Pages

Monday, January 24, 2022

厚切りジェイソン流「お金持ちになる方法」を伝授!基本は「長期・分散・積立」で、もっとも経済成長している米国インデックスに毎月積立するのがおすすめ - ダイヤモンド・オンライン

厚切りジェイソンさんが語る「お金持ちになる方法」とは? 30代前半でFIREできるほどの資産形成に成功した厚切りジェイソンさんに、自身の投資方法や、おすすめの金融商品を聞いた!(聞き手はダイヤモンド・ザイ編集部)

発売中のダイヤモンド・ザイ2022年3月号の巻頭特集は「お金持ちになるにはどうしたらいいの?」。この特集では、実業家のひろゆきさん、IT企業取締役兼お笑い芸人の厚切りジェイソンさん、レオス・キャピタルワークス会長兼社長の藤野英人さんに「お金持ちになるにための方法」というテーマで話を聞いている。三者三様のアドバイスは、これから投資計画を立てる際などに役立つはずだ。今回はその中から、厚切りジェイソンさんのインタビューを公開!
【※関連記事はこちら!】
ひろゆきが考える「お金持ちになる方法」は?【前編】 お金持ちになるために最低限やったほうがいいこと、投資を始める前に必ず持っておきたい“心構え”を伝授
ひろゆきが考える「お金持ちになる方法」は?【後編】経済成長していない日本株や、比較・分析ができない外国株を買うなら、米国株インデックス投資で十分!

「『2022年は何が上がるか?』なんて考えなくていいよ!
毎月インデックスファンドに積み立てるだけで十分!」

──現在35歳。2年前に、FIRE(=経済的自立と早期リタイア)できるほどの資産ができたと伺いましたが。

厚切りジェイソンさん 僕は最初に就職した米国のGE(ゼネラル・エレクトリック社)で、給与から天引きされる形で投資を始めた。以来ずっとそれを続けて、約13年で家族5人全員が一生安心して生活できるお金を、投資の利益だけで得られるようになったんだ。でも、僕はそもそもFIREを目指したわけではない。芸人の仕事も企業の取締役も続けているよ。
【※関連記事はこちら!】
米国株で資産1億円を達成して「FIRE」した“億り人”の投資術! FIRE後も米国の成長株に投資を続け、資産を減らさずに退職前の生活水準を維持する方法を公開!

──なぜそんな若い頃から投資を?

厚切りジェイソンさん 米国は、国からの公的補助が日本より乏しい。だから自分で老後の資金を作る意識が元々強いんですね。そういう背景で、入社の手続きのなかで自然と投資を始めただけなんだ。

厚切りジェイソンさん厚切りジェイソンさん:1986年アメリカ・ミシガン州生まれ。イリノイ大学大学院修了。2014年からIT企業の役員を務めながら、お笑い芸人としても活躍。NHK「えいごであそぼ with Orton」に出演中。
拡大画像表示

──投資をしない人をどう思いますか?

厚切りジェイソンさん 投資しないのは一番のムダ。今、日本のメガバンクの普通預金の金利はたった0.001%程度。例えば100万円を預けて、それが倍の200万円になるには7万2000年もかかる。お金を銀行に入れていることで失う価値は大きいよ。

──ジェイソンさんの投資法は「面白い」手法ではないですよね?

厚切りジェイソンさん まったく面白くないし派手でもない。僕はとても保守的なやり方で、堅実にお金を増やしてきた。だから、投資に対して「怖い」「マネーゲーム」といった意識が強い日本人には向いている方法だと思うよ。巷には「これだけやれば大儲け」みたいな派手な投資術は多いけれど、大切なお金の話だからこそ「地味」に考えてほしいんだよね。

──何に投資しているんですか?

厚切りジェイソンさん 僕が投資しているのはアメリカの証券会社・バンガード社提供の「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(通称:VTI)」というETF(上場投資信託)。これは「CRSP(シカゴ大学証券価格調査センター)USトータル・マーケット・インデックス」という株価指数に連動している。この指数は、全米株式市場の約4000銘柄を時価総額で加重平均(規模が大きい銘柄ほど比重を高く)したものだよ。

──数あるインデックス型商品の中で、なぜVTIを選んだのですか?

厚切りジェイソンさん 理由の一つはリスクの分散になるから。たしかに、米国株の指数だけでもNYダウやS&P500などがある。ただ、組入銘柄数が前者は30、後者は500。対して、VTIが連動するCRSP指数は約4000。全米株式市場の99%以上をカバーしているから、VTIを買えば米国市場のほぼ全体に分散投資しているのと同じなんだ。

 もう一つの理由は、成長性があるから。CRSPには中小企業も含まれている。中小企業がいいのは、将来、飛躍的に成長するチャンスがあること。その中から「未来のアップル」が生まれて、大きなリターンを生み出してくれるかもしれない。もちろん、組入比率の高いマイクロソフトやアップルといった有力企業の今後の成長も享受できるしね。

──初心者には、米国上場のETFへの投資はハードルが高いかも……。

厚切りジェイソンさん たしかにVTIはドル建てだし、配当の二重課税の手間もある。そこで紹介したいのが、みんなが取り組みやすく、かつVTIとほぼ同じ値動きの投資信託「楽天・全米株式インデックス・ファンド(通称:楽天VTI)」。楽天VTIに集まった資金は、本家VTIを通じて米国市場に投資される。コストは本家VTIのほうが安いけど、楽天VTIは約100円から取引できるし、実質複利運用で長期投資に有利なんだ。
【※関連記事はこちら!】
「つみたてNISA」で「米国株」に投資できる、もっともおすすめの投資信託を発表! S&P500やNYダウなど米国株の指数の特徴や、米国株投信のリスクも紹介!

 僕のオススメは、毎月一定額でコツコツと、この楽天VTIを購入すること。証券会社の自動積立サービスを使えば何も考えずに長期間、投資を続けられるよ。

──この投資で、お金はどのくらい増えるでしょうか?

厚切りジェイソンさん VTIへの投資は、どのタイミングでスタートしても、20年の長期スパンで見れば年利6.4%を下回ったことがない。この利回りなら、例えば元金が100万円だと、12年ほどで倍の200万円になるんだ。ただ、もちろん投資に「絶対」はないよ。市場は常に動いているし、株価が暴落することもあるはずだ。でも、長期で見れば下がり続ける市場はない。これは過去のデータからいえる事実なんだ。

──日本やその他の国の株はオススメしませんか?

厚切りジェイソンさん 一番利益を出してくれると考えているのが米国市場なんだ。それは過去の市場データを見ても明らかだよ。同時多発テロ、リーマン・ショック、コロナ・ショックなどと幾度もの暴落を短い期間で乗り越えて、現在でも右肩上がりの成長を続けている。でも、投資の目的の一つには、その企業やその国の市場への応援という側面もある。だからもちろん他国の株への投資をしてもいいけれど、利益ベースで比べたらオススメは米国株なんだ。

──ジェイソンさん自身はコロナ禍で資産は減りましたか?

厚切りジェイソンさん 実はコロナ・ショックのときは、今まで投資で積み上げた利益分がすべてなくなっていた。でも、想定以上に早く株価が回復して、今は当時以上にお金が増えたんだよ。冷や冷やしたけど、売らなくてよかった。このとき売らずに済んだのは、父のリーマン・ショックのときの狼狽売りの苦い経験があったから。

 資産を一番増やす方法は「とにかく売らないこと」。これに尽きる。なぜなら、いくら上がり続けるインデックスファンドを買っても、たびたび取り崩していたら、その都度手数料や税金がかかって、十分なリターンを得られないからだよ。

──個別株は買いたくならないですか?

厚切りジェイソンさん 過去には個別株投資をしたこともある。でも今はもう買わないし、オススメしないよ。なぜなら、企業の業績や市場を自分で予測できないから。投資のプロでも難しいんだから、素人が簡単にできると思っちゃダメ。それに個別銘柄の動向を日々調べたり、値動きに一喜一憂したりするのも精神的に疲れるしね。

──今年はどの業界が盛り上がると思いますか?

厚切りジェイソンさん そういうことに興味を持たなくていいのが僕の投資法なんだ。今年何が盛り上がるとか、どの分野が来るとか、それらは一切気にせず、地道に楽天VTIを買い続けよう。それが一番伝えたいことだよ。
【※関連記事はこちら!】
「米国株」投資の魅力を初心者にわかりやすく解説! 米国株で「1億円」を目指すなら個別株がベストだが、ETFやインデックス型投信での地道な運用もおすすめ

利上げにもインフレにも負けない「最強の日本株」を探せ!
ダイヤモンド・ザイ2022年3月号をチェック!

Zai3月号

 今回は、発売中のダイヤモンド・ザイ2022年3月号の巻頭特集「お金持ちになるにはどうしたらいいの?」から、一部を公開した。

 ダイヤモンド・ザイ2022年3月号の大特集は「利上げにもインフレにも負けない!【最強 日本株】」! この特集では「王道株」「高配当株」「5万円株」「急回復株」「10倍株」「株主優待株」という6つのジャンル別に、アナリストが選んだ”最強”の日本株を紹介! さらに、ストラテジストなどによる「2022年の日経平均株価の予測」や「今後の日本株市場で勝つための投資戦略」も取り上げているので、投資の参考になるはずだ。

 そのほか「スマホ&パソコンの画面を完全攻略!【確定申告】(2022年3月提出分)」「桐谷広人さんの2021年大反省会&2022年必勝宣言!」「2021年に【つみたてNISA】でもっとも買われた投資信託は?」「税制改革で【住宅ローン】の見直しは必須!」「新時代の勝ち組!?【パワーカップル】とは」なども要チェック!

 さらに、別冊付録で「自分でつくる老後資金!【iDeCo】入門」も付いてくる! iDeCoとは「個人型確定拠出年金」のことで、税優遇を受けながら自力で運用し、老後資金を準備できる仕組み。この別冊付録では、iDeCoを利用できる人の条件や、運用する商品の選び方などを解説しているので、iDeCo初心者は活用してほしい。

 ダイヤモンド・ザイ3月号は全国の書店や楽天ブックスAmazonで好評発売中!

【送料無料で今すぐ購入!(10ページ以上の試し読みが可能)】
楽天ブックスでの購入はこちら!
アマゾンでの購入はこちら!

ダイヤモンド・ザイ最新号はこちら!
ダイヤモンド・ザイの最新号はこちら!

『ダイヤモンド・ザイ』3月号は…

◆インフレ・利上げ・波乱に負けない 「最強日本株107」
→今年最大の懸念はインフレ&利上げ。
今年の相場はどうなる? それを踏まえた銘柄選びは? 19人の目利きが2022年の最強株を、 「王道株」「高配当株」「5万円株」「株主優待株」「10倍株」「急回復株」の6番付で猛プッシュ
 

◆3賢者に質問!「『お金持ち』になるにはどうしたらいいですか?」
ひろゆきさん、厚切りジェイソンさん、藤野英人さんの3人に、ド直球に質問! 「ムダに夢を持つと失敗する」など、ハッとするコトバの数々を胸に刻め!


◆スマホ&パソコンの最新画面を、総ざらい!  「確定申告」大特集
確定申告で税金を取り戻せ! ふるさと納税、株・投信、配当、医療費、FXなどの申告方法を、1月に公開したばかりの「最新画面」で解説。飛躍的に手軽で便利になったe-taxの解説も。


◆桐谷広人さんの2021年「大反省会」&2022年「必勝宣言」!
→新年にあたり、
桐谷さんが昨年の株取引を棚卸し。失敗した株、儲けた株をセキララに大公開。2022年の所信表明も。さらに、桐谷さんがもらった株主優待品を読者にプレゼント! 全25品もチェック!
 

◆【別冊付録】みんなのiDeCo入門
iDeCoの基本から、証券会社の選び方、増やし方、受け取り方までを1冊にまとめました。気になる、直近の制度改正も解説。

その他
◆2021年に「つみたてNISA」で買われた、人気投信トップ10を発表!
◆住宅ローン計画の見直し必至! 岸田「増税政権」に備えよ!

◆マンガ恋する株式相場「新しいクルマ社会で日本は生き残れる?」
◆マンガ「新時代の勝ち組? パワーカップルとは」

◆AKB48の株ガチバトル「ググらない! Z世代の検索&買い物方法」
◆AKB48武藤十夢のFX「2022年は年率+15%へ」

などフルボリュームでお届けします!
 

◆ダイヤモンド・ザイ3月号は、ネット書店や全国の書店にてお求めください。
 ⇒楽天ブックスでの購入はこちら!(送料無料)
 ⇒Amazonでの購入はこちら!(送料無料)

◆電子版(kindlekobo)も発売中!
 ⇒電子版(kindlekobo)の購入はこちらから

 

◆2年で5000円以上も得する定期購読もおすすめ!
 ⇒ダイヤモンド・ザイ定期購読のお申し込みはこちら!
※関連記事⇒ダイヤモンド・ザイを一番安く買う方法とは? 最大約30%オフになる”裏ワザ”を紹介! 

株主優待名人の桐谷さんお墨付きのネット証券!最新情報はコチラ!

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人全員に
現金2000円プレゼント!関連記事はこちら

ザイ・オンラインおすすめのネット証券会社!SBI証券の公式サイトはこちら

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 厚切りジェイソン流「お金持ちになる方法」を伝授!基本は「長期・分散・積立」で、もっとも経済成長している米国インデックスに毎月積立するのがおすすめ - ダイヤモンド・オンライン )
https://ift.tt/3IAhXiw

No comments:

Post a Comment