Pages

Tuesday, May 31, 2022

「つみたて投資」をする投資信託を1本だけ選ぶなら、海外株の「インデックス型投信」がおすすめ! 信託報酬の安さと投資対象の幅広さに注意して商品を選ぼう - ダイヤモンド・オンライン

「つみたて投資」する投資信託の選び方を伝授! 海外の株式に投資するインデックス型の投資信託がおすすめ!

発売中のダイヤモンド・ザイ7月号の大特集は「つみたてNISAやiDeCoを始めたい&成功したい人は必読!【つみたて投資】入門」。この特集では「つみたて投資はどんな人に向いている?」「どんな投資信託を選べばいい?」など、Q&A形式でつみたて投資のノウハウを解説。すでにつみたて投資デビューしている人の実例も取り上げているので、投資初心者には参考になるはずだ。

今回はその中から、「つみたて投資」を始めるときに、最初に買う投資信託の選び方と、注意すべき点を解説した記事を公開!
【※関連記事はこちら!】
投資初心者が「つみたて投資」を始めるべき理由を解説! 預金だとお金はほぼ増えないので、大きく増える可能性も高い「つみたて投資」が今注目されている!

初心者が投資信託を選ぶときは「インデックス型」が無難!
投資対象が幅広く分散されているほうが、リスクを抑えられる!

 実際に「つみたて投資」を始めるとき、多くの人が悩むのが「どの投資信託を買ったらいいのか」でしょう。そこで、ここからは投資信託を選ぶときに知っておきたいことを解説します。

 まず、投資信託には「インデックス型」「アクティブ型」という2つのタイプがあります。

 インデックス型の投資信託は、対象の市場全体に幅広く分散投資をします。たとえば、日本株が対象のインデックス型投資信託なら、これ一つ買うだけで”日本株全体”を買うのと同じような効果を持ちます。「日経平均株価」などの指数の値動きに連動するため、運用成績は”市場平均並み”が基本。運用方法がシンプルな分、運用にかかるコスト(信託報酬)が安いのも魅力です。

 一方のアクティブ型の投資信託は、基本的には指数以上の運用成績を目指しています。たとえば日本株が対象の商品なら、日経平均株価の値動きに勝るパフォーマンスを目指す、ということです。アクティブ型の投資信託は、それぞれ投資先の選び方などに独自の基準を持っています。そのため、同じ日本株を投資対象とする商品同士であっても、比べてみると運用成績には差があります。インデックス型より信託報酬が高いので、コストをかけるに見合った成績を上げている商品を選ばなければなりません。

 アクティブ型の投資信託の見極めは、投資の初心者には少し難易度が高いでしょう。そのため、まずはインデックス型の投資信託から選ぶのがラクで無難、といえます。

 なお、投資対象が同じインデックス型の投資信託であれば、運用成績はおおむね変わりません。ただ、信託報酬は商品ごとに差があるので、なるべく安いものを選びましょう。下で取り上げた2本の投資信託は、投資対象などの“中身”がまったく同じですが、見てのとおり信託報酬が違っており、つみたてを続けた場合の資産額に大きな差がつくのです。

 ちなみに、投資信託を買うときには、販売手数料というコストがかかる場合もあります。ただ、つみたて対応のインデックス型投資信託の場合、販売手数料は無料(ノーロード)が普通です。
【※関連記事はこちら!】
【2022年 最新版】「インデックスファンド」コスト比較ランキング! 信託報酬・実質コストがもっとも安いファンドは?

 インデックス型の投資信託を買うと決めたら、次は「どんな地域の、どんなものに投資する商品にするか」を考えなければなりません。ひと口にインデックス型といっても、投資する対象や地域はさまざまです。

 もし、これから何か一つだけ投資信託を買うなら、どれを選べばいいでしょうか。ここが悩むところですが、長期でつみたてをするのであれば、「海外」の「株式」に投資する投資信託がおすすめです。

 株式型の投資信託は値動き(リスク)が大きいので、値下がりして一時的に損をする可能性はあります。しかし、長期のつみたてで定額ずつ買うなら、安いときには多く、高いときには少なく買うことにより、買い付け価格が上下するリスクを低減できるため、元本割れの可能性はかなり小さくなります。
【※関連記事はこちら!】
「つみたてNISA」を始めたばかりの人が意外と知らない「複利」や「ドル・コスト平均法」の効果を詳しく解説! お金を効率よく増やすためには「長期・積立」が大切!

 国内ではなく海外の株をおすすめするのは、そのほうが運用成績がアップする可能性が高いからです。下の図は、投資対象の異なる商品を、それぞれ月1万円ずつつみたてた場合のシミュレーション。過去20年の成績を基にしています。

 残念ながら日本経済の成長率が低いため、日本株より海外株のほうが、ずっと成績がよくなっています。円安対策という意味でも、海外に投資することは重要でしょう。なお、ここで取り上げていない「新興国株」は、値動きが大きすぎて投資の初心者が選ぶにはあまり適していないので、ご注意を!

 最後に、インデックス型投資信託を選ぶ際のもう一つのポイントとして、投資対象の幅の広さがあります。投資先の範囲が狭いと、状況の変化に振り回されやすくなり、値下がりのリスクも高くなります。そのため、特に1本だけ買う場合は、なるべく幅広い地域や市場をカバーする「全世界株」や「先進国株」タイプの投資信託に注目するといいでしょう。

 インデックス型の投資信託にも、たとえば「AI関連株」などのように、業種やテーマを絞った特殊なタイプがありますが、こうした投資信託は成績が不安定。投資の“中核”にするには不向きです。
【※関連記事はこちら!】
つみたてNISA(積立NISA)を始めるなら、おすすめの証券会社はココだ!手数料や投資信託の取扱数などで比較した「つみたてNISA」のおすすめ証券会社とは

不安定な相場環境では「割安株」投資や積立投資がおすすめ!
ダイヤモンド・ザイ7月号をチェック!

 今回はダイヤモンド・ザイ7月号の大特集「つみたてNISAやiDeCoを始めたい&成功したい人は必読!【つみたて投資】入門」から、一部を公開した。

 発売中のダイヤモンド・ザイ7月号の巻頭特集は「最新決算でわかった【2022年の強い株】24」このところ、3月期決算企業による2022年3月期の決算発表、並びに2023年3月期の業績予想の発表が相次いでいる。そこで、この特集では、3人のアナリストに主要な企業の決算内容をチェックしてもらい、おすすめの銘柄を選んでもらっている。また、投資家に人気の20銘柄に対し、投資判断もつけているので、銘柄選びの参考になるはずだ。

 ほかにも「波乱相場で主役に躍り出た! 厳選【割安株】で値上がり&利回りをゲット」「トクするカードの序列が激変!【クレジットカード】大全」「米国の【高配当株】ランキングトップ100」「【ふるさと納税】が物価高でお得に⁉」「東証再編はピンチかチャンスか」など、盛りだくさんな内容でお届け。

 そして、別冊付録は「めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ZAiが作った『株』入門改訂第3版(ダイジェスト版)」! この付録は、2022年5月に発売された「めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ZAiが作った『株』入門改訂第3版」の冒頭部分を抜粋したダイジェスト版で、株の魅力や株式投資の基本がわかりやすくまとめられている。「めちゃくちゃ売れてる株の雑誌ZAiが作った『株』入門改訂第3版」に興味がある人は、まずこの付録をチェックしてみよう!

 ダイヤモンド・ザイ7月号は全国の書店や楽天ブックスAmazonで好評発売中!

【送料無料で今すぐ購入!(10ページ以上の試し読みが可能)】
楽天ブックスでの購入はこちら!
アマゾンでの購入はこちら!

ダイヤモンド・ザイ最新号はこちら!
ダイヤモンド・ザイの最新号はこちら!

『ダイヤモンド・ザイ』7月号は…

◆相場の主役が交代! 大躍進の「割安株」を狙え
─────────────────────
インフレや波乱に強い「割安株」、その理由と選び方
割安株の代表「高利回り株」を3つ紹介!
 →底値が堅い大型高配当株8/米国高配当株トップ50/配当利回り2.5%以上! 株主優待利回りトップ100
・売られすぎ! 値上がり期待大の有望テーマ株20、ほか
 

◆つみたて投資入門─いろんなギモンや不安を解消!
つみたてNISA&iDeCoで成功する秘訣は?
何を買えばいい? どこで始める?
・こんな相場環境で始めていいの?
・つみたて中の投信がマイナスに。どうすれば?
もう始めている5人に聞いた「つみたてデビュー」と「リアルな収支」、ほか

 

◆最新決算で読み解く2022年の強い株
速報! 誰もが気になる20社の決算分析→日本電産、アドバンテストが「買い」に!
・会社予想が「保守的」で、株価が回復する株8
・市場予想を上回る高い成長力が魅力の株8、ほか

 

◆序列が激変! クレジットカード大全
特典改悪が続出! 2022年のクレジットカード事情
・最初の1枚に最適なカード ベスト3
・とにかく高還元!なカード ベスト3
・一定利用で無料のゴールドカード ベスト3、ほか

 

【別冊付録】ZAiが作った株入門<ダイジェスト版>
・シリーズ累計75万部突破の株の入門書を全面改訂!
 そのダイジェスト版を別冊付録に。

 

◆マンガ「東証再編はピンチかチャンスか?」
◆マンガ恋する株式相場「IPOが激変!?」

◆ふるさと納税で物価高がオトクに!?

◆AKB48の株ガチバトル「株価50倍のアルファベットって?」
◆AKB48武藤十夢のFX「日本だけがハト」
◆毎月分配型投信100本の本当の利回り速報

などフルボリュームでお届けします!

◆ダイヤモンド・ザイ7月号は、ネット書店や全国の書店にてお求めください。
 ⇒楽天ブックスでの購入はこちら!(送料無料)
 ⇒Amazonでの購入はこちら!(送料無料)

◆電子版(kindlekobo)も発売中!
 ⇒電子版(kindlekobo)の購入はこちらから

 

◆2年で5000円以上も得する定期購読もおすすめ!
 ⇒ダイヤモンド・ザイ定期購読のお申し込みはこちら!
※関連記事⇒ダイヤモンド・ザイを一番安く買う方法とは? 最大約30%オフになる”裏ワザ”を紹介! 

株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券!最新情報はコチラ!

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人全員に
現金2000円プレゼント!関連記事はこちら

ザイ・オンラインおすすめのネット証券会社!SBI証券の公式サイトはこちら

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「つみたて投資」をする投資信託を1本だけ選ぶなら、海外株の「インデックス型投信」がおすすめ! 信託報酬の安さと投資対象の幅広さに注意して商品を選ぼう - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/jlhMU3t

「見える子ちゃん」の腕時計、不揃いなインデックスでホラーテイストに - コミックナタリー

このページは株式会社ナターシャのコミックナタリー編集部が作成・配信しています。 見える子ちゃん / 泉朝樹 の最新情報はリンク先をご覧ください。

コミックナタリーでは国内のマンガ・アニメに関する最新ニュースを毎日更新!毎日発売される単行本のリストや新刊情報、売上ランキング、マンガ家・声優・アニメ監督の話題まで、幅広い情報をお届けします。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「見える子ちゃん」の腕時計、不揃いなインデックスでホラーテイストに - コミックナタリー )
https://ift.tt/2ANzjcZ

Monday, May 30, 2022

北京外国語大学が国際発信能力インデックス・マトリックスを発表 - people.com.cn

国際発信能力の強化に関する習近平総書記の「5・31講話」から1周年を迎えた2022年5月28日、北京外国語大学は「インデックス・グローバル2022 国際発信能力インデックス・マトリックス発表会」を開き、趙剛副学長が発表会の司会者を務め、国際発信能力に関するインデックス・マトリックスについて初めて公表した。

北京外国語大学の楊丹学長

北京外国語大学の楊丹学長は開会の挨拶で、国際発信能力インデックス・マトリックスについて、「習総書記の『5・31講話の精神を学術研究の成果で実践するために、北京外国語大学は世界初の国際発信能力インデックス・マトリックスを開発し、『全言語』戦略による発言力の向上、『全方位』マトリックスによる主体的求心力の強化、『全過程』の最適化による行動効力の向上を含む中国の国際発信能力構築の理念を掲げている。さらに国際的発信の影響力、中華文化の感化する力、中国イメージの打ち解ける力、中国語言説の説得力、そして国際社会世論をリードする力の構築をそのコアとして、中国語の言語体系におけるイノベーション能力の向上と学術的言説の大衆への発信、そして、中国語言説の国際発信能力の強化のため、さらにより多くの貢献をしていきたい」とした。

中国共産党中央対外連絡部の于洪君元副部長(上)と新華社の厳文斌元副社長(下)

中国共産党中央対外連絡部の于洪君元副部長は挨拶の中で、「これまでのどの時代よりも国際的発信が重視される今の中国では、国際発信力の向上が『一帯一路』(the Belt and Road)事業と『人類の運命共同体』構築と緊密に関わっている。国際発信力の構築には、人類社会で感情の共鳴を得られるような優れた物語や題材が必要であり、また、国際交流と協力事業による推進も欠かせない。この分野において、北京外国語大学は常に優位性を備えており、重要な役割を果たしてきた」とした。

また新華社の厳文斌元副社長は挨拶の中で、「『5・31講話』1周年に際し、北京外国語大学が高い責任感と使命感から、『国際発信能力』インデックス・マトリックスを公表したことはまさに時宜を得ており、各界からの期待が高まっている。また、今回の一連のインデックス発表は、各レベル・各種のメディアがその評価基準に基づいて、自らの国際発信能力を強化する動きを推し進めると同時に、欧米のデジタル覇権への積極的な対応として、メディア指向からデジタルプラットフォームへという国際的発信の思考パターンの転換を促し、また、国家の翻訳主権を強化し、国際的な言説環境における中国の主体的な発言とパワーを意味することだ」と指摘した。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 北京外国語大学が国際発信能力インデックス・マトリックスを発表 - people.com.cn )
https://ift.tt/mVDH7rS

Sunday, May 29, 2022

5%ルール・取得(27日)-セントラル硝子 シティインデックスイレブンスが19.28%→25.35% - Yahoo!ファイナンス

[unable to retrieve full-text content]

5%ルール・取得(27日)-セントラル硝子 シティインデックスイレブンスが19.28%→25.35%  Yahoo!ファイナンス
からの記事と詳細 ( 5%ルール・取得(27日)-セントラル硝子 シティインデックスイレブンスが19.28%→25.35% - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/XJ2ZKuN

感情インデックス(emotion index)で診断をサポート...AIでへき地にデジタル・ヘルスケア提供 インド|インド科学技術ニュース|Science Portal India インドの科学技術の今を伝える - Science Portal Asia Pacific

インドのDocty社が2025年までにインド最大のB2C(Business-to-Consumer)ヘルスケア・プラットフォームを構築するために、インド国内合計100カ所にデジタル・ヘルスケア用のネットワーク端末を設置することが明らかになった。このプラットフォームはインドの農村人口の65%をカバーするという。インドの人工知能(AI)関連ポータルサイトのINDIAaiが4月22日に伝えた。

インドでは、へき地に住む貧困層が質の高い医療を受けられないという問題があり、そうした地域にヘルスケアを提供する方法が模索されてきた。

その解決策として、遠隔医療プラットフォームであるDocty.aiを提供するDocty社は、テランガナ、アンドラプラデシュ、マハラシュトラの3州の合計100カ所にデジタル・ヘルスケア用のネットワーク端末を設置する。すでに20カ所で稼働し始めている。同社は端末設置に向けて100以上の店舗との提携を結んでいる。

国内の隅々までデジタル・ヘルスケアを行き渡させるためにはAIや機械学習の力が不可欠である。その代表が、Docty社が開発した感情インデックス(emotion index)だ。顔認識機能を使って患者の感情的な状態を評価し、医師が患者の状態を理解して適切な診断を下せるようにサポートする。もう一つの例は、数々の質問に対する回答に基づいて患者の症状を理解していく症状チェッカー(symptom checker)。この症状チェッカーは医師にとって替わるものではなく、AIを使ったデータを参考に、医師が正確で安全な医療アドバイスを患者に提供できるようサポートする。また同社はウェアラブル・デバイスの導入も積極的に進めている。

へき地でのデジタル・ヘルスケアの提供には、専門家の不足、デジタル・インフラの未整備、デジタル機器に不慣れな利用者などの課題がある。このため、Docty社は現地にサポート・センターを設置し、患者がネットワーク端末のデジタル・ヘルス機能を利用できるようにサポートしていく予定だ。

Docty社の共同創立者で最高執行責任者(COO)のラミヤ・サブラマニアン(Ramya Subramanian)氏は「デジタル・ヘルスケアは途方もなく大きな作業で、州や国のサポートなしでは実現できません。利用者にDocty.aiのようなプラットフォームの存在を周知することも重要です」と語る。

サイエンスポータルアジアパシフィック編集部

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 感情インデックス(emotion index)で診断をサポート...AIでへき地にデジタル・ヘルスケア提供 インド|インド科学技術ニュース|Science Portal India インドの科学技術の今を伝える - Science Portal Asia Pacific )
https://ift.tt/PxrFUOC

5月19日~5月25日 | 経済インデックス | ニュース - 東洋経済日報

5/25

・韓国内27基目の原発・新ハヌル1号機、臨界に達し初稼働


つづきは本紙へ

5/24

・韓国タイヤ、ドイツ・ケルンで開催の国際タイヤ展示会にEV専用タイヤ「アイオン」出品


つづきは本紙へ

5/23

・韓国車、第1四半期の欧州市場でシェア9・8%を記録しフォルクスワーゲン、ステラティスに次ぐ3位に


つづきは本紙へ

5/21

・金學童・ポスコ副会長と韓永錫・現代重工業副会長、韓国品質経営大会のグローバル品質経営人賞を受賞


つづきは本紙へ

5/20

・12月決算の有価証券市場上場企業608社、第1四半期営業利益が前年同期比14%増の50兆5105億㌆に


つづきは本紙へ

5/19

・公共機関の平均年俸、昨年6976万㌆で2017年比3・5%増加


つづきは本紙へ

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 5月19日~5月25日 | 経済インデックス | ニュース - 東洋経済日報 )
https://ift.tt/uYKm4sf

Wednesday, May 25, 2022

世界最大のヘッジファンド創業者、世界秩序を指数化 - 日本経済新聞

世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエーツの創業者のレイ・ダリオ氏

【ニューヨーク=伴百江】世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエーツの創業者レイ・ダリオ氏は主要先進国の「国力インデックス」を開発し、世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)で発表した。世界の政治や経済の混迷が深まるなか、国力を数値化して世界秩序の先行きを見極める狙いがある。

ダリオ氏はスペインやオランダ、英国など過去に繁栄を極めた帝国の経済や金融政策、通貨価値の軌跡を考察し、国の力がいずれ衰退する典型的なサイクルを持つことに着目する。各国が現在どういう位置にいるかを分析することで、世界秩序の予測につなげる。分析をヘッジファンドの運用にも役立て、著書やソーシャルメディアを通じてこうした議論を披露してきた。

今回のインデックスは24カ国を対象に政治・経済・軍事力などについて複数のデータをもとに人工知能(AI)で分析し、総合力を示す「帝国スコア」を算出した。同スコアが現在、最も高いのは米国だ。中国、ユーロ圏と続き、日本は5位だった。

米国のスコアは緩やかな低下傾向にある一方、中国は上昇してきた。ダリオ氏が数年前から展開してきた中国覇権拡大論の裏付けとなっている。日本は金融市場や技術革新に照らして国の力が下がっていると指摘した。

米国には資本市場や技術革新、教育、軍事力の点では世界最高水準を維持しているもの、国の債務拡大や国内秩序の弱体化が国力を弱める要因になっているとみる。中国はインフラ投資や世界貿易、技術革新、教育、軍事力でスコアが上昇傾向にあり、帝国スコアを押し上げているという。

ダリオ氏はインデックスについて「客観的評価を活用することで各国の政治家の政策判断に役立ててもらいたい」としている。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 世界最大のヘッジファンド創業者、世界秩序を指数化 - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/7mSodNa

Tuesday, May 24, 2022

キャリアインデックス---急落、コントラクツ社買収による短期業績への影響懸念優勢 - Yahoo!ファイナンス

[unable to retrieve full-text content]

キャリアインデックス---急落、コントラクツ社買収による短期業績への影響懸念優勢  Yahoo!ファイナンス
からの記事と詳細 ( キャリアインデックス---急落、コントラクツ社買収による短期業績への影響懸念優勢 - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/ypZ1nIl

Monday, May 23, 2022

普通の会社員が資産1億円を目指せる「狙い目5銘柄」長期低迷相場に入る前にやっておくべきこと | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) - PRESIDENT Online

インデックス投資で資産1億円を達成した人の体験談を見かけることがあるが、普通の会社員が真似するのは難しい。個人投資家のまつのすけさんは「インデックス投資で資産1億円を達成できるのは、高所得者などに限られます。元手が少ない普通の会社員ならこれから訪れるチャンスを上手に活用するのがいいですね」という――。

スマートフォンで金融チャートを分析する若い投資家

写真=iStock.com/guvendemir

※写真はイメージです

インデックス投資は手軽だがリターンには限界も

世の中ではiDeCoやつみたてNISAが徐々に普及しており、投資信託による積立投資が浸透しています。最初に投資信託の積立の設定さえすれば、あとはほったらかしで投資が可能。手間不要でリターンが期待できるので便利です。

ただし、着実な資産形成には有効である一方、短期的に大きなリターンは期待できないという点は事実であります。

インデックス投資信託で期待できるリターンは、株式投信100%でも年率+5%~+7%程度です。数年に1度ある絶好調の年でも概ね+40%~+50%にとどまります。したがって、インデックス投資によって1年間で1億円の利益を得るためには、凄まじく良好な年でも2億円~2億5000万円程度の元手が必要になります。

また、よくある「年率+5%~+7%の複利効果で右肩上がり」といったグラフには注意が必要となります。定期預金のように確定利回りの商品はそのグラフの通りきれいに複利効果を発揮しますが、株式のように、ある年は+20%、別の年は-10%と変動がある場合、+5%~+7%よりもトータルリターンは常に下がりがちです。

積立投資は“運任せ”の投資法

さらに、投資信託を持ちっぱなしの場合、投資の開始時期と終了時期によって、パフォーマンスには大きな格差が生じます。身も蓋もない話ですが、投資信託の「バイ&ホールド」あるいは「積立投資」は、開始と終了の時期によって大いなる違いが生じるので、運任せの投資法なのです。

金融庁の「資産・地域を分散して積立投資を行った場合の運用成果の実績」においては、保有期間20年という長期投資でも年率+2%~+8%まで大きなばらつきが生じています。ここでの6%という格差は年率ですから、20年のトータルでは大きな差が生じます。

加えて、例えば資産1億円といった高い目標を設定する場合は、収入も元手も少ない場合、投信積立やインデックス投資では難しくなります。

日本経済新聞の記事「荒波越える長期積み立て」(2019年1月20日)でも、「時期によって投資リターンは異なる」とのデータが解析されました。

「資産額の累計投資額に対する倍率(1990年~2018年)」では、30年間積み立て(先進国株投信)の場合、約1.7倍~5.8倍と大きな格差が生じています。

<積立期間別のリターン>
・5年間積み立て:約-50%~+100%
・20年間積み立て:約±0%~+300%
・30年間積み立て:約+70%~+480%

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 普通の会社員が資産1億円を目指せる「狙い目5銘柄」長期低迷相場に入る前にやっておくべきこと | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) - PRESIDENT Online )
https://ift.tt/esjQ7J2

Friday, May 20, 2022

契約マネジメントシステム提供のContractS、キャリアインデックスグループ参画のお知らせ - PR TIMES

■当社が提供するクラウド型契約マネジメントシステム「ContractS CLM」について
「ContractS CLM」は、CLM/契約管理サービス市場シェアNo.1(※)のクラウド型契約マネジメントシステムです。
契約領域のDX(デジタルトランスフォーメーション)は、電子契約等により大きく前進した一方で、紙の契約書・電子契約におけるプロセスの分断、ツールの乱立といった新たな課題に直面しています。
「ContractS CLM」は、紙の契約書、電子契約問わず、法務相談・契約書作成・契約審査・交渉・社内承認・締結・契約管理をワンプラットフォームで仕組み化することで、一気通貫の契約業務フロー構築を支援します。
煩雑で時間のかかる契約業務から、経営者、事業部門、法務部門等、契約に関わるすべての人々を解放し、ニューノーマル時代における生産性向上とコンプライアンスの両立を後押しします。

※ 出典:ITR「ITR Market View:ECサイト構築/CMS/SMS送信サービス/CLM/電子契約サービス市場2021」CLM/契約管理サービス市場:売上金額シェア(2019~2021年度予測)同レポートには旧社名(株式会社Holmes)および旧サービス名(ホームズクラウド)で掲載

■キャリアインデックスへのグループ参画により実現すること
①シナジー創出による事業の加速
現在、ContractSは業界問わず、大企業から中小企業に至るまで多様な企業にサービスを提供しております。今回のグループ参画により、キャリアインデックスが持つ顧客基盤と連携することで、より多くの企業へのサービス利用を促進いたします。

②HR・不動産業界における支援強化
契約業務における課題は業界問わず存在しますが、HR・不動産業界は契約業務の負荷が最も高い業界に挙げられます。HR・不動産業界に強みを持つキャリアインデックスのナレッジを活かし、より深い課題解決を目指します。

③人材交流及びノウハウ共有による経営基盤の強化
人材交流を活発に行い、多くのサービスを手掛けるキャリアインデックスが持つノウハウを活用することで、当社の経営力の向上や会社全体の組織強化を図ります。

■株式会社キャリアインデックスについて
会社名:株式会社キャリアインデックス
本社:東京都港区白金台5-12-7 MG白金台ビル6階
代表者:代表取締役社長CEO 板倉 広高
設立日:2005年11月30日
事業内容:インターネットを活用した集客プラットフォームの運営
URL:https://careerindex.co.jp/

■ContractS株式会社について
会社名:ContractS株式会社
本社:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル6階 Inspired Lab内
代表者:代表取締役CEO 笹原 健太
設立日:2017年3月31日
事業内容:クラウド型契約マネジメントシステム「ContractS CLM」の提供
URL:https://www.contracts.co.jp/

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 契約マネジメントシステム提供のContractS、キャリアインデックスグループ参画のお知らせ - PR TIMES )
https://ift.tt/nksqBRp

Thursday, May 19, 2022

株価指数先物【昼のコメント】 ショートカバーを交えての断続的なインデックス買いによって25日、75日線までのリバウンド | 市況 - 株探ニュース


 日経225先物は11時30分時点、前日比330円高の2万6700円(+1.25%)前後で推移。寄り付きは2万6460円と、シカゴ日経平均先物清算値(2万6370円)を上回り、前日の大幅下落に対する自律反発の動きが先行した。開始直後につけた2万6410円を安値に、その後は2万6450円~2万6550円辺りで保ち合う。しかし、前場半ばにナイトセッションの高値2万6560円を突破すると、ショートカバーを交えた断続的なインデックス買いによって2万6720円まで上げ幅を広げた。

 前場半ばからの225型のインデックス買いによって、NT倍率は先物中心限月で14.25倍に上昇しており、25日、75日移動平均線水準からの理想的な反発となった。なお、日経225先物は25日、75日線までのリバウンドを見せてきたことで、いったんは達成感が意識されやすい水準である。そのため、基本的には後場はこう着感が強まろう。ただし、2万6700円近辺で底堅い値動きが継続するようだと、グローベックスの米株先物がプラス圏で推移していることもあり、ショートカバーを強めてくる可能性はありそうだ。

株探ニュース

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 株価指数先物【昼のコメント】 ショートカバーを交えての断続的なインデックス買いによって25日、75日線までのリバウンド | 市況 - 株探ニュース )
https://ift.tt/x8sbjgt

Wednesday, May 18, 2022

株式会社キャリアインデックスが営業管理ツール「Leadle LMT」(リードル・リードマネジメントツール)を先行リリース - PR TIMES

Leadle LMT」(リードル・リードマネジメントツール)とは?
アプローチリストの抽出から、アポイントの獲得といったリード情報の取得、商談、受注、顧客管理といったプロセスを一気通貫で管理できる商談管理のSaaSサービスです。「Leadle LMT」を活用することにより、営業現場で発生しがちな複数リストでの営業管理を不要にすることができ、また、営業の中で発生する重要な情報の一元管理や共有範囲を限定した形での情報共有を行うことができるようになります。

Leadle LMT」リリースの背景
株式会社キャリアインデックスは、成長戦略の一つであるDX領域の強化の一環として、Leadle(リードル), Leadle Food&Beauty(リードル・フードアンドビューティ), BioGraph(バイオグラフ)といったSaaS 型営業支援クラウドサービスをリリースしてまいりました。

そうしたサービスを利用いただいたお客様へのヒアリングから着想を得て、より多くの営業業務で活用可能なサービスとして「Leadle LMT」を開発いたしました。

今回、「Leadle LMT」をサービスラインアップに加えることにより、HR領域における営業プロセスのDXを通して、業務サポート範囲の拡大を行い、顧客のARPU 向上とチャーンレートの低減、また差別化要素として、当社が保有するLeadleからの企業データ連携を強みとし、シンプルな機能設計による使いやすさを実現することを目指しています。

ミック経済研究所の「クラウド型CRM市場の現状と展望 2018年度版」によると、営業活動のDX化を支援するクラウド型CRMの市場規模は2022年度に4,780億円を超えると予測されています。また、総務省の国政調査によると日本国内の生産人口は2020年から2040年にかけて19.3%減少すると予測されており、人手不足をカバーするためのDX化の需要はさらに強まると思われます。

株式会社キャリアインデックスでは、営業活動のDX化を支援する営業管理ツール「Leadle LMT」をサービスラインナップに加え、 企業のDX化をさらに支援してまいります。どうぞご期待ください。

【株式会社キャリアインデックスについて】
代表者 : 代表取締役社長CEO 板倉 広高
所在地 :〒108-0071 東京都港区白金台5-12-7 MG白金台ビル6F
設立 : 2005年11月30日
資本金 : 395百万円
主な事業 : インターネットを活用した集客プラットフォームの運営
主なサービス:
人材領域
 転職・求人情報サイト CAREER INDEX
 アルバイト・派遣情報サイト Lacotto
 応募課金型採用支援サービス Adopt Admin
 ファッション・アパレル業界の転職求人情報サイト Fashion HR
不動産領域
 不動産賃貸情報サイト DOOR 賃貸
 不動産賃貸情報サイト キャッシュバック賃貸
DX領域
 SaaS型営業支援クラウドサービス Leadle
 営業管理ツールLeadle LMT
 オンライン面接ツール BioGraph ※グループ会社のマージナル社が提供
市場 :東京証券取引所プライム市場
証券コード : 6538

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社キャリアインデックスLeadle(DX)事業部
E-mail:sales@leadle.io

株式会社キャリアインデックス社長室
E-mail:pr@careerindex.jp
 

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 株式会社キャリアインデックスが営業管理ツール「Leadle LMT」(リードル・リードマネジメントツール)を先行リリース - PR TIMES )
https://ift.tt/AUPf2eS

Monday, May 16, 2022

列ストアインデックスの行グループ単位のアクティビティー統計に関する情報を出力する - @IT

「Microsoft SQL Server」が稼働するデータベースシステムを運用する管理者に向け、「動的管理ビュー」の活用を軸にしたトラブル対策のためのノウハウを紹介していきます。今回は、列ストアインデックスの行グループ単位のアクティビティー統計に関する情報を出力する方法について解説します。

この記事は会員限定です。会員登録(無料)すると全てご覧いただけます。

SQL Server動的管理ビュー一覧

 本連載では、「Microsoft SQL Server(以下、SQL Server)」で使用可能な動的管理ビューについて、動作概要や出力内容などを紹介していきます。今回は動的管理ビュー「sys.dm_db_column_store_row_group_operational_stats」における、列ストアインデックスの行グループ単位のアクティビティー統計に関する情報を出力する方法について解説します。対応バージョンは、SQL Server 2016以降、Azure SQL Database、Azure SQL Managed Instanceです。

概要

 SQL Serverでは列ストアインデックスを使用して、列指向データ形式を使用したデータの格納や取得、管理が可能です。従来のインデックスである行ストア形式のインデックスは、データをシークして特定の値を検索するクエリや、狭い範囲の値でのクエリを実行する場合に最適なパフォーマンスを発揮します。列ストアインデックスは、大規模なテーブルで、大量のデータをスキャンする分析クエリを実行するときにパフォーマンスが高くなります。

 列ストアインデックスでは、データは行グループ単位で管理されます。行グループは、同時に列ストア形式に圧縮される行のグループです。1つの行グループには、通常、行グループ当たりの最大行数である1,048,576行が含まれます。

 「sys.dm_db_column_store_row_group_operational_stats」では、列ストアインデックスの行グループ単位のアクティビティー統計に関する情報を出力します。

出力内容

列名 データ型 説明
object_id int テーブルのオブジェクトID
index_id int 列ストアインデックスのID
partition_number int インデックス内のパーティション番号
row_group_id int 列ストアインデックスの行グループのID
index_scan_count int インデックスがスキャンされた回数
scan_count int 行グループのスキャン回数
delete_buffer_scan_count int 行グループ内の削除された行の確認回数
rowgroup_lock_count bigint 行グループに対して行われたロック要求の累積数
rowgroup_lock_wait_count bigint 行グループのロックを待機した累積回数
rowgroup_lock_wait_in_ms bigint 行グループのロックを待機した累積ミリ秒数
returned_row_count bigint 返した行数
returned_aggregate_count bigint 返した集計数
returned_group_count bigint 返したグループ数
input_groupby_row_count bigint Group byの入力行数

動作例

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 列ストアインデックスの行グループ単位のアクティビティー統計に関する情報を出力する - @IT )
https://ift.tt/NT9FYDv

Wednesday, May 11, 2022

引けのインデックス売買/先物OP市場ウォッチ - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス

[unable to retrieve full-text content]

引けのインデックス売買/先物OP市場ウォッチ - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス  Yahoo!ファイナンス
からの記事と詳細 ( 引けのインデックス売買/先物OP市場ウォッチ - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/pTz5oGP

Tuesday, May 10, 2022

特許出願の「脱炭素」「SDGs」指向性評価指標において、ナイルワークスが国内企業トップ10にランクイン:時事ドットコム - 時事通信ニュース

[株式会社ナイルワークス]

株式会社ナイルワークス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:永田 幸生、以下「ナイルワークス」)は、一般財団法人日本特許情報機構(Japio)発表の「Japio-脱炭素特許インデックス」総合8位、「Japio-SDGs特許インデックス」生産用機械器具製造業1位に、それぞれランクインいたしました。

Japio-脱炭素特許インデックス/Japio-SDGs特許インデックスについて

世界各国が脱炭素化社会の実現に向けて舵をきり、日本政府も2050年カーボンニュートラルの実現を宣言し、社会全体として脱炭素化社会の取り組みが進んでいます。また、SDGs(持続可能な開発目標)達成のための製品開発なども重要です。目標達成には、イノベーションの源泉である特許技術が重要な役割を担います。そこで、一般財団法人日本特許情報機構(Japio)は、独自開発したAI技術を応用し、出願数に依存せずに、特許出願の脱炭素やSDGsなどの指向性を評価できる指標を開発しました。同機構の知財AI研究センターのサイト(https://transtool.japio.or.jp/work)にて、特許情報に基づくランキングが発表されています。

ナイルワークスは、「Japio-脱炭素特許インデックス」(2021年公開版)の企業ランキング総合8位、「Japio-SDGs特許インデックス」(2021年公開版)の生産用機械器具製造業1位に、それぞれランクインいたしました。なお、「Japio-脱炭素特許インデックス」は、昨年(2020年公開版)においても企業ランキング総合3位と、2年連続で上位にランクインしています。

サステナビリティ/SDGsの取り組み

日本の農業は、高齢化や後継者不足により農家が減少し、農地集約化や農業法人の大規模化が進んでいます。そして、世界全体では、世界人口増加や地球温暖化に直面しています。未来への分岐点を迎えている今、テクノロジーにより新しい農業を提案し、持続可能な農業として次世代へつなぎます。

01.高性能な農業ドローンで、持続的な作物生産を。
地球上には、満足に食べることもできず、栄養不足が続き命を落とす子供や、健康に生きられない大人がいます。地球温暖化・異常気象・生態系異常などにより、耕作可能な土地が減少し、作物生産が難しくなる可能性も考えられます。生態系を守りながら作物生産を持続していく工夫が必要です。ナイルワークスでは、データ駆動型かつ高精度散布を実現する「農業用ドローン」により、化学農薬・化学肥料の使用量を減らし、地球に優しい農業を実現します。

02.農業DXで、農作業の効率化と生産性向上。
日本では、後継者不足により、農地集約化と農業生産法人の大規模化が進み、省力化や効率化が急務です。この課題を解決するため、ナイルワークスでは「農業DX」を推進しています。センシングデータや作業履歴など、あらゆるデータをつなぎ、独自のデータ解析による生育把握や生育予測、作業提案を目指します。データを駆使した農業経営により、消費者ニーズに応える品質・収量の向上にもつなげていきます。

03.モノだけではなく、コトにもこだわった仕組みづくり。
農業現場の声に寄り添い、モノをつくるだけではなく、コトにもこだわっています。例えば、農業用ドローンをつくるだけではなく、その使い方まで真剣に考えます。農業用ドローンを利用しやすいように、JAや地方自治体と連携し、農機シェアリングの実証事業を進めています。今後も、様々なステークホルダーと連携し、イノベーションを起こし、しっかりと根付く「仕組み」を構築していきます。
ナイルワークスは、SDGs(持続可能な開発目標)を支援し、貢献していきます。
詳細:https://www.nileworks.co.jp/corporate/sustainability.html

■出典
一般財団法人日本特許情報機構(Japio)/知財AI研究センター:https://transtool.japio.or.jp/work

■会社概要
設立:2015年1月
所在地:東京都千代田区神田錦町一丁目4番3号
代表者:代表取締役社長 永田 幸生
事業内容:農業用ドローンの開発、製造、販売
     デジタル農業・農業DXにおける技術開発、サービス提供
     農機シェアリングのシステム開発、運用
URL:https://www.nileworks.co.jp

企業プレスリリース詳細へ (2022/05/11-13:17)

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 特許出願の「脱炭素」「SDGs」指向性評価指標において、ナイルワークスが国内企業トップ10にランクイン:時事ドットコム - 時事通信ニュース )
https://ift.tt/fZ3F5D2

つみたてNISA「実は買うべきじゃない」インデックス投資信託3選 - ニフティニュース

− 投資信託で事前に確認すべきポイントとは −

4月以降、食料品や電気の値上げが相次いでいます。物価の値上げが続くと、預貯金だけでなく、運用を考える方もいるのではないでしょうか。

ネットなどで調べると、「初心者におすすめ!」とあるのがつみたてNISA。

たしかにつみたてNISA制度を利用すれば、通常は運用益に20.315%かかる税金が年40万円まで、最長20年間非課税になります。

ただし、運用には必ずリスクがあります。つみたてNISAはあくまでも投資信託等を活用した制度ですので元本保証はありません。

さらに金融商品によってパフォーマンスが異なることにも注意が必要です。

また、つみたてNISAはほとんどがインデックス投信を購入することになります。

今回はこれからつみたてNISAをはじめる方に向けて、買ってはいけないインデックス投信をご紹介します。

■つみたてNISAの商品は多岐にわたる

つみたてNISAは金融庁が厳選した金融商品の中から自分で選ますが、金融庁によると、つみたてNISAの商品は全部で210本もあります。内訳は以下のとおり。

  • 指定インデックス投資信託:181本
  • 指定インデックス投資信託以外の投資信託(アクティブ運用投資信託等):22本
  • 上場株式投資信託(ETF):7本

出典:金融庁「つみたてNISAの対象商品」(2022年3月24日時点)

「インデックス投資信託」が一番多く、日本株式ならTOPIXや日経平均、米国株式ならNYダウ、世界株式ならMSCI指数といった株価指数などのベンチマーク(指標)に連動する運用成績を目指す投資信託です。

一方アクティブ運用投信とはベンチマークを上回る運用成績を目指すもので、手数料も高く設定されることが多いです。

以上のことから、初心者の方におすすめなのはインデックス投信だといえます。

ただ、次にご紹介する3点のようなインデックス投信の購入はよく考えるべきでしょう。

■1.勧められただけで自分では内容がよくわからないファンド

今はネットやSNSを見ればつみたてNISAに関する情報が数多く載っています。具体的にどのインデックス投信がおすすめか、銘柄まで紹介されていることも。

しかし「このサイトやこの人が勧めているから多分大丈夫」と鵜呑みにするのはNGです。自分でろくに調べもせず始めるのは避けましょう。

金融商品の数が多いので、こうした口コミ等を参考にするのは構いません。ただ実際にどのような先に投資しているのか、信託報酬はいくらかなど、内容については自身で必ず確認することが大切です。

つみたてNISAは長期間運用することで、利息に利息がつく複利の効果を期待するものです。

出典:金融庁「つみたてNISA早わかりガイドブック」

お金が必要になれば売却して引き出すこともできますが、基本的には10年以上という長期運用を続けることが望ましいです。

つまり、10年先、もしくはそれ以上運用し続けても自分で大丈夫だと思えるものを選ぶ必要があります。

あくまでも投資は自己責任です。利益を得るのも、損をするのも責任はすべて自分にあります。ネットやSNSの記事を書いている人も当然責任は取ってくれません。

受け身の姿勢ではなく、自分で調べて納得のいく商品を選びましょう。

■2.信託報酬が高いファンドは避ける

投資信託は、保有中に投資信託の運用や管理などにかかる「信託報酬」という手数料がかかります。

金融庁によると、つみたてNISAのインデックス投信の信託報酬は以下のように定められています。

出典:金融庁「つみたてNISAについて(平成29年7月)」

インデックス投信は、ベンチマークが同じ商品であれば、パフォーマンスはほとんど一緒です。どこで差が出るかというと、実は信託報酬などのコスト差です。

「1%以下の手数料ならそこまで大差ないのでは」と思いがちですが、信託報酬は保有している間ずっとかかります。

リターンにも影響するため、できるだけコストが低い商品に投資をするのは資産運用における基本です。

ほとんど同じ投資対象で運用している場合は、信託報酬が低い方を選ぶといいでしょう。

■3.保守的過ぎるファンドも考えもの

つみたてNISAの大きなメリットは、通常20.315%運用益にかかる税金が非課税になる点です。

つまり、利益が出ていなければメリットを享受できません。リスク許容度は個人差があるので、自分がとれる範囲のリスクをとることが重要です。

ただはじめて投資をする場合、リスクが怖くて必要以上に保守的になってしまう方もいるでしょう。しかし、分散し過ぎもよくありません。

これから資産を増やしたいと考えるあなたが、成長しない資産に投資をしていたら矛盾してしまいますよね。

そもそも投資信託は中身で分散投資が出来ています。また、つみたてNISAで毎月積立投資をすると、購入するタイミングの分散ができます。

これから資産を増やしていきたい方は、成長する資産に投資信託で購入しタイミングを分散することを心がけましょう。

■大切な資産は「自分で考え」「自分で守る」

将来のためにお金を増やしたいと思って「つみたてNISA」を始める方も多いでしょう。

大切な資産だからこそ、今回ご紹介してきた視点を持ちながら、ご自身で主体的に調べて選んでいくとよいでしょう。

なお、金融機関によって取り扱っているつみたてNISAの商品が異なるので、事前に確認することが大切です。

■参考資料

  • 金融庁 つみたてNISA( https://ift.tt/IW259FE )
  • 金融庁 つみたてNISAの対象商品( https://ift.tt/2os4Jdr )
  • 日本証券業協会 信託報酬( https://ift.tt/IhQClHA )
  • 金融庁「つみたてNISAについて(平成29年7月)」( https://ift.tt/7mjPkFw )

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( つみたてNISA「実は買うべきじゃない」インデックス投資信託3選 - ニフティニュース )
https://ift.tt/1WroRIt

外国関連投信=10日 iFree 全世界株式ESGリーダーズ・インデックス - Yahoo!ファイナンス

[unable to retrieve full-text content]

外国関連投信=10日 iFree 全世界株式ESGリーダーズ・インデックス  Yahoo!ファイナンス
からの記事と詳細 ( 外国関連投信=10日 iFree 全世界株式ESGリーダーズ・インデックス - Yahoo!ファイナンス )
https://ift.tt/vmWs5DB

Sunday, May 8, 2022

ファストリが一時4000円超の急落、先物主導のインデックス売りの影響が反映 | 個別株 - 株探ニュース - 株探ニュース

ファストリ <日足> 「株探」多機能チャートより
 ファーストリテイリング9983>が急落、一時下げ幅は4000円を超え、日経平均へのマイナス寄与度で群を抜く状況となっている。国内の既存店売上高は足もと回復傾向にあるが、世界景気減速が意識されるなか、売上高の半分を海外で稼ぐ同社にとって業績の先行き不安が根強いという見方が市場では指摘されている。ただ、きょうは先物主導で日経平均の下げが助長されており、同社株には株式需給面からインデックス売り圧力が株価の押し下げ要因となっている面も強い。需給主導で下げ過ぎとの判断も働くところで、5万7000円大台近辺では短期リバウンド狙いの買いも入っているようだ。

出所:MINKABU PRESS

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( ファストリが一時4000円超の急落、先物主導のインデックス売りの影響が反映 | 個別株 - 株探ニュース - 株探ニュース )
https://ift.tt/tRvl4cU

Friday, May 6, 2022

豊田通商、ファインデックスと業務提携契約を締結 - 日本経済新聞

発表日:2022年05月06日

医療システムおよび機器を開発・販売するファインデックス社と業務提携

豊田通商株式会社(以下:豊田通商)は、株式会社ファインデックス( https://findex.co.jp/)(以下:ファインデックス)と、医療機関や医療従事者の利便性向上や診療の効率化への貢献を目的に業務提携契約を締結しました。

1.背景

日本の医療業界は、少子高齢化による人手不足や地域による医療格差など様々な課題を抱えています。また、新型コロナウイルスの感染拡大によって医療現場の疲弊や医療へのアクセス制限などの課題が顕在化しており、さらなるDXの推進による課題解決が望まれています。

2.業務提携の目的と今後の展開

ファインデックスが開発・販売する医療情報システムは、国内の多くの大学病院に導入されています。ファインデックスが開発した視野検査機器「GAP-screener」は視野疾患の早期発見への貢献が期待されています。また、画像ファイリングシステムである「Claio」によって医療用データマネジメントおよび診療業務の効率化が可能となります。

豊田通商は、ファインデックスの医療情報システムおよび視野検査機器を国内外の医療機関へ販売することによって、人々の医療アクセスの向上、医療業界のDXの推進、予防医療の発達に貢献していきます。

まずは、豊田通商とセコム医療システム株式会社がインドで運営するSAKRA WORLD HOSPITALに「Claio」を試験的に導入、運用することによって、SAKRA WORLD HOSPITALの利便性向上や治療の効率化を進めていきます。豊田通商は、世界2位の人口を有し巨大な市場を持つインドの医療機関へ「Claio」の導入を進めることでインドの医療業界の発展に貢献していきます。

豊田通商は、世界中の全ての人が発展したネットワークとシステムの利用で等しく安心・安全な医療を享受し、健康で豊かな生活を送ることができる社会の実現への貢献に向けた取り組みを進めていきます。

※参考画像(1)・(2)は添付の関連資料を参照

■ファインデックスの概要

・会社名:株式会社ファインデックス

・所在地:東京都千代田区大手町1丁目7番2号

・代表者:代表取締役社長 相原 輝夫

・設立:1985年

・資本金:2億5,425万円

・事業概要:医療システム事業など

リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。

参考画像(1)

https://release.nikkei.co.jp/attach/631711/01_202205061700.png

参考画像(2)

https://release.nikkei.co.jp/attach/631711/02_202205061700.png

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 豊田通商、ファインデックスと業務提携契約を締結 - 日本経済新聞 )
https://ift.tt/WVmG3p9