Valheim標準のグラフィックスAPIであるDirectX 11の他に、v0.146.8でサポートされた「Vulkan」での性能も測定した。テスト時のゲームバージョンはv0.148.7。

描画設定の差

描画品質「最高」。多数の草や遠近感のある描画によって、うっそうとした森が表現されている
描画品質「最低」。草や影が簡略化され、遠近感の薄い描画となっている
描画品質「最高」設定。品質設定をHighまたはVery Highに設定し、オプションも全て有効にしている
描画品質「最低」設定。全ての品質設定をLowに設定し、オプションは全て無効にしている

フルHD解像度での性能

 まずはフルHD解像度での性能から確認していこう。

 描画品質「最低」では、GeForce GTX 1650でも60fpsをゆうに超える平均フレームレートを記録しており、GeForce RTX 3060以上のGPUは130~140fpsほどでスコアが頭打ちになっている。上位GPUのフレームレートが頭打ちになっているのはCPUのボトルネックによるものだ。Vulkanの利用で大きく性能が向上しているのはRadeon RX 6800のみで、他のGPUについては大きな変化は見られない。

 一方、内蔵GPUの結果では、Core i5-1135G7内蔵のIris Xe GraphicsがDirectX 11時に31fpsを記録しており、プレイ可能なレベルの性能を発揮しているが、Core i7-11700K内蔵のUHD Graphics 750は18.4fpsでプレイ困難だ。また、Vulkanを利用すると、Iris Xe Graphicsは動作が不安定になり、UHD Graphics 750もフレームレートが半減している。

フルHD (1,920×1,080ドット)、描画品質「最低」

 描画品質「最高」では、平均60fps以上を記録したのはGeForce RTX 3060以上で、GeForce GTX 1650がプレイ可否の基準となる30fpsをかろうじて上回った。

 VulkanとDirectX 11を比較すると、GeForce RTX 3060以上のGPUではVulkan利用時の方が良い結果を記録しており、GeForce RTX 3060 TiやRadeon RX 6800は1割以上フレームレートが向上している。

フルHD (1,920×1,080ドット)、描画品質「最高 」

WQHD解像度での性能

 続いて、WQHD解像度での性能を比較した。

 描画品質「最低」では、GeForce RTX 3060以上のGPUが130fps前後のフレームレートで横並びとなっている一方、GeForce GTX 1650は60fpsを下回った。内蔵GPUに関してはIris Xe Graphicsをもってしても20fpsを下回っており、プレイ可能なレベルの性能は得られていない。

WQHD (2,560×1,440ドット)、描画品質「最低」

 描画品質を「最高」にした場合、最新世代のミドルレンジGPUであるGeForce RTX 3060でも53.3fpsとなっており、60fpsを上回ることができたのは、71.8fpsを記録したGeForce RTX 3060 Ti以上のGPUとなった。また、エントリークラスのGeForce GTX 1650については23.2fpsであり、プレイするのは困難だ。

 なお、Vulkanの利用によって、GeForce RTX 3060 Ti以上のGPUにはフレームレートの向上が見られる。効果のほどはGPUによりけりだが、概ね最新世代のGPUではVulkanを利用することで、DirectX 11と同等以上のパフォーマンスが得られるようだ。

WQHD (2,560×1,440ドット)、描画品質「最高」

4K解像度での性能

 最後に、4K解像度での性能を確認する。

 描画品質「最低」では、GeForce GTX 1650がかろうじて30fpsを上回っており、現実的に意味があるかはともかく、エントリーGPUでも画質を犠牲にすれば4K解像度でのプレイが可能だ。

 GeForce RTX 3060以上のGPUは60fpsを上回っているのだが、DirectX 11利用時のRadeon RX 6800やGeForce RTX 3070以下のGPUは、CPUがボトルネックとなる130fps前後より低いフレームレートとなっている。これらのGPUはVulkanの利用でフレームレートが向上しており、VulkanがGPU側のボトルネックを改善していることが伺える。

4K (3,840×2,160ドット)、描画品質「最低」

 描画品質「最高」では、上位GPUでもフレームレートが顕著に低下しており、60fpsを上回ったのはGeForce RTX 3080のみとなった。プレイ可能な最低ラインが32fpsを記録したGeForce RTX 3060で、安定して30fps以上を狙うならGeForce RTX 3060 Ti以上を用意したいところだ。

4K (3,840×2,160ドット)、描画品質「最高」

見た目以上にGPUへの要求が高いValheim
快適に遊ぶなら単体GPUの利用がおすすめ

 ゲーム画面を見ると軽量なゲームにも見えるValheimだが、今回の検証結果が示す通りGPUに求められる性能はそれなりに高い。フルHD解像度ですら、CPU内蔵GPUでプレイするのは困難であり、少なくともGeForce GTX 1650と同等以上のGPUを備えたビデオカードやゲーミングノートを用意したい。

 クラフト要素によってオリジナルの建造物を生み出すことのできるValheimでは、自らの作り出した景観を楽しむ上で、描画品質を高く設定するメリットも大きい。予算に余裕があるなら上位GPUの導入も検討してみるとよいだろう。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 「Valheim」は意外に重い!? GeForce RTX 3080までの8GPUで徹底検証。フルHD/WQHD/4Kで比較 - PC Watch )
https://ift.tt/2RfSgyl
科学&テクノロジー

観光バス業からE-BIKEメーカーへ業種転換。中国大手自転車メーカーSamewayGroupの日本代理店契約に成功。人を運ぶ想いは同じ。コロナに負けない - ニコニコニュース

terindexbanyak.blogspot.com

株式会社大寅(代表取締役:大野創世、大阪市大正区千島3-11-13グリタビル6F、TEL:06-6616-9714、Mail:daitora0308@gmail.com)は新規事業として、電動アシスト自転車製造販売事業を立ち上げ、第一弾として日本新発売のE-BIKE"SAMEBIKE"をMakuakeにて販売開始。https://www.makuake.com/project/samebike/

  • 正規ルートでの代理店販売は日本初

大阪市内に観光バスを運営している株式会社大寅です。コロナの猛威が振るう中、外国人観光客はもちろん、国内も一年以上移動を制限され、バスの利用率はほぼゼロとなり、いよいよ倒産も考えておりました。・・・ですがこんな状況に、負けたくありません!2020年後半、本格的に自転車事業を参入すると決意しました。
2021年桜が咲いた今、ついに、中国の大手電動自転車の日本総代理店の契約を結ぶことができました。
観光バスと同じ人を運ぶことをテーマに、安くて質の高い電動アシスト自転車を日本の方々にお届けたいです。
是非、みなさまのご支援を頂き会社を更に発展させ、更に良いサイクリングライフを提供するよう尽力します。
株式会社大寅 代表取締役 大野創世

  • 日本での起業と出会い、そして新しい事業

私は日本で起業する!!そんな夢を抱え、高校卒業後、日本に留学。帝塚山大学経営情報学部に進学しました。

中国青島生まれで、私が子どもの頃は日本で働くことがみんなの夢だった時代です。
留学生時代に、勉強しながらインバウンド専門の免税店で2年間バイトをしていました。その時であった、観光バス会社や旅行会社の方が、私が観光バス会社を立ち上げる時に、たくさんのご支援をやご協力をくださいました。
人生で一番感謝をした2年間です。
現実は小説より奇なりといいますが、近年、五輪に向けて盛り上がりつつあった観光事業やバス事業を順調に進めていたところ、コロナが到来しました!長い戦いの始まりです。出口を探すべき時に目に入ったのは、14年前にバス観光に来たお客様からの名刺。実は、今回ご紹介する電動自転車の会長さんでした。
その時に頂いた名刺と共に頂いた言葉、大切に心にしまっていて良かったです!

You are a good seller! 何か困りことあれば、私に連絡して』

今でも温かい声が私の心を響いてます。
不安を抱えながら連絡をすると、会長からの返事メールが届きました!

You are a good seller!君なら絶対に成功する!』

EUとUSAを中心に事業を展開しているSAMEBIKEは、このご縁で日本に上陸します!
株式会社大寅】寅年生まれ、ほんとに縁起が良いと私は信じています。絶対に会社を大きくします。皆さまのご支援は欠かせません、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 商品紹介

今回ご紹介するe-bike(E-バイク)は、5段階の電動アシストシマノ製の7段階変速を装備、バッテリーは内蔵型型でスタイリッシュに、なおかつ携帯の充電も可能です。乗り心地も考え前輪にサスペンションサドルには2つのスプリングを取り付けでこぼこ道の衝撃を吸収します。

■パワフルバテリー

配信元企業:株式会社大寅

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( 観光バス業からE-BIKEメーカーへ業種転換。中国大手自転車メーカーSamewayGroupの日本代理店契約に成功。人を運ぶ想いは同じ。コロナに負けない - ニコニコニュース )
https://ift.tt/3xETpQw
科学&テクノロジー